-シンプルな暮らしは節約につながる-

 

 生活費を袋分け管理していて、 

 

 
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます♪
 
 
ずっとひた隠しにしていた、
我が家の闇。
 
 
狭いキッチンで、
電子レンジのコードが
凄い存在感を出しています。
 
 
 
 
このキッチンの謎の間取りは
スルーしてくださいねあせる
 
 
背の高い食器棚を置けば
コードは隠れたでしょうに、
あいにく我が家はロータイプ。
東日本大震災経験から、
食器棚はロータイプ派です。
 
 
これまで頭の中で、
シミュレーションして大抵は
「やらない方が綺麗」という
結果に辿り着きますが…
 
 
今回は材料・費用・手間と、
壁紙のダメージを最小限に
抑えた方法を実行に移します。
 
 
 
 
用意した材料はダイソーの
配線カバーとホチキスと
クリアファイル1枚です。
 
 
クリアファイルは配線カバ―の
サイズにカット。
 
 
 
 
カットしたクリアファイルを、
壁にホチキスで張り付けます。
 
 
ホチキスの針は細いので
外した時に穴が最小限に
済みます。
 
 
 
 
壁に張り付けた
クリアファイルの上から、
配線カバーを貼ります。
 
 
ちなみにホームセンターに、
壁紙柄の配線カバーがありました。
 
 
でも柄が微妙に違くて、
悪目立ちしそうだったので
ダイソーのカバーに。
 
 
 
 
配線カバーの中にコードを
収納して蓋をすれば完成です!
 
 
 
 
黒いコード部分が最小限になり、
存在感も薄れました(*^^*)
 
 
 
 
次の課題はコンセント部分。
 
 
この部分はいくつか考えが
あるのですが、
どうすればシンプルな方法で
出来るかまだまだ検討の
余地あり。
 
 
 
 
配線カバーを購入する前に、
目立たない場所でホチキスで
穴を開けて確かめました。
 
 
予想通り穴は非常に小さく
外した後も目立ちにくく、
ほぼ分かりません。
 
 
 
 
さらにピンセントの先で
トントンと表面をならすと…
 
 
穴が消えました。
 
 

 
これなら退去する時も、
完璧に撤去出来そうで安心。
 
 
賃貸でも諦めないで、
方法を考えて良かったですニコニコ
 
 
 

キラキラ 最近気になっているもの キラキラ

コードもスッキリしたし、
壁を少し飾り付けしたいな♡
 
 
 

 

 

 

 

ブラッグパラティッシも、

あると良いのだけど…