こんにちは!

薬膳ライフアドバイザーのchikaです!

 

 

 

6月のインスタ連動企画

『湿気に負けない体調管理』

 

 

 

今回は

しつこ〜〜〜い湿が

たまっているあなたへ

 

おすすめの食材を

ご紹介しますよ〜!!

 

 

➡︎【6月企画】湿気が体に悪さを!?湿気と体調の意外な関係

➡︎【6月企画】雨の日は、この食材で乗り越えよ!

➡︎【6月企画】あなたは大丈夫!?湿たまり体質かチェックしよう!

➡︎【6月企画】今すぐできる!湿をためない対策5選!

➡︎【6月企画】梅雨の不調、湿を出すより大切なこと

 

 

 

 

 

しつこい湿は、もはや湿じゃない! 

 

 

からだにたまった

「余分な水分」を湿と呼びます。

 

これがからだに居座って

も〜っとドロドロになると

「痰」と呼ばれるようになるの。

 

 

 

口から出る痰を想像してみて?

ドロっとしてるでしょ?

 

 

 

あんな感じのやつが

体にいっぱいあるって

考えるんです。

 

 

 

湿のチェックリスト

チェックがいっぱいついた人や、

梅雨の不調がひどい人は、

 

痰までたまっていると考えられます!

 

 

 

 

 

痰をとる「化痰」の食材 

 

 

そんなしつこい痰をとるのが

「化痰」という効能をもつ食材。

 

 

 

しかし、化痰の食材は

潤しながらとるとか、

温めながらとるとか、

 

いろいろあって

初心者にはちょっとややこしいのです。

 

 

 

なので、これを読んでるみなさんは

この食材だけ覚えておいて!!!

 

 

 

それは…

海藻

です。

 

 

 

 

 

 

海藻の取り入れ方 

 

 

この話をすると

「海藻ってあまり食べない」

「どうやって食べたらいいの?」

 

な〜んて声が

聞こえてくるんですよねぇ。

 

 

 

 

ちゃんと料理にしようと思うから

思いつかないのですよ。

 

 

海藻はね、

ちょっとずつ取り入れる。

この感覚がおすすめ!!

 

 

 

 

思いつく限り

書き出していきますよ〜!!笑

 

 

 

・ごはんに海苔

・ごはんにとろろ昆布

・お味噌汁にわかめ

・お味噌汁にあおさ

・もずくのスープ

・おにぎりに昆布

・出汁にも昆布

・ひじきの煮物

 

 

などなど

考えると結構

出てくるでしょ?

 

 

しかも割とどれも

身近だと思うよ!!

 

 

 

 

 

 

 

こんなの使ってるよ! 

 

わたしがよく使う商品を

ご紹介しておきますね〜。

 

 

 

■漁師のまかない海苔

 

味がついてない

シンプルに海苔だけの

商品なんだけど、

 

最初食べた時に

海苔の香りがすごくて

「うっま〜!!」と

感動したんです。

 

 

 

板状の海苔のように

ミンチ機にかけないため、

 

栄養の流出が抑えられ

海苔本来のおいしさが

味わえるんだって。

 

 

 

スーパーで見かけたら

よく買ってます^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■くらこん とろろ昆布

 

とにかく味付けがシンプルで

すぐに食べれるものを探していて、

 

くらこんのとろろ昆布を

見つけました。

 

これね、

昆布とお酢だけなの。

 

ごはんのお供がないときに

乗っけてたべてます!!

 

 

 

ほかの安いのだと

いろ〜いろ入ってるし

そんなに美味しくないのよね^^;

 

 

 

 

 

 

 

あとは、

乾燥のわかめやひじきを常備して

いつでも使えるようにしています。

 

 

もずくは酢の物じゃなくて、

もずく単体を買って

スープにすることが多いです。

 

 

酢の物だと、酸味が強くて

潤いとじこめやすいのでね。

 

 

 

 

さぁ、いかがでしたか?

海藻も食べてみようかな〜と

思ってくれたら嬉しい^^

 

 

 

参考になると嬉しいです!!

 

 

次回は

『梅雨のお悩み〜頭痛編〜』ってことで

お話ししていきますよ〜!!

 

 

それではまた^^

 

 

 

公式LINEでは、

解説つきの薬膳レシピをプレゼント中!

 

講座の案内を

確実に受けたい方は登録を!!

 

 

ここでしか聞けない

リアル薬膳話も盛りだくさんです!

 

 

 

 

 

 

 

 

【今後の講座予定】

 

◆夏&梅雨の薬膳マスター(単発)

5月5日開講

→締め切らせていただきました

 

 

◆秋の薬膳マスター(単発)

8月7日開講

→6月末募集予定

 

 

◆はじめての薬膳(長期コース)

10月1日開講

→8月ごろ募集予定