だから、感覚でクレイを選んでも良いのかもしれない。。 | 【クレイテラピー】チコ流ガイド

【クレイテラピー】チコ流ガイド

【ぷれらんて】は広島県尾道市で活動する クレイテラピースクール&サロンです。
クレイを中心とした講座を通して、心身を整え、身体や心の声を聴きながら、自分を大切にし 自分の力で元気になれるように、お手伝いをしていきます。

こんにちは。

アロマフランス認定クレイプロフ®︎
【ぷれらんて】青山佐知子です。




これまで学んできたモノが、全て繋がってきて、いまだに興奮状態が続いています。




独りよがりにならないためにも、
自然療法や代替医療に携わってきた友人たち。。
自分なりの考察を話してみたけど、

みんな同じように面白がってくれるから、益々楽しくなってくる!




陰陽五行も、ヒポクラテスの4体液論も、チャクラも、音叉も、アロマやホメオパシー、フラワーエッセンスやハーブウォーター、カラーセラピーなど、色んなツールも、

量子物理学を踏まえて改めて観ていくと、全てが繋がっていきそうで。。ワクワク!


今、関西出張中なので、セミナーノートをじっくり整理が出来ないのが、とてももどかしいです。

{588B133F-BB03-45FD-9230-EBD2A98895B6}

{4B1CA83F-563B-4FA3-8A00-C149A34D04E0}
(金ママに連れて行ってもらった、兵庫・福崎町のカフェ「りんごの木」さん。
イングリッシュガーデンが素敵だったぁ!)




さて、その物理学でクレイについて考えてみたら、


「なんとなく、今日はコレだな。。」と、感覚でクレイを選ぶというのも、
実は理屈にあってるのかもなーと思うようになりました。


世の中の、見えている世界はたったの4%。

そして残りの96%が、実は見えない世界なのだという事。

見えない。。といっても「視覚で捉えられない」というだけで、そこには振動があるし、素粒子の存在があるという事。



だったら、
「ケガの痛み」にグリーンイライト。。とか、
「止血」にホワイトカオリナイト。。とか、
「今日の日焼け」にはグリンモンモリオナイト。。とか、


目で見てすぐ分かる状況に関しては、
構造やミネラルの特徴から、
役割がわかりやすいクレイを選ぶことが出来るけど。。


「かゆみ」とか「疲れ」とか「冷え」とか、「外観では原因がわからない痛み」とか、
『目で見えない部分が原因になってるコト』については、


それを感じてる自分のカラダの振動が、
求めてるクレイの振動とシンクロして選んでる。。
といっても、あながち間違いじゃないっていう事なのかもしれない。

なーんて、思っちゃったりして(^^)


そしてこれは、何もセラピストだけが分かる感覚じゃなくて、

身体の声を聴こうとしていれば、誰でも備わっているものなのかもしれない。。



金ママが、「大地の出張」で行っているクレイ足欲は、
参加者それぞれが、使うクレイを自分で選ぶらしいけど。。
そこは、クレイの理論や理屈は最優先じゃないってこと。



顕在意識が5%で、潜在意識が95%というように、

目では見えない原因からくる、
今自分がまとっている感覚。。。
それが必要としている振動を感じとって、



自分でも自覚できてない感覚がクレイを選んだ。。っていうのって、

一見、なんだそれ??って感じだけど、
現代物理学の話を聞いていると、
なんとなくだけど、辻褄があうような気がしてくる。

後付けの理屈のようにも思えるけどね。

でも、そんな事を思い巡らせていました。




適当に選んでるようでいて、
『自分の身体のことは、自分がちゃんと分かってる』って、ホントだなぁって思えてくる。



潜在意識が選んだんだってなれば、
その人の中で理屈がないのは当たり前だしね♪


顕在意識で判断できる時は、授業で習ったクレイの選び方が役に立つけど、

それ以外の時は、授業内容をヒントにしつつも、
自分の感覚で選んでも意外と大丈夫なのかもしれないな。


とは言っても、まだセミナーで教えていただいた内容を整理できてないから、ただの私の妄想だけど。。(^^;)


今後、系統立ててまとめられたら、
クレイ勉強会で、化学バージョンと物理バージョン、やりたいかも♪

オタクなクレイテラピストさん、
いるかな(^^;)


 

*クレイ記事が満載!!

【ぷれらんて】ホームページ もご覧ください♪

 【ぷれらんて】Facebookページも、フォロー大歓迎です♪

 【お問合せ・お申込み】 / プロフィール  / メニュー  

 /お客様の声 /アクセス

 

 《完全予約制》

福岡市中央区大名1丁目 地下鉄空港線赤坂駅より徒歩5分以内。

(自宅サロンの為、詳しい住所は予約の時にお伝えします)

 

電話 080-3877-6339

10:00~18:00(最終受付)

*遅い時間のご予約は、相談の上可能です。

 

不定休