\シンプルな暮らしは節約につながる/
 

1週間9,000円の袋分け管理で、

風通しが良く持ちすぎない

暮らしを目指しますクローバー

 

 
 
こんにちは。
ご覧頂きありがとうございます!
 
 
本日は先月受験した、
eco検定についてです。
 

 

 
 
eco検定とは
東京商工会議所主催の
環境社会検定試験です。
 
 
受験動機は単純で、
環境問題に関心はあるけど…
 
 
結局は何も知らないな~
と、ある日思ったから。

 

 

最近よく聞くSDGsも、

何となくエコに繋がること?

っていう無知な状態でした。

 

 

 
 
SDGsとは国連が策定した
持続可能な開発目標のことで、
17の目標が定められています。
 

 

​​​​​​-世界を変えるための17の目標-

 

①貧困をなくそう 

②飢餓をゼロに

③全ての人に健康と福祉を

④質の高い教育をみんなに

⑤ジェンダー平等を実現しよう

⑥安全な水とトイレを世界中に

⑦エネルギーをみんなにそしてクリーンに

⑧働きがいも経済成長も

⑨産業と技術革新の基盤を作ろう

⑩人や国の不平等をなくそう

⑪住み続けられるまちづくりを

⑫つくる責任つかう責任

⑬気候変動に具体的な対策を

⑭海の豊かさを守ろう

⑮陸の豊かさも守ろう

⑯平和と公正をすべての人に

⑰パートナーシップで目標を達成しよう

 

 

eco検定では大気汚染等の

環境問題から、

森林や生物多様性・食品ロス

など幅広い問題を学びます。

 

 

勉強を開始してから、

ニュースを見ていると…

テキストで勉強したワードに

耳が反応するようになりました。

 

 

また勉強して、
より自分の暮らしの中で
環境問題対策に効果的な
アプローチは何か考えると…
 
 
やっぱり家事なんですよね。



 
例えば食品ロスについて。
 
 
2017年度の食品ロスの
割合は家庭系が46%、
その他が事業系です。
 
 
意外と家庭でも食品ロスが
多いことがちょっぴり衝撃。
 
 
家庭からの排水については、
お風呂・トイレ・台所・洗濯等で
いちばん環境負荷の大きい
排水は台所なんだそう。
 
 
そう考えると、
食器洗剤も環境に優しい物に
変えていこうと思いました。
 
 
ちなみに洗濯洗剤は2種類
使っていますが、
どちらも環境に優しいもの。
 

 

 

 
特にアタックZEROは、
本当におすすめです。
 
 
ドラッグストアや
ホームセンターですぐに
いつでも買えて、
 
 
それでいて安価で環境に
優しいなんて理想すぎます気づき
 

生活の全てを環境に

優しいもので揃えるのは、

正直言って現時点では

とても難しいけど…

 

 

小さなことでもコツコツ

ずっと続けることが大切だと

思うようになりました。

 

 

eco検定合格者が有利に

働く場面は非常に少ないかも

しれませんが、

受験してみて良かったです。

 

 

ちなみに!

この検定をきっかけに、

学んでみたいことが1つ

出来ました(*^-^*)

 

 

今月は、

色々とバタバタするので…

落ち着いたらまた勉強を

開始したいと思いますニコニコ

 

 
 

\ブログのフォローはこちら/

\インスタはじめました/
よろしくお願いします☺︎
 
 
 
 

 最近気になっているもの 目

スタッシャーはピュアシリコンで

作られていて、

環境に優しい素材です!

新しいタイプは食品の出し入れが

しやすそうで欲しいですー!!

 

燃やしてもダイオキシンが

発生しないビニール傘を発見!

今までこんな製品があるとは

全く知らなかったですーあせる

 

環境に優しい食器洗剤を

少しずつ探してみることに。

といっても、

Magicaが沢山あるから

使い切らなきゃだけどね。

 

 

 

 

\楽天ROOM始めました/

マイペースに更新中です!

見に来ていただけると嬉しいですキラキラ