
photo credit: Ahmad Nawawi via photopin cc
チェックリストの達人@ヴァイキーです!
このブログでは現在約90個ほどあるヴァイキーのMyチェックリストを、少しずつ紹介させて頂いています。
12回目の今回は「脳の幸せ度CL」ついて書かせて頂きます。
実は本日の読書で読んだ、「脳にいいことだけをやりなさい(byマーシー・シャイモフ(著)、茂木健一郎(訳))」に書いてあったチェックリストです(笑)。シンプルなのですが、自分の状態がよく分かる素敵なチェックリストだと思いましたので、Myチェックリストに加えることにしました。
著者は、このチェックリストを定期的に確認すれば、どんどん幸せ度は高まっていくと言っておりますので、私もこれを毎月、月末に確認・チェックをすることにしました^^
【脳の幸せ度CL】
トータル約5分
最終更新日:120202




















本には、それぞれの項目に対して1~5点満点で点数をつけるように、と書いてあります。そして、その点数の合計によって、自分の「脳の幸せ度」がわかり、点数が高ければ高いほど「幸せ」ということです。
ただ私は面倒なので、点数はつけずチェックだけにしておきます(笑)。そして、チェックがつかなかった項目を、できるだけその後の生活で意識するようにします^^

photo credit: Topyti via photopin cc
【あとがき】
この本には、他にも「脳にいいこと」がいろいろ書いてありましたが、偶然すでに実践しているものもありました。それは、「ビジョンボード」と「感謝の日記」です。
まず「ビジョンボード」ですが、これは「人生で成し遂げたいことや幸せをイメージできるものを用意し、コルクボードなどに貼り付け視覚化したもの」です。
具体的には「美しい風景写真でもいいし、誰かが笑ったり踊ったりしている絵、愛する人や尊敬する人と一緒に写っている自分の写真も効果があります」と書いてあります。
私は毎朝起床後に、iPhoneのアルバムに入っている友達との写真と、Evernoteに入れている自分の夢に関する写真を眺めています。これは確かに、見るたびに嬉しい気分になれますので、みなさんにもオススメです!^^
もう1つの「感謝の日記」ですが、これはその日「何に感謝したか」を記録する日記です。この日記をつけている人は「つけていない人より健康で楽観的で、よく身体を動かし、より幸せを感じられる」という調査結果が出ているとのことです。
私の場合は「Happy Things」という名前で実践しているのですが、毎日寝る前に記録し、そして起床後に再度見直すようにしています。私の場合、この「Happy Things」をつけ始めてから意識が変わったことがあります。それは、自分がされて嬉しかったことを、人にもしてあげたいと思うようになったことです。
まだまだ恥ずかしさがあって、すべて同じように実践できないこともあるのですが、少しずつは実践できるようになってきました。どんどん自然にできるようにこれからも続けていきたいと思います^^
逆にまだ実践できていなかったことも、いっぱい書いてありましたので、これは新たにMyチェックリストに追加しておきました^^
それでは、最後まで見て頂きありがとうございました!

↓登録してみました。押して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ
過去のMyチェックリストはこちらです^^
No.1「起床後CL」
No.2「就寝前CL」
No.3「出勤CL」
No.4「帰宅後CL」
No.5「セミナー参加CL」
No.6「休みの日CL」
No.7「スノボCL」
No.8「読書CL」
No.9「実家帰省CL」
No.10「昼寝CL」
No.11「結婚式・披露宴(参加)CL」
はじめてMyチェックリストを作ろう、と思っている方はこちらをどうぞ^^
あなたもMyチェックリストを作ってみませんか?
また私の使っているiPhoneアプリはこちらです^^
メイン「PlainText」
サブ「domo Todo+」
何かご意見や聞きたいことがあれば、コメント欄でもツイッター(@weikyMACL)でも、どちらでも構いませんの是非お願いします^^
ヴァイキーのプロフィールはこちら^^