シンプルな暮らしは節約につながる
1週間9,000円の袋分け管理で、
風通しが良く持ちすぎない
ミニマムな暮らしを目指します![]()
毎日12時は暮らしの記事を、
たまに20時に雑談記事を更新中です!
目標10では
国と国の不平等を減らす、
ジニ係数とは![]()
0から1の間の数値で示されます。
0が完全な平等状態を、
1に近いほど格差が大きいことを
示す指標です。
労働政策研究・研修機構(JILPT)で
発表している各国のジニ係数は、
以下の通りです。
数値が小さいのは、
ノルウェー等の北欧諸国です。
日本は2018年の数値で、
0.334でした。
この表の中で
いちばん数値が1に近い、
つまり格差が大きいのは
アメリカです。
・
・
また世界の人口約78億人で、
最もお金持ちの人は2000人と
言われているそう。
世界の人口の半分以上の
富を持っているとされています。
想像も付かないスケールの
大きい話ですよね(^_^;)
またこの目標10の中では…
年齢・性別・障害・
人種・民族・出自・宗教・
あるいは経済的地位その他の
状況に関わりなく、
2030年までに不平等を
無くすことを促進しています。
・
・
SDGs目標とそれに対する
私に出来ることを考え、
その決意表明の意味を込めて
このeco検定で学んだことを
記事にしてますが…
不平等を無くすために
自分に出来ることの考えが
まとまらず、
前回の環境問題の記事から、
更新日が空いてしまいました。
一応ふんわりと
考えていることはあるけど…
誤解を与えずに、
自分が思っていることを正しく
言葉に出来る自信がありません![]()
環境問題の記事も、
その他の記事もどうしても
「私」にフォーカスして
しまうのは…
このブログはあくまでも
私の普段の暮らし・考えを
綴っているだけで、
皆さんにそれを提唱したい・
私のやり方を広めたいとは
思っていなくて、
それを押し付けるなんて
もってのほかと思っています。
だからどうしても、
自分視点のことが多くなって
しまいます。
話は脱線しましたが、
今回は考えがまとまらず
決意表明は出来ないけど…
自分で思っていることを
ひっそりと行動に移しつつ、
世界各国が目標10の達成を
出来る日が来るよう、
切に願っています![]()















