こんばんは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

本日2月16日 18:30発表

埼玉県公立高校入試 志願者倍率が確定しました。
 

例年よりも、12月調査段階から志望校を変更した人が多いように感じました。
 

連日お伝えしてきましたが、それも今日まで。

 

ここから先は、

「倍率など何の意味もない数字」

もう志願先は変えようがないのだから、気にしても仕方がない数字です。

他人がどうとか関係ありません。

 

ここから先は自分自身と向き合って。

あと5日、まだまだ成長できる!

明るく前向きに、笑顔でがんばりましょうニコニコ

 

 

 

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

 

●新学年授業予約受付開始しました

●春期講習予約受付開始しました。

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

2/16更新 倍率確定版はコチラ↓に更新済み

 

 

 

こんばんは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

 

 

本日2月15日 18:30発表

埼玉県公立高校入試 志願先変更1日目終了時点

倍率の発表がありました。


だいぶ動きがありました。
 

明日16日に倍率が確定します。

明日同時刻ごろ  確定倍率 を配信予定です。

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

 

●新学年授業予約受付開始しました

●春期講習予約受付開始しました。

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

2/16更新 倍率確定版はコチラ↓

 

 

 

 

 

こんにちは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

 

 

本日2月13日 14:30発表

埼玉県公立高校入試 志願先変更前

確定倍率の発表がありました。

 

このあと15日・16日と1回だけ志願先変更が可能です。

志願先変更を検討している方は、最新倍率を参考にしてください。

 

 

また2/15、2/16と 志願先変更後の倍率 最新版を配信予定です。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

 

●新学年授業予約受付開始しました

●春期講習予約受付開始しました。

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2/16更新 倍率確定版はこちら↓

 

 

 

 

 

 

こんばんは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

 

本日2月10日 18:30発表

埼玉県公立高校入試 倍率の発表がありました。

こちらで日々更新していきます。

一般募集志願者倍率情報

 

学校名 学科名 男女共 募集人数 志願者 倍率
三郷高校(全) 普通科 共学 198 157 0.79
三郷北高校(全) 普通科 共学 238 240 1.01
三郷工業技術高校(全) 電気科 共学 39 27 0.69
  電子機械科 共学 40 25 0.63
  情報技術科 共学 40 55 1.38
  情報電子科 共学 40 34 0.85
  機械科 共学 39 37 0.95
 
学校名 学科名 男女共 募集人数 志願者 倍率
吉川美南高校(全) 総合学科 共学 119 106 0.89
吉川美南高校(単・定) Ⅰ部 共学 78 76 0.97
  Ⅱ部 共学 78 21 0.27

 

 

 

学校名 学科名 男女共 募集人数 志願者 倍率
松伏高校(全) 普通科 共学 118 107 0.91
  情報ビジネスコース 共学 40 44 1.10
  音楽科 共学 40 13 0.33

 

 

 

学校名 学科名 男女共 募集人数 志願者 倍率
八潮高校(全) 普通科 共学 119 105 0.88
  体育コース 共学 40 18 0.45
八潮南高校(全) 普通科 共学 79 77 0.97
  商業科 共学 79 52 0.66
  情報処理科 共学 80 90 1.13

 

 

 

学校名 学科名 男女共 募集人数 志願者 倍率
草加高校(全) 普通科 共学 358 349 0.97
草加西高校(全) 普通科 共学 238 274 1.15
草加東高校(全) 普通科 共学 318 390 1.23
草加南高校(全) 普通科 共学 238 232 0.97
  外国語科 共学 40 46 1.15

 

 

 

学校名 学科名 男女共 募集人数 志願者 倍率
越ケ谷高校(全) 普通科 共学 318 481 1.51
越ケ谷高校(定) 普通科 共学 80 30 0.38
越谷北高校(全) 普通科 共学 318 368 1.16
  理数科 共学 40 80 2.00
越谷総合技術高校(全) 情報処理科 共学 40 34 0.85
  流通経済科 共学 40 35 0.88
  電子機械科 共学 39 33 0.85
  情報技術科 共学 40 53 1.33
  服飾デザイン科 共学 39 28 0.72
  食物調理科 共学 40 36 0.90
越谷西高校(全) 普通科 共学 318 348 1.09
越谷東高校(全) 普通科 共学 278 305 1.10
越谷南高校(全) 普通科 共学 318 472 1.48
  外国語科 共学 40 45 1.13

 

 

 

学校名 学科名 男女共 募集人数 志願者 倍率
春日部高校(全) 普通科 358 471 1.32
           
春日部工業高校(全) 電気科 共学 79 55 0.70
  機械科 共学 79 66 0.84
  建築科 共学 80 68 0.85
春日部女子高校(全) 普通科 238 273 1.15
  外国語科 40 52 1.30
春日部東高校(全) 普通科 共学 318 327 1.03
  人文科 共学 40 28 0.70
庄和高校(全) 普通科 共学 159 177 1.11
 
学校名 学科名 男女共 募集人数 志願者 倍率
川口高校(全) 普通科 共学 318 383 1.20
川口北高校(全) 普通科 共学 358 461 1.29
川口工業高校(全) 電気科 共学 79 72 0.91
  機械科 共学 80 75 0.94
  情報通信科 共学 79 88 1.11
           
川口青陵高校(全) 普通科 共学 278 312 1.12
川口東高校(全) 普通科 共学 278 322 1.16
鳩ケ谷高校(全) 普通科 共学 158 180 1.14
  情報処理科 共学 80 90 1.13
  園芸デザイン科 共学 40 43 1.08
川口市立高校(全) 普通科 共学 280 544 1.94
  スポーツ科学コース 共学 80 127 1.59
  理数科 共学 40 87 2.18
           
 
学校名 学科名 男女共 募集人数 志願者 倍率
いずみ高校(全) 生物系 共学 119 144 1.21
  環境系 共学 119 151 1.27
岩槻高校(全) 普通科 共学 278 355 1.28
  国際文化科 共学 40 45 1.13
岩槻商業高校(全) 商業科 共学 79 38 0.48
  情報処理科 共学 80 62 0.78
岩槻北陵高校(全) 普通科 共学 159 136 0.86
浦和高校(全) 普通科 358 597 1.67
           
浦和北高校(全) 普通科 共学 318 460 1.45
浦和工業高校(全) 電気科 共学 39 30 0.77
  情報技術科 共学 40 42 1.05
  機械科 共学 79 57 0.72
  設備システム科 共学 40 17 0.43
浦和商業高校(全) 商業科 共学 198 180 0.91
  情報処理科 共学 80 93 1.16
浦和第一女子高校(全) 普通科 358 488 1.36
           
浦和西高校(全) 普通科 共学 358 526 1.47
浦和東高校(全) 普通科 共学 318 386 1.21
大宮高校(全) 普通科 共学 318 477 1.50
  理数科 共学 40 113 2.83
大宮工業高校(全) 電気科 共学 40 34 0.85
  電子機械科 共学 79 65 0.82
  機械科 共学 80 70 0.88
  建築科 共学 79 61 0.77
           
大宮光陵高校(全) 普通科 共学 198 243 1.23
  外国語コース 共学 40 40 1.00
  美術科 共学 40 71 1.78
  書道科 共学 40 32 0.80
  音楽科 共学 40 42 1.05
大宮商業高校(全) 商業科 共学 198 167 0.84
           
大宮東高校(全) 普通科 共学 238 259 1.09
  体育科 共学 80 90 1.13
大宮南高校(全) 普通科 共学 358 435 1.22
大宮武蔵野高校(全) 普通科 共学 238 222 0.93
常盤高校(全) 看護科 共学 80 80 1.00
与野高校(全) 普通科 共学 358 418 1.17
市立浦和高校(全) 普通科 共学 240 550 2.29
市立浦和南高校(全) 普通科 共学 320 461 1.44
市立大宮北高校(全) 普通科 共学 280 305 1.09
  理数科 共学 40 71 1.78

 

 

 

学校名 学科名 男女共 募集人数 志願者 倍率
           
南稜高校(全) 普通科 共学 318 412 1.30
  外国語科 共学 40 54 1.35

 

 

 

 

 

学校名 学科名 男女共 募集人数 志願者 倍率
杉戸高校(全) 普通科 共学 278 279 1.00
杉戸農業高校(全) 園芸科 共学 40 44 1.10
  造園科 共学 39 23 0.59
  生活技術科 共学 40 40 1.00
  生物生産工学科 共学 40 22 0.55
  生物生産技術科 共学 40 38 0.95
  食品流通科 共学 40 37 0.93

 

 

 

学校名 学科名 男女共 募集人数 志願者 倍率
宮代高校(全) 普通科 共学 198 205 1.04

 

 

 

学校名 学科名 男女共 募集人数 志願者 倍率
白岡高校(全) 普通科 共学 159 138 0.87

 

 

 

学校名 学科名 男女共 募集人数 志願者 倍率
蓮田松韻高校(全) 普通科 共学 198 124 0.63
 
学校名 学科名 男女共 募集人数 志願者 倍率
伊奈学園総合高校(全) 普通科 共学 717 894 1.25

 

 

 

学校名 学科名 男女共 募集人数 志願者 倍率
上尾高校(全) 普通科 共学 238 290 1.22
  商業科 共学 120 163 1.36
           
上尾鷹の台高校(全) 普通科 共学 198 204 1.03
上尾橘高校(全) 普通科 共学 159 96 0.60
上尾南高校(全) 普通科 共学 238 253 1.06
 
学校名 学科名 男女共 募集人数 志願者 倍率
川越高校(全) 普通科 358 502 1.40
川越工業高校(全) 電気科 共学 40 37 0.93
  機械科 共学 79 72 0.91
  建築科 共学 40 40 1.00
  デザイン科 共学 40 43 1.08
  化学科 共学 79 71 0.90
           
川越女子高校(全) 普通科 358 491 1.37
川越総合高校(全) 総合学科 共学 238 235 0.99
川越西高校(全) 普通科 共学 318 348 1.09
川越初雁高校(全) 普通科 共学 198 200 1.01
川越南高校(全) 普通科 共学 358 525 1.47
市立川越高校(全) 普通科 共学 140 202 1.44
  情報処理科 共学 70 83 1.19
  国際経済科 共学 70 64 0.91

 

 

 

学校名 学科名 男女共 募集人数 志願者 倍率
幸手桜高校(全) 総合学科 共学 198 211 1.07
 
学校名 学科名 男女共 募集人数 志願者 倍率
久喜高校(全) 普通科 278 320 1.15
           
久喜工業高校(全) 電気科 共学 39 26 0.67
  情報技術科 共学 40 52 1.30
  機械科 共学 80 67 0.84
  工業化学科 共学 40 25 0.63
  環境科学科 共学 40 23 0.58
久喜北陽高校(全) 総合学科 共学 318 298 0.94
栗橋北彩高校(全) 普通科 共学 198 172 0.87
鷲宮高校(全) 普通科 共学 278 293 1.05

 

学校名 学科名 男女共 募集人数 志願者 倍率
不動岡高校(全) 普通科 共学 358 475 1.33

 

 

 

 

学校名 学科名 男女共 募集人数 志願者 倍率
誠和福祉高校(全) 総合学科 共学 79 56 0.71
  福祉科 共学 80 42 0.53
           
羽生実業高校(全) 商業科 共学 39 9 0.23
  情報処理科 共学 40 26 0.65
  園芸科 共学 40 13 0.33
  農業経済科 共学 39 37 0.95
羽生第一高校(全) 普通科 共学 159 142 0.89


2/13(月)14:30すぎに志願先変更前 確定倍率発表になります。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

 

●新学年授業予約受付開始しました

●春期講習予約受付開始しました。

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2/16更新 倍率確定版はコチラ↓

 

 

 

 

 

 

 

こんばんは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

 

 

本日2月10日 18:30発表

埼玉県公立高校入試 倍率の発表がありました。

日々追加分更新がありますが、

ほとんどの中学校が初日着で郵送済みかと思いますので
大きな変動は考えにくいですね。

このあと15日・16日と1回だけ志願先変更が可能です。

志願先変更を検討している方は、最新倍率を参考にしてください。

 

 

とり急ぎ 県東南部のみ掲載

また2/13(月)14:30すぎに志願先変更前 倍率 最新版を配信予定です。

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

 

●新学年授業予約受付開始しました

●春期講習予約受付開始しました。

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんばんはキラキラ学習塾チェックマンです。

https://www.gakushujuku-checkman.com

 

2月になりました!

首都圏の私立大学入試は連日行われていきます。

大学入試は試験時間も長いですし、数多く受験すると日程も長丁場。

気持ちを切らさず、集中力を保って1日1日大事に過ごすことが大切です。

時間は限られているわけで、もう引き延ばすこことはできません。

同じ1時間でも、どれだけ色濃く過ごせるかで

まだまだ逆転合格可能ですビックリマークあきらめるなよ!!!!

 

 

さて、今日は「ほっこり」をお届け。照れ

 

塾生と保護者の方から

「合格祈願に行ってきました」とLINEを頂きました。
 

なんと、ご自身だけでなく

東武動物公園校、幸手校、越谷校の全塾生の第1志望校合格も

願いを込めていただいたとのことです

 

スゴびっくり

ありがとうございます爆  笑

感動キラキラまだ終わってないのに涙でちゃう笑い泣き

 

ここでがんばらねば男が廃るぜ、全社員ビックリマーク

信じて通ってきてくれた全塾生に、できることはすべてやってやりましょうビックリマーク

 

 

 

 

また、埼玉県公立高校入試は2月22日が本番ですが

一足早く、私立中学・私立高校・私立大学の入試を終えた

塾生たちからも受験体験記が届きました。

書きたてほやほや。

一部ご紹介。

 

 

 

 

 

 

 

こんなやりがいある仕事あります??

先日高校時代の同級生と食事する機会があり、

「いつまで現場に立つの?」と聞かれました。

そんなの、「ずー---っと!」に決まってんだろ。

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

 

●新学年授業予約受付開始しましたNEW

●春期講習予約受付開始しました。NEW

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんにちは!学習塾チェックマンです。

https://www.gakushujuku-checkman.com

 

今日も雲一つない晴天太陽

鼻の奥がつーんと痛くなるほど、空気が乾いています。

一方、日本海側の地域では災害レベルの大雪雪だるまが続いています。

なぜこのようなになるのでしょうか?

理科の「天気の変化」や、社会の「日本地理」で頻出する記述問題です。

これから入試を控える中3生

天気の変化が学年末テストの範囲になるであろう中2生

実体験と机上での学習内容を強く結びつけられる機会です。

「なぜ?」との問いに答えられるようにしておきましょう。

 

 

さて、今日は効果的な学習方法 ⑥交互配置(インターリーブ) について

 

①分散学習

②検索学習

③二重符号化

④具体化

⑤精緻化

⑥交互配置

 

交互配置(インターリーブ)とは

学習する単元・トピックを切り替えながら学習する方法のことです。

対して、類似単元を集中的に学習する方法がブロック学習です。

 

たとえば、数学ならば

角柱の表面積→円柱の表面積→角錐の表面積→円錐の表面積→球の表面積…

という順番で学習していくのがブロック学習

 

角柱の表面積→角柱の体積→角柱の辺・頂点→角錐の表面積→角錐の体積→角錐の辺・頂点

と順番を変えていくのが交互配置です。

 

 

交互配置はブロック学習に比べて記憶の定着が高いことが

実験結果として出ているとのことですがまだわかっていないことも多くあり、途上段階です。

どのような教材で交互配置するのがよいか、どの程度の類似性が理想的なのか。

 

 

またトピックの切り替えがうまくいかないと、マルチタスクのような状況になるため

注意力を低下させる可能性があります。

 

 

分散学習によって補うことが可能であることから、

無理に交互学習をしようとすることは勧められていません。

 

 

現場の感覚からしても、

初めての学習する内容にはブロック学習の方が効果が高いと感じています。

既習内容の定着を図る際には、交互配置によって大きな効果が得られるかと思います。

 

 

 

ここまで学習方法について書いてきました。

1番の目的は、自分自身で

現場での肌感覚・経験値と

調査に基づく科学的アプローチをすり合わせするためです。

「ズレ」が生じているようであれば、

なぜそうなのか、熟考し原因を追究していかねばなりません。

 

 

結果、両者は

「かなり近い」

ように感じます。

 

もっと強めに書いてしまうと

「わかっていたこと・実践していたことを、良いと証明してくれている」

といった感じでしょうか。

 

誰でも始められるがゆえに、ダメならすぐに淘汰されてしまう塾業界の方が

一歩先んじている気さえします…。

 

 

今日もまた授業を受けに来てくれる子供たちに

より良い内容を提供するため、試行錯誤しています。

頭の中は無限大。考えることをやめません。

今日も1日がんばろうキラキラキラキラ

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

 

●新学年授業予約受付開始しましたNEW

●春期講習予約受付開始しました。NEW

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

おはようございます!学習塾チェックマンです。

https://www.gakushujuku-checkman.com

 

昨日は中3生対象合格判定テストを実施しました。

出願に向けて最終ジャッジと伝え続けてきたので、緊張感がありましたね。

出願先を変更するのか、そのまま出願するのか、

できる限り正確な情報を提供して、話し合って、

本人たちが納得いく形で出願日を迎えたいと思います。

私たちも、ここから出願日までが1年で1番緊張する時期かもしれません。

 

 

さて、今日は効果的な学習方法 ④具体化⑤精緻化 について

 

①分散学習

②検索学習

③二重符号化

④具体化

⑤精緻化

⑥交互配置

 

 

具体化については読んで字のごとく。

抽象→具体化して理解しやすくする学習法です。

抽象的概念や目に見えないことのイメージは子供たちにとっては、とても難しいものです。

 

具体化の際、注意したいことは「道具」など実物に頼りすぎないこと。

子供たちは具体物や道具の扱いに興味が向きすぎて、

学習内容への集中が散漫になってしまう可能性があります。

なるべく言語化できるとよいですね。

 

 

精緻化とは「記憶していることに何か情報を加えること」

これだけだとわかりにくいですが、記憶したことに対して

いつ?だれが?どこで?なぜ?どのようにして?という問いをぶつけていき

理解を深めて、記憶を強化していく方法です。

 

 

 

精緻化については、理解を深めたいときに使うことが最適であって

初めて学習する内容に精緻化を使う必要はありません。

 

 

問いを投げかける、というとグループ学習が必要のように感じますが

1人で学習した場合と2人以上で学習した場合で、

学習効果に差は出なかったということです。

 

 

ちなみにこの比較実験では人数以外の条件として

・精緻化質問で学習する

・学生自身が最も効果があると考える学習方法を選ぶ

・音読する

この3つで学習効果を測りました。

 

 

その結果

①精緻化質問 ②音読 ③学生自身が選んだ学習法

の順で学習効果が高いことがわかりました。

皮肉にも、学生自身が最適と考える学習方法は最も学習効果が低かった、ということです。

 

「やりやすさ」で学習すすめようとする生徒が多いことを示していて、

「自習は難しい」という現実を目の当たりにした気がします。

やはり、大人が近くにいてあげないといけないですね…。

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

 

●新学年授業予約受付開始しましたNEW

●春期講習予約受付開始しました。NEW

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

おはようございます!学習塾チェックマンです。

https://www.gakushujuku-checkman.com

 

昨日は雪の予報でしたが、22時すぎにちょこっと降ったくらいですぐにやんでしまいました…。

雪が降るという非日常にワクワクするんですが、この話をすると結構な割合で

「えっ…」驚き

っていう反応をされますね…。あせる

今日は雲一つない晴天晴れ中3生はただいま第2回合格判定テストに臨んでいます!

みんながんばれ!!

 

 

さて、今日は効果的な学習方法 ③二重符号化 について

 

①分散学習

②検索学習

③二重符号化

④具体化

⑤精緻化

⑥交互配置

 

 

二重符号化(デュアルコーディング)とは

言語情報と視覚情報を組み合わせて学習する方法のことです。

 

(自分に合った学習方法を提唱する、ラーニングスタイルのことではありません。)

(ラーニングスタイルに効果があった、という研究結果はありませんし、)

(「自分はこうだから…」といった、自分自身をラベリング・思い込みを持つことはおススメしません。)

 

 

写真は言葉よりも記憶に残りやすいことが知られています。

したがって、文字情報と視覚情報を組み合わせると、学習効果が高まると考えられています。

 

 

また、二重符号化の学習方法は前述した「検索学習」との相性が良いと考えます。

 

 

 

 

覚えた内容を

     白紙の状態から    →    図を描いてみる、文字情報も書き込んでみる

 

 

理科や地理、数学の作図などは相性バツグンの学習方法だと思います。

 

しかし、ここでも問題が…。

タブレットなどのマルチメディア学習は複数の形式で表現・表示されてしまい、

学習内容と関連していない場合がよくあります。

無関係であっても視覚情報は注意を引きつけてしまうため、

本来学習すべき内容への集中を阻害する可能性すらあります。

 

 

また言葉や図が多すぎることも認知的負荷が高くなりすぎて、学習を阻害してしまいます。

これは二重符号化の学習法に限ったことではありません。

伝えたい情報が多すぎると、本当に伝えたいことが伝わりにくくなるものです。

 

 

問題を解くことだけが勉強ではありませんから

図に描いて、学習した内容を思い出してみましょう。

色ペン等で時間をかけて、キレイにまとめたい人もいるでしょうが、その必要はありません。

 

「覚える」のではなく「思い出す」ことに重点を置いていますから、

鉛筆、シャーペンでいいんですよ鉛筆

すぴーでぃーによろしくダッシュダッシュダッシュ

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

 

●新学年授業予約受付開始しましたNEW

●春期講習予約受付開始しました。NEW

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

こんにちは!学習塾チェックマンです。

https://www.gakushujuku-checkman.com

 

昨日とは打って変わってどんより曇天。

夕方から雪がちらつく予報ですね。

電気代も高騰していますから、しっかり着込んで寒さ対策中雪だるま

 

 

さて、今日は効果的な学習方法 ②検索学習 について

 

①分散学習

②検索学習

③二重符号化

④具体化

⑤精緻化

⑥交互配置

 

 

検索学習とは、調べ学習という意味ではなく、

自分の脳から検索する

つまり、学習した内容を「思い出す」訓練をする学習方法のことです。

 

 

たとえば、昨日学習した教科書内容を、もう1度読み直すよりも

内容を「思い出す」検索練習をしたほうが学習効果が高いことがわかっています。

 

 

検索学習の1番手っ取り早い方法は「テスト」することです。

小テストを行うことのメリットを理屈で考えると

①自分が覚えていること と 覚えていないこと の区別、認識ができるようになる。

②その結果として、学習計画の見直しに役立つ

といったところでしょうか。

 

 

理屈で考えればそれ以上でもそれ以下でもないような気がしますが

どうやら「それ以上の効果」があるようです。

 

 

繰り返し思い出す検索練習をすることで

知識が洗練され、柔軟な利用、つまり他に応用できるようになったというのです。

 

ただし、注意点が。

学習内容が難しすぎて、内容をまったく思い出せない場合

検索練習をしていないことになり、効果を得ることはできません。

その逆もしかり。

内容が簡単すぎても、努力して思い出すことが要求されないため

検索練習の効果を得ることはできません。

 

 

また、「思い出す」練習は、とても集中力のいる作業であり、簡単なことではありませんし、

なかなか先へ進むことができず、子供たちにとっては「あまりやりたくない」練習のようです。

 

 

事実、大学生を対象とした調査では

学生たちは検索学習のような効果の高い学習方法を利用せず、

テキストを繰り返し読む等の効果の低い学習方法を選択する、という結果が報告されているようです。

 

 

そこで、授業時の小テストの出番キラキラキラキラ

テストと言っても点数だしの必要はありません。

思い出す練習が目的ですから、

思い出すのに苦労している生徒には、

むしろヒントを出して、思い出すための「足場」を用意するべき。

 

 

また、検索練習に選択形式の問題はふさわしくありません。

「思いだす」作業が必要ない選択形式問題が存在するからです。(消去法など)

記述・論述形式が最も効果的!

やはり画面を見て「タップ」するのではなく、「書く」鉛筆作業は必要です。

 

 

以上、今日は「検索学習」についてでした。

自主学習で実践できそうな人は今すぐにでも鉛筆

ただ現実問題として、

思い出す作業中なのか、

意識はそこから離れてしまって空想中なのか…、あせる

大人がしっかり見てあげないと、判断するのは難しいかと思います。

 

 

やれと言われてすぐできるようなら、私たちのような存在は必要とされないですから。

手間暇かけて、一緒に伴走ビックリマーク

自ら汗をかかないと誰もついてきてくれませんからね。

さぁ、今日も1日がんばろうビックリマーク

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

 

●新学年授業予約受付開始しましたNEW

●春期講習予約受付開始しました。NEW

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★