電子書籍を体験してみました! | チェックリストの達人@ヴァイキーのブログ

チェックリストの達人@ヴァイキーのブログ

チェックリスト(CL)により、仕事だけでなく日々の生活も一緒に楽しくしていきましょう!

チェックリストの達人@ヴァイキーのブログ-ebook
photo credit: jblyberg via photopin cc

チェックリストの達人@ヴァイキー(@weikyMACL)です^^


みなさんは、電子書籍をもう体験されましたか?


前回のブログで紹介した立花岳志さんの著書「西麻布バブルダイエット」を通して、私は「電子書籍」というものを初めて体験しました。

正確に言うと、新聞や雑誌の電子書籍サンプルは少しだけ読んだことがあったのですが、1冊を通して「書籍」を読むという経験はなかったので、少しだけ不安を持ちながら読みはじめました。

しかし実際読んでみて、不安は完全に吹っ飛びました!それどころか、こんなにストレスなく本に触れ合えることに、読みながら感動してしまいました。



◆購入を決めて、「5分後」には読みはじめることができる


今回、私は初めての購入ということで、電子書籍を扱っている本屋さんのWebサイトに「会員登録」を行ってから購入ボタンを押しました。

代金の支払い方法はクレジット払いにして購入手続きは完了、そしてすぐに支払い確認のメールが来て、実際に「西麻布バブルダイエット」をダウンロードすることができました。

この間、会員登録からダウンロードまでわずか「5分」!

ちょっと拍子抜けするくらい簡単にできてしまいました。(ちなみにダウンロードはiPhoneで行ったのですが、写真データ等がほとんど無いためか、あっという間にダウンロードが完了していました。)

購入後すぐ読めるということは、なにか雑誌やブログの紹介を見て「この本読んでみたい!」と思った時に、そのままの気持ちで読みはじめることができる、とうことです。時間が経って書店やAmazonで購入することに比べて、書籍から吸収することは随分多いと思います。



◆iPhoneの画面でも全くストレスを感じない


今回、書籍を読むにあたってiPadで読むか迷いましたが、まずはiPhoneで読んで、違和感があればiPadにしようと思っていました。

画面が小さいiPhoneでは、文字も見にくく目が疲れるのでは、と思っていましたが実際は全くそんなことはありませんでした。それどころか、「全然問題ないじゃん!」とひとり興奮してしまいました(笑)

私はてっきり普通の書籍の1ページがそのまま電子化されているだと思っていましたが、実際は書籍の1ページを数ページに「分割編集」しているのですね。つまり、あえて拡大しなくても文字の大きさは変わらず読めるということで、これがストレスなく読めた一番の要因だったのかもしれません。

雑誌など、写真がたくさん載っているのならiPadがいいのかもしれませんが、書籍であればiPhoneで十分ですね^^ (家にある本を「自炊」するのであれば、こちらもiPadの画面が良さそうですね)



◆どこでも読めて、人の目も気にならない


私は紙の書籍を読む時には、赤ボールペンを常に手にし、線を引いたり自分の考えを書き込んだりします。それもあって、私は電車の中では人目が気になって本を読むことができません^^;

しかし、電子書籍ならそれが解決できます!

iPhone上でもマーカーを引けますし、そこにメモも書き込めることができるからです。(普段iPhoneを触っている人ならば、特別な知識がなくても最初から簡単にこの機能を使いこなせると思います。また、あとからマーカーを引いた部分を簡単に探すこともできます^^)

電車の中だけでなく、オフィスの休憩時間や人との待合せ時間などにも活躍しそうです。何を読んでいるか人から分かりませんし、というよりは、本を読んでいること自体気づかれません^^

それにプラスして、紙の書籍よりもサッと読みはじめられるメリットがあります。

例えばホームで電車を待っている時など、カバンに本は入っているけど、わざわざ出してまで読もうと思わない時があります。特に雨が降っている時は、私はまず諦めます(T_T)

そんな時に「電子書籍」なら、普段携帯を見る感覚で読みはじめれますので、余計なことを考えずに読みはじめれそうです^^





◆一番のネックは価格


普段、私はAmazonやブックオフなどで格安で購入していますので、やはり定価(に近い金額)には抵抗があります^^;

「発売されたらすぐに買う」と決めている本があれば、その時には迷わず電子書籍を利用すると思いますが、そうでなければ古本を探すことになると思います^^;

そういう意味でも立花岳志さんの「西麻布バブルダイエット」は472円と格安でしたので、とても嬉しかったです。


次に買う電子書籍が何になるのか、今からとても楽しみです!




チェックリストの達人@ヴァイキーのブログ
photo credit: BMeunier via photopin cc


【あとがき】

今回、紙の書籍と比べて感じた最初の違和感は、「あと何ページで終わるのか」ということが「感覚的」に分からないことでした。しかし、画面を一回タップしたら「152/254ページ」のように現在位置が表示されるため、慣れればすぐに気にならなくなりました^^

当然ですが、利用者のことをよく考えて作られていますね。実際に利用してみてよく分かりました。あとは価格ですね~。電子化によって省かれたコストを価格に反映して欲しいですね^^;

そうなれば、私が家の本棚を眺めてニヤニヤするごとく、「電子書籍」の本棚を眺めてニヤニヤする日が来るのでしょうね(笑)



それでは、最後まで見て頂きありがとうございました!

この記事をはてなブックマークに追加



↓私の夢に協力してもらえると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ


私の「夢」はこちらに書いてあります^^


過去のMyチェックリストはこちらです^^
No.1「起床後CL」
No.2「就寝前CL」
No.3「出勤CL」
No.4「帰宅後CL」
No.5「セミナー参加CL」
No.6「休みの日CL」
No.7「スノボCL」
No.8「読書CL」
No.9「実家帰省CL」
No.10「昼寝CL」
No.11「結婚式・披露宴(参加)CL」
No.12「脳の幸せ度CL」
No.13「◯◯君(さん)CL」
No.14「フルマラソンCL」
No.15「うまい写真の撮り方CL」
No.16「集中力がなくなった時CL」
No.17「集中力がなくなった時CL」
No.18「飲み会(参加)CL」
No.19「非常持ち出し品CL」
No.20「TOEIC受験CL」

他の方々のチェックリストです^^
【その1】他の方々のMyチェックリストを紹介いたします!
【その2】他の方々のMyチェックリストを紹介いたします!
【その3】他の方々のMyチェックリストを紹介いたします!

はじめてMyチェックリストを作ろう、と思っている方はこちらをどうぞ^^
あなたもMyチェックリストを作ってみませんか?
【その2】あなたもMyチェックリストを作ってみませんか?

また私の使っているiPhoneアプリはこちらです^^
メイン「PlainText」
サブ「domo Todo+」


何かご意見や聞きたいことがあれば、コメント欄でもツイッター(@weikyMACL)でも、どちらでも構いませんの是非お願いします^^

ヴァイキーのプロフィールはこちら