シンプルな暮らしは節約につながる
 

1週間9,000円の袋分け管理で、

風通しが良く持ちすぎない

ミニマムな暮らしを目指しますクローバー

 

◆1週間9,000円の理由

◆我が家の袋分け管理

◆貯金ゼロから脱出

◆断捨離のきっかけ

 

2022年9月末に東京近郊から

名古屋へ引っ越しました!

初めての名古屋ライフも記録しています。

 
 
こんにちは。
ご覧頂きありがとうございます!
 
 
今回はeco検定の話題です(^^)/
 
 

\環境問題について勉強中/

eco検定を受験したことをきっかけに、

環境問題について少しずつ

発信していければと思っています。

お付き合い頂けると励みになります! 

 

eco検定とは?☟

 

 

 

最近よく聞くSDGsってなに?

持続可能な開発目標の略称で、

国連加盟193か国が2030年までに

達成するために掲げた目標のこと。

 

 

ここではSDGs17の目標を
1つずつお伝えします!

 

 

 
それでは、
本日のお題はこちら!
 

 

 TODAY'S
 
2.飢餓をゼロに

 

 

 

 
SDGs目標の2番目は、
飢餓をゼロにすることです。
 
 
この地球には飢えに苦しむ人が
8億人もいると言われ、
9人に1人が飢餓に苦しんでいる
ということになります。
 
こちらから参照いたしました

 

 

その裏で有り余っている食料。

 

 

その大きな原因の1つが

食品ロスです。

 

 

飢餓に苦しんでいる人々を、

ただの主婦の私が直接助ける

ことは難しいと思います。

 

 

 

 

では、

出来ることはなんだろう?

 

 

これについては、

度々私自身の考えをブログに

綴ってきていますが…

 

 

やはり自分が手にした食品は、

最後まで大切に使い切ること

だと考えています。

 

 

 

 

今でもよく言ってしまう

私のセリフ☟

 

 

「あー…今日は何にも無い。

ごはんどうしよう…」

 

 

買い物に行きたくなくて

家にある物で何とかしてみると、

あら不思議。

 

 

何にも無かったはずなのに、

お腹がいっぱいになるの。

 

 

お金を使わなかったから

節約にもなるし、

工夫次第では新しいレシピの

発見にもなります。

 

 

収納も少なめで夫婦ふたりだけ。

 

 

だから食品ストックも、

身の丈にあった量にします。

 

 

 

 

家庭からの食品ロスを減らし、

有り余っている食料が本当に

困っている人に行き届いて

ほしいという思いです。

 

 

我が家は冷蔵庫は基本的に

すっからかんで、

常温の保存食も超控えめで

今まで縁が無かったのですが…

 

 

どうしても家で食べ切れない!

という事態が発生したら、

フードバンクへの寄付をいつも

選択肢に入れています。

 

 

 

 

また、

外食で残さず食べることも

私に出来ることの1つだと

思っています。

 

 

すんごく嫌な人だと思うけど…

 

 

私は初めて行くお店だと、

さりげなく他の人の料理を

見て量をチェックします(^_^;)

 

 

特に気にするのがご飯の量。

 

 

image

 

 

多そうなら少なめにお願いして、

それを忘れてしまったら…

自分のミスなので夫の協力を

得たりして苦しくても完食。

 

 

でもこれは誰かに押し付ける

気は全くありません。

 

 

あくまでも自分のルール。

 

 

image

 

 

食べている途中で具合いが

悪くなることもあるし、

人それぞれ色んな理由で

残すことを選択しなくては

ならないこともあると思います。

 

 

もちろん私だってそう。

 

 

だから注文前に出来ることは

しておきたい。

 

 

先日行った「さくとん」さんで、

ご飯の量を聞いて下さりましたが…

 

 

実は聞かれると思っていなくて、

唐突でびっくりして

「はい、その量で大丈夫です」と

答えてしまいましたあせる

 

 

 

 

結局夫に少し食べてもらって、

無事に完食しました(^_^;)

 

 

未だにこんなミスもあったり、

思った以上にデカ盛りだった!

なんていうこともあったり…

 

 

そんな時は、

ギャル曽根さんになった気持ちで

食べています(*^-^*)

 

 

そしてダイエットしてから、

普段の過ごし方での体重の

落ち方が把握できるように

なったので…

 

 

思った以上に量が多くても、

楽しく完食するようになりましたニコニコ

 

 

 

前のeco検定に関する記事はこちら

 

 

\ブログのフォローはこちら/

\インスタはじめました/

よろしくお願いします☺︎
 
 
 

 最近気になっているもの ジンジャーブレッドマン

食品の保存に活躍中の

スタッシャー!

もう1つ買い足したくて、

サイズ選びで迷っています。

 

食品ロスを減らすためにも、

保存容器選びを工夫するのも

1つの手段ですね(*^-^*)

 

ふるさと納税で訳アリ品を

選ぶのも食品ロス削減への

貢献に繋がりそうですね!

 

めっちゃ惹かれている

訳ありスイーツセット!

規格外などのスイーツが

詰め合わせになっているそう。

 

 

 

 

 
キラキラこちらもご覧頂けると嬉しいですキラキラ
 
\HABA歴10年!おすすめのオイル/
 
\マスクメイクにおすすめの神ファンデ/