★ご訪問ありがとうございます★
メンタルの弱い旦那
やんちゃな息子2人、老犬一匹をつれて
認知症の母と少し偏屈な父と同居開始

沢山の「いいね」や「フォロー」ありがとうございます!励みになります!

 

 

「最近、大きな音が出せないのよね・・・」

 

 

私の隣に座っていた認知症の母がポツリと言った

 

 

 

 

 

前はハキハキと元気よく喋っていた母だったが

最近は声が弱々しく、かすれて出ないこともある

 

そのことを言っているのかな?と

母の方を見ると

母は口をすぼめて息を吐いていた

 

 

 

「ピ〜♪ピ〜〜〜ピ〜〜〜〜♪」

 

 

なんと口笛を吹いていた

 

 

 

 

その瞬間、私が小さかった頃

母がよく口笛を吹いてくれたのを思い出す

 

 

母は口笛が上手で音程を変えられたので

よく”カエルの歌”や”7つの子”などの童謡を吹いてくれて

私はそれを見るたびに

「私も吹けるようになりた〜い!」と練習したものだ

 

 

 

現在も、以前よりは弱々しい音だったが

それでも母は上手に”7つの子”を吹いていた

 

 

私も思わず

母の隣で口をすぼめて息を吐くが

「ピ・・・ピィ・・・・・」と

昔と同じように、かすかな音がするだけだった

 

 

 

「お母さん、昔から口笛、上手だよねー!音すごい出てるよ!!」

と言うと

 

「そうかしら?」

と母は得意げに「ピ、ピ、ピ〜〜〜〜〜♪ピ〜〜〜〜〜〜♪」と口笛を吹き

 

 

 

私と母は目を合わせて大笑いしてしまった

 

 

 

口笛を吹いている母は

認知症になる前の母に戻ったようで私は嬉しくなる

 

 

 

 

 

認知症は不思議だ

 

 

洋服の着方やご飯の食べ方は忘れてしまうのに

口笛の吹き方は忘れない

 

 

 

そして母が楽しそうに口笛で童謡を吹いていると

私は何歳になっても羨ましくなって

思わず口をすぼめて息を吐いてしまうらしい

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

フォローしてね…

 

 

↓母の徘徊がはじまったときの記事

1.我が家の行方不明事件 ★アメトピ掲載

2.「徘徊」の定義

3.怒りの感情に支配された母

4.疲労がたまっていく介護

5.「徘徊」のその後

 

PVアクセスランキング にほんブログ村