シンプルな暮らしは節約につながる
1週間9,000円の袋分け管理で、
風通しが良く持ちすぎない
ミニマムな暮らしを目指しています。
-興味あること-
整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題
2022年秋に名古屋に引っ越しました。
初めての名古屋ライフも記録しています!
こんにちは。
ご覧頂きありがとうございます♪
1週間9,000円の袋分け管理をしていて、
備忘録を兼ねて予算の使い方を
可能な限り記録しています。
お付き合い頂けると、
やりくりの励みになります

1週間9,000円の記録
-夫婦ふたり暮らし-
1週間の予算を可能な限り記録しています。
業務スーパー購入品
1,310円
冷凍庫が大渋滞中のため、
冷凍品は買えず…。
久しぶりの業務スーパーだったので
色々買いたかったのに、
欲しかったのがほぼ冷凍品…。
無駄遣いしなかったと、
プラス思考にしたいと思います

ホームセンター購入品
1,047円
臭いが気にならない
新しい泡ハイターも気になったけど、
ボトル本体を買い替えなきゃだよな…
と、思って今回は見送りました。
スーパー購入品①
669円
いつものスーパーでのお買い物。
人参を買うはずが、
すっかり忘れました。
写真には残していませんが、
後日足りない物を買いに行った際に
またまた人参買い忘れた…

夫からカレーのリクエストがあったけど、
人参無しで行くことに

100円SHOP購入品
330円
それぞれ全部違う100円SHOP。
セリアの脱臭剤は、
お値段が可愛いのに結構実力派!
私は調味料の引き出しに入れて、
こもってしまうニオイ対策に
使っています

・
・
ニオイ対策と言えば、
やっぱりこの時期は台ふきんですよね。
何年も洗って使えるペーパーを
台ふきん代わりにしていて
昨年頃から始めた、
かや織ふきん生活。
使い捨てもふきんもどちらにも
良さがあるのですが、
今は一度にしっかり水分を
拭き取れるふきんの方が好きかな。
そんなふきんの最近良かった
ニオイ対策はパストリーゼです
今までは夜か朝に漂白して
朝洗濯機へ入れる流れでしたが、
そもそもニオイ自体を
防げないのか?
そんでもって考えたのが、
使い終わったらアルコール除菌を
表裏ひと噴きすること。
これ、いいかも!
毎回ではなくて、
しばらく使わないなという時にだけ。
例えば食事の洗い物後とか…
濡れて置いておく時間が
長くなりそうな時にやっておくと
良い感じでした。
最近はコンロにかけています。
台ふきんで効果を感じたので、
ディッシュクロスにも
やってみました。
それから、
個人的にいちばん良かったのが…
手拭きタオルっ!!
私は手をめっちゃ洗うタイプなので
ひとりで過ごしていても、
夕方以降は手を拭いた後は
「くちゃい
」って感じ。

タオルも手もね。(´-ω-`)
タオルを新しく変えた時に、
裏表噴きつけておけば
これまで気になっていた時間帯での
あのニオイが気にならないっ

朝だけでも効果がありましたが、
日中に結構使ったなと思ったら
途中で追加噴射するともっと良かったです。
今までは臭ったら漂白!
という考えしか無かったけど…
ニオイ自体を身近な物で防げて、
簡単で良かったー!
今後の定番になりそうです。
ちなみに台ふきんは
毎日の洗濯に放り込んでいて、
ディッシュクロスだけは
手洗いしています。
この時期は毎日漂白してるー。
念のためね。
以上、
1週間のお買い物記録でした!
お付き合い頂き
ありがとうございます
\ぜひフォローお願いします/
\夏に良かったお試しセット/
⇊
最近気になっているもの
中身が見えるZ-MALLさんの福袋がお得すぎ!
しかも10種類から選べて、
ブランドはクチポール・アラビア・マリメッコ
ナハトマン・イッタラなど。
手放せない!
私のお気に入りアイテム
軽いつけ心地が病みつきになる
ゆらぎ時期にも心強いファンデ!
私は毎日メイクに2020年から愛用中♡
⇊
価格・香り・使い心地・洗い上りが
私史上最高なクレンズオイル!
⇊