五感を用いて身体を使うと、力みが抜けます。五感を使わないと身体の調子が悪くなります。


身体を動かす為に脳に指令を送るというよりは、感覚器から情報を読み取る事で、脳に指令が送られるので、情報を取る為に、五感を働かせる事が先になります。



身体で一番最初に反応するのが


で感じる匂いは5種類、それに対して鼻は1兆以上。口から入った食べ物が、唾液と混ざって鼻に抜けて風味になります。

旨味は鼻で感じているので、鼻が詰まると味が分からなくなりますが、味わう為に舌があります。


味わって(舌が使えている状態で)食べる事で、姿勢も変わります。


パタカラ体操。

唇と舌全体をトレーニングする事で、話すこと食べることの機能維持と回復に繋がります。


舌と横隔膜は繋がっているので、パタカラ体操は運動前にも使えます。


姿勢を良い状態に保つのに、マウスピースも使えると教えてもらいました。


10年以上前から、歯ぎしりを防ぐ為に、寝る時用のマウスピースを歯医者さんで作り、4年前からインビザライン矯正でマウスピースを常に付けています。


長年マウスピースと付き合ってきましたが、こんなに安いマウスピースがあるとは知りませんでした。(写真のマウスピースは6個入り1500円)


安部塾では、身体の調整目的で装着しました。


歯からの刺激を情報として脳に送り、自動で調えます。マウスピースで歯と舌を意識すると、すんなりとセンターに重心が乗りました。


今回マウスピースでやりましたが、2017年はストローでトレーニングしていました。


笑うとマウスピースが飛び出しそうになりますが、デンタルマウスピースもインビザラインと合わせて使おうと思います。


身体の使い方が学べる次回の安部塾は7/27開催です。ご参加お待ちしております。










前回の安部塾でやった目のトレーニングを、カンペル水平を意識して練習しました。



水平面はカンペルとフランクフルトのどちらが正しいではなく、使い分けられる身体になるのが理想的。



日々五感を磨くのも大切。

スマホばかり使うと、視覚と聴覚ばかり使う事になるので、自律神経バランスが悪くなります。


カンペル平面は鼻(嗅覚)を使います。


感情と目線、頭の位置も繋がる話もおもしろかったです。


眼球の動きが、交感神経にも関係し、眼筋が後頭下筋とも関係する事で、首の動きやすさと姿勢に繋がる事を勉強しました。


目と耳は連動していて、見る事ができない人は人の話を聴くことができません。目が不動だったりキョロキョロしている場合は自律神経失調症で、眼球を動かす練習で、人によっては聞こえやすくなったり、調子が良くなります。



眼球の動きと組み合わせたサラマンダー。


見てる方向に頭が回転しやすいので、回転しない様に維持するのが難しいです。やり終えた後は首から背骨から整います。


脊柱起立筋の回旋筋ストレッチ。これも眼球の動きをつけてやります。


背筋ともも裏を使う練習。

強力にもも裏スイッチが入ります。


お尻を使って三角のポーズ。



眼球の動きやすさに左右差があり、右が難しいので、練習して改善したいです。


自律神経の話もですが、腸の話もおもしろかったです。


『脳より腸の意見が強いからダイエットは成功しない。』←ほんとそれ。

腸内環境も整えていきたいです。



次回の安部塾(5/25)




今年も行ってきました。

神戸インフィオラータ!




山に囲まれた癒やしスポット北野坂。いい眺めです。


今年のテーマは『ワールドスポーツ2024』です。


世界パラ陸上が今月17〜25日に、神戸で開催されます。


ダルビッシュ有。


近すぎて元の絵が分からない時はパネルをチェック。





これはエッフェル塔の前で、棒高跳び、ベリーロールする人。パネルを見て納得です。



これは分かりやすい。



体操のリボンをしています。

朝7時位に行きましたが、お散歩の人、本格的なカメラを持ってきている人など、15名くらい来ていました。お昼はもっと多いんだろうな〜。


聖火。シンプルだけど近すぎると意外と分かりません。



ワンコのお散歩の人もたくさん来ていました。朝から目の癒やしでした。


去年のインフィオラータ






朝7時。新神戸から摩耶山に向けて出発。


いい天気です。

昨日おとといと雨だったので、

かくれ滝もしっかりと流れていました。


新神戸から摩耶山掬星台に2時間くらいで到着。

かわいい桜。4月下旬にまだ桜が見れるとは思いませんでした。

朝9時頃。摩耶山頂は霧がかっていました。

お弁当タイム。温かいお味噌汁が美味しい〜。


掬星台のところに案内パネルがありました。
12〜2月の幸せの青い鳥が見てみたいです。


帰り道に落ちていた枝。ゼリーみたいなブヨブヨした物が、びっしりとくっついていて気持ち悪いです。気になり検索。
タマキクラゲかな?キノコらしくないキノコと出てきました。


何も映ってませんが、ここで野生のリスと遭遇しました。まさか摩耶山にリスがいるなんて。

右から左へ横切って山を下って行きました。もっと見たかったですが、一瞬の出来事でした。


これから摩耶山を登る時は、リス探しする事になりそうです。また会いたいです。

犬を連れた60代くらいのご夫婦も登山してました。掬星台まで連れて行くのか気になります。小さい犬だけど、余裕なのかな。


目の癒やし。



滝を見るなら雨の次の日。布引の滝も勢いがあり、涼しくて気持ちが良かったです。

トータル歩数は3万歩越え。
お尻トレーニング効果で、前ももが疲れる事なく帰って来れました。
















前々から行ってみたかった明石海峡大橋のツアーに参加してきました。


舞子駅からすぐ近くにある橋の科学館で、まずはツアーの受付と説明を受けます。


ホワイトボードに自分の名前が書いてあり、指定された席に着席します。ヘルメット、手袋、ベスト、アナウンスイヤホンなど、ツアー中に身につける物が置いてあります。

手袋は記念にもらえますw

この日は、神戸側主塔のツアーは3年ぶりという事でケーブルテレビも撮影で参加してました。

TVモニターで明石海峡大橋の歴史などを学び、更に移動して橋の科学館では、模型を見ながら橋の構造なども解説してもらえます。


海底に穴を掘って、そこに主塔の基礎を埋めるコンクリートも特別な物で、10年の歳月をかけて造った橋のお話はおもしろかったです。

主塔の基盤のコンクリ部分が、奈良の大仏1400個分!?と聞いて驚きました。

造った当初は世界一長い橋で、2022年にトルコの橋が世界一長い橋になった様です。
それでも20年以上1位だったのはすごいです。

1998年にできたその当時の日本の造船技術はすごかった!(今はそうでもない/小声)とアナウンスの方も詳しく説明してくれます。


いよいよ明石大橋を渡ります。景色は白いです。霧と黄砂がすごい日。橋のてっぺんで景色は見えるのか!?


スタート地点。入れないところに入れるのはテンション上がる〜。



足元は金網から海が見えます。わくわくします。めっちゃ高いけど全然平気。

友人は無理かも〜と怖いながらに、たまに下を見たり、楽しみながら歩いていました。

青ヘルメット集団でエレベーターがある主塔へ歩きます。参加者50名くらい。
1ヶ月前に予約しましたが、その時点でチケット残りわずかと表示されていたので、人気ツアーの様です。

エレベーターで98階まで上ります。待ちに待った塔のてっぺんへ。


289メートルの橋のてっぺんです。
淡路島が見えて良かったです。


神戸側。

淡路島側。

どちらも白いw
けれどテンションは上がります。

おみやげに集合写真付きの認定証をもらいました。参加者147507人目でした。


舞子駅から朝霧駅まで歩いて、久々に食べたかったあづまやへ。

大きいプリップリのエビ2本。カレー丼めちゃ美味しくて幸せです。ミニそばも美味しい〜。ボリュームもすごく大満足。


夜までおしゃべりして、夜のレインボーライトアップも見れました。楽しい時間でした。








丹波篠山まで遊びに行きました。


人気のピザ屋さんクワモンペ。

11時過ぎに到着するも、既に店内はいっぱい。釜で焼いているピザのいい匂いを嗅ぎながら、30分後くらいに席に案内されました。

3種類のピザをシェアし、美味しく満足なランチでした。

店内も店外もかわいくて、駐車所の横には動物もいるし、手作りシーソーやブランコまでありました。

謎の扉。

ヤギの毛は硬いw

ふわふわモコモコ烏骨鶏。触ってみると見た目通りのふわふわです。かわいい。

鯉もアヒルも仲良く泳いでます。

ピザとお店の庭を満喫した後は次の目的地へ。

川代公園の吊り橋へ。

桜もまだまだ咲いていて嬉しいです。

吊り橋は楽しいな〜。

公園にいたカエル。花びらがついていてかわいいです。

触れるのすごいw


川代公園から歩いてすぐのところにある丹波竜の里公園。

公園の近くに恐竜化石ミュージアムがある様です。

滑り台も恐竜。

丹波篠山でリフレッシュできました。




















4月4〜6日と王子動物園で夜桜通り抜けがあると知り、行ってきました。


18〜20:30開催。何時に行くのがスムーズに入れるのか。初めて行くので19時くらいに行ってみました。


思ったよりもすごい人!!

正面入口から離れた駐車場から、ぐるぐると列に並び歩きます。まるでお正月の参拝。ものすごい長蛇の列でした。


立ち止まる事がほとんどなかったので、15分くらいで入口までやってこれました。
星型のライトで照らされてかわいい入口です。


園内入ってすぐに、満開に近い桜が目に入りました。わぁ〜♡と心が和みます。

「立ち止まらないでください」のアナウンスがあれど、正面の記念撮影スポットで、撮りたいグループもちらほらいます。

ライトアップ夜桜。気分が上がります。

みんな大好きタンタン。3/31に亡くなったとXで知りました。またタンタンに会いたかったけれど2020年が最後になってしまいました。残念です。

立派なライトが至る所に設置されています。

美しい夜桜が楽しめます。

歩きながら誰もがスマホ撮影。外国人もたくさんいます。

男性が、桜をバックにして、おばあちゃんの遺影を高く掲げて撮っているのがちょっとおもしろかった…。桜が好きなおばあちゃんだったのかな。

桜が束で咲いています。

もこもこで咲いてかわいいです。


ノンストップで通り抜けて10分くらいでした。

満足して帰ろうと思うと、ここからがまた大変。帰路コースの看板に従って、動物園入口に戻る道が大回りで、15分くらいかかりました。

最初に並んだ時よりも列が長くなっていました。19時に来て良かったです。


来週まで桜が楽しめますように。














巻き肩は頭部前方位になります。縦巻きと横巻きがあり、どちらにしても背中に負担がかかっています。

前回のストレッチの復習とプラスして、頭部を後方へ引き、肩甲骨を下げる練習から始まりました。




胸骨を上げると肩甲骨は下がります。


ジッパーを上げるイメージで胸骨を上げる練習。

仙骨を意識すれば尚よし。



臀筋が使えなくても頭部前方位になってしまいます。


壁を使って頭部前方位を直す&臀筋を使う練習。


股関節がちゃんと使えると、反り腰にならずにまっすぐ立てます。


うつ伏せで脚を上げる時に、腰で持ち上げない様に、脇腹を使います。


《悪い例》股関節が浮きながら脚が上がる。

腰痛の人によく見られる脚の上げ方。腰を使って上げています。


膝を曲げてお尻を使う練習。

この後に脚を伸ばしてやると、腰を使わずお尻と脇腹で脚を上げる事ができます。


これを練習すると股関節がニュートラルに、立ちやすくなります。



先月もやった対角連鎖の動き。

前回は広背筋を使いましたが、今回は僧帽筋下部繊維とお尻。一度で両方やるのもありです。



壁を使って前ももストレッチ。骨盤のニュートラルも整い、簡単にできます。(前ももが硬い人はやや大変です。)



身体の使い方が学べる次回の安部塾は4/27(土)です。ご参加お待ちしております。



前々から行ってみたかった神戸森林植物園まで、山歩きしました。



よく行く山歩きコースで、まずは猩々池(しょうじょういけ)通過。池のお水は全くなし。


再度公園に到着。友人からもらったミニカヌレを食べながら小休憩。


懐かしのリス まだ居ましたw


当時はいなかったリスも増えていました。

森林植物園は、再度公園から歩いて1時間くらいだったと記憶していましたが、今回はバス道で行ってみると30分で到着しました。山歩きコースの看板に従って行くよりりも、こちらが近道です。


無人の入口。


貯金箱みたいに100円玉を3枚入れて入場。山歩きの時はお金を持たない事が多く、前回は入る事が出来ず、初入場です。



園内にあるレインボーのトンネル。


時間経過で色が変わる楽しいトンネルです。


目的地に到着。


待ちに待ったランチでしたが、なんと本日定休日。コンビニもない〜。

ストーブがある店内は入れたので、クッキーで二度目の小休憩。その後は園内の散策へ。


正面入口から入ると色々展示があります。


セコイアオスギ。樹輪約2000年!大きい!


梅と桜の違い。絵で見て納得。さくらんぼみたいな咲き方が桜です。


梅の花、3月上旬で早くも終わりだった?

あまり咲いていなかったですが少しだけ見れました。


ニホンカモシカ。遠目にしか見れませんが、ずっと動きません。


枯れたあじさいはドライフラワーみたいです。

紫陽花と紅葉の季節は人気みたいなので、またその季節にも行きたいです。

スマートウォッチで1日の歩数は34658歩でした。久しぶりにたくさん歩いて、ぐっすり眠れました。