シンプルな暮らしは節約につながるジンジャーブレッドマン

 

1週間9,000円の袋分け管理で、

風通しが良く持ちすぎない

ミニマムな暮らしを目指しています。

 

毎日12時は暮らしの記事を、
たまに夜に雑談記事を更新中です!

 

★1週間9,000円の理由

★我が家の袋分け管理

★断捨離のきっかけ

 

-興味あること-
整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題

 

2022年9月末に東京近郊から

名古屋へ引っ越しました!

初めての名古屋ライフも記録しています。

 
 

こんにちは。

ご覧頂きありがとうございますサンタ

 

 

大掃除第9弾です気づき



と言っても12月初めには

終わったお掃除ですが…



記事が詰まっていて、

こんな後に投稿になってしまいましたあせる

 

 

今回は調味料等を収納している

こちらのキッチンカウンターを、

見直しを兼ねてお掃除します指差し

 

 

 
 
コンロ脇の調味料引き出しは、
高さがなくて収納する物が
限られるのでこの引き出しに
調味料をまとめています。

 

 

いちばん上の引き出しは、

スパイス等の調味料を。

 

 

色々と四苦八苦して辿り着いた

お気に入りのスパイス収納ですが…

 

 

 
 
最近、
またこもるにおいが漂ってきた…。
 
 
今年その解決策として、
セリアの脱臭剤を入れておきました。
 
 
数日で効果があると実感したけど、
果たして使用目安の6カ月持つか
疑問でした。
 
 
本当に効果あったので、
100円だし6カ月持たなくても
絶対リピすると思っていましたが…
 
 
前回の記事は6月。
 
 
 
 
え…
 
 
本当に6カ月持ったよ驚き
 
 
アナタすっっっごい、
コスパ良いんですけどっダッシュ

 

 

 
 
見た目がシンプルなのも、
とても良い!
 
 
本当は冷蔵庫用ですが…あせる
 
 
引き出しを拭き掃除して、
脱臭剤を取り替えて1段目の
掃除は終了!

 

 

 

 

掃除した時に目に付いた、

長期滞在していた混ぜご飯の

素をこの夜使って少しだけ

物が減りました。

 

 

お次は上から2段目の引き出し。

 

 

こちらは袋・ラップ類を

収納しています。

 

 

 
 
私は扉や引き出しの中は、
使いやすい配置になるように
気を付けるけど…


パケの派手さは、
全く気にしませーん(^_^;)
 
 
新婚の頃は袋類も全て
取り出しやすいケースに
収納していましたが、
 
 
ある時期からきっぱり止めた汗
 
 
転勤族なので…
次も同じ収納ケースを使って
同じ収納を実現できるとは
限らないので、(というか出来ない)

 

 

収納ケースには、

お金を掛けなくなりました。

 

 

 
 
その他にも詰め替えるのが
非常に面倒だったので、
挫折したというのも大きな
理由です…。
 
 
続いては上から3段目の引き出し。
 
 
こちらは…
すんごいことになってた絶望

 

 

 
 
ここに入れる物はそんなに
多くないので、
引き出しを開けてひと目で
分かるように置きたい。
 
 
のですが…
 
 
ぐちゃぐちゃになっていて、
ひと目見ても分からんので
紙袋で少し収納を増やしましたあせる

 

 

そして一番下の引き出し。

 

 

 
 
こちらは液体の調味料や、
大袋の乾物を収納しています。
 
 
この引き出しにも脱臭剤が
あっても良いかな~なんて
前回思ったけど…

 

 

案外においは気にならないので

今回も設置無しです。

 

 

非常時用にローリングストック

している缶詰の在庫も少ないので、

そろそろ補充しなきゃ。

 

 

そんな大掃除第9弾でした!

お付き合い頂きありがとうございますニコニコ

 
 

 

\ぜひフォローお願いします/

 
  

☞自己紹介はこちら☺

 
 
 

 最近気になっているもの

すごい保存容器見つけたかも!

フタにスプーン付いてる!

絶対便利じゃんびっくり

これカクカクしているので、

スッキリ収納出来て良さそう!

実家に置いてるバッグは

どれも大きめで、

2Wayタイプがないので

ポチろうかな…。

持って行くのは春になるけど…。

 

 

 

手放せない!
私のお気に入りアイテム
指差し

\HABAスクワラン歴10年以上/

\私史上最高のクレンジング/