輝専科(春開催)5日目の感想です☆ 


裏舞台ブログ


■ みきちゃん

お金についてはネガティブなイメージを
もっているつもりはなかったんですけど
そういうのがあったというのは発見でした
顕在的には気づいていなかったので
それがストップになっていたのかも
両親のことも改めて考えると
ビリーフのせいだったので
新しいビリーフを今日から育てていって
自分の人生とか生活が変わっていくのかなと思ったら
すごくわくわくしてきました


■ ゆうかちゃん

昨日図書館で読んだ本で
自分自身の思い込みを変えたら変わるよ
ということが書いてあって
お金に対する自分のイメージが
めっちゃネガティブだったと思っていた
そこを掘り下げていなかったので
どういういきさつでそのイメージを
持っていたのかがわかったので
アトラクションビリーフを書き換えることを
実行したいと思います


■ まゆみさん

お金に対して、ネガティブがイメージがないのに
なんで貯金するのか?ということになったら
両極端だなと思いました
父親と母親のことを思ったら
なんとなく理由がわかりました
振り返ると親の影響はかなり受けていると思ったので
これからはイメージを入れ替えて
いこうと思います


■ かよちゃん

お金のことについての考えは
両親ともに、質素倹約、ちゃんと貯めて
という考えを持っていた
自分は我慢していたと捉えていたけど
ネガティブな思いはなかった
もうちょっと進めて
何のために使うのか
明日からお金のイメージを変えて
入れていこうと思えたのが良かったです



裏舞台ブログ



今日の夜の食事会には、ゲストがおひとり。

ゲストのよしえさんは
ストレートに質問を投げかける方だったので
普段の食事会とはまた違った
とっても濃い時間になりました。


よしえさんからの質問は・・・

「 セミナーに参加して、変わったことはなんですか? 」


 
 
今朝は、いつもの席にお花が飾ってあって
なんだか空気がさわやか♪

裏舞台ブログ


そして、抹茶をたてて、ソイラテにしていたのを
おすそわけしてもらいました。

優雅な朝のスタートです(^_^)


裏舞台ブログ


今日は、ハッピィチャットで
みんななぜか頭を抱えてる・・・?

裏舞台ブログ


そして、セミナーの合間には
美寿子さんの PCライフをかなり快適にしてくれているスタンド?
まゆみちゃんとかよちゃんがお試しして
大絶賛 & お買い上げ!


裏舞台ブログ

裏舞台ブログ


そうそう、なぜセミナー中にこのスタンドの話になったかというと
急に世間話になったとかじゃなくて・・・


美寿子さんの自己実現

という話から、こういう展開になったんですよね。


裏舞台ブログ


なにそれ?どういうこと???
という方は、セミナーにお越しください(笑)


詳細はこちらでお知らせが届きます☆
Life The Charming 本科講座についてのお知らせ

( 最近、ちゃんとメールが届いているらしいです 笑 )


 
 
Body+ (ボディプラス) の撮影 が一段落ついたので
美寿子さんの 「 おもてなしフルコース 」 で
ちょっと遅めのランチタイム♪


裏舞台ブログ


< 本日のメニュー >

・ 青汁パスタ
・ キャベツとサーモンの蒸してハーモニー
・ 豆腐とアボガドの和風サラダ


裏舞台ブログ


お料理雑誌の撮影みたい♪


裏舞台ブログ

裏舞台ブログ

裏舞台ブログ


出稿前の編集のお仕事がとってもハードで
手作りのお料理をつくったり食べたりしている時間が
なかなかとれないという神谷さんは

「 美味しいです~~~ ラブラブ!

と、美寿子シェフのお料理に癒されていたご様子。


神谷さんと、カメラマンさんと
4人で一緒に食事をしながら
「 これからの女性の働き方 」 について
話はつきません・・・



素敵に撮影してもらった写真と
取材でお話した 「 女性が輝くための公式 」

どんな仕上がりになるのか楽しみです♪


裏舞台ブログ


 
美寿子さんが登場する
Body+ (ボディプラス) 2013年 08月号は
6月22日発売です♪



↓ 現在発売中の7月号 ↓


Body+ (ボディプラス) 2013年 07月号 [雑誌]


 
 
『 ヘルシービューティーな女性社長を追え! 』

今日は、こんなテーマでの雑誌撮影がありました♪


$裏舞台ブログ


35歳以上の女性のキレイを応援する
美と健康の情報誌

Body+(ボディプラス)


現在発売中の2013年7月号


美寿子さんは、2013年8月号
紙面 見開き2ページの特集記事として登場☆

今回から始まる新しいコンテンツらしいです(^_^)



担当の神谷さんと、カメラマンさん
さらに、編集長もお見えになって

「 輝く女性のライフスタイル 」 について
取材が始まりました。


裏舞台ブログ

裏舞台ブログ



小一時間ほどで取材が終わり
その後は、写真撮影に。

仕事の様子や、普段の生活スタイルを。ということで
まずは、セミナールームでの撮影。


裏舞台ブログ


そして、外にも出て
自転車に乗っている様子も撮影していきます。


働く若者☆


裏舞台ブログ

裏舞台ブログ


はしゃぐ大人☆


裏舞台ブログ



「 あ~。おもしろいね! 」

本日も美寿子先生、ごきげんさんです♪


裏舞台ブログ



美寿子さんが登場する
Body+ (ボディプラス) 2013年 08月号は
6月22日発売です♪



↓ 現在発売中の7月号 ↓


Body+ (ボディプラス) 2013年 07月号 [雑誌]
 
東京では、はじめての開催となった
本科講座修了生 限定セミナー 「 マスターコース 初級編 」


裏舞台ブログ


2日目を終えた受講生のみんなの感想です。


■ えっちゃん

聞くのが得意というよりは
わたしの言ったことが伝わっていないな
ということがあったので
人の話を聞きたいなと思っていたんですが
内容を聞きたい、というよりも
昔の自分のすり合わせでしかなかったことが
すごくよくわかりました
人を育成する上で、わたしがなんとかしようと
変なエネルギーを使ってたんだなと思いました
ワークでやったことを丁寧にやっていきます


■ ひとみちゃん

自分のタイプを知ることがとても良かったです
いろんな人がいる中で、どれだけ自分が
ストップなところでエネルギーを使っていたのか
分かりあえないということも個性で
とても素晴らしいということが分かりました
学び続けるということの重要さが分かりました
学ぶことによって、相手を感じたり
思いやることができる
これからも学び続けていこうと思います。


■ まゆみちゃん

コミュニケーションってすごく難しいと
わかってはいたんですけど
今まですごく一方的な
コミュニケーションをしていたんだなと
あらためて感じました
自分で常識と思っていたのが
全然常識ではなく
いろんなタイプの人がいるというのがわかったし
自分の言いたいことをただ伝えるのではなく
相手の状況を確認してフィールドに入っていく
というのが大切だなと思いました
普段ほめていることは見た目だけの褒め方で
先をひとつくわえることで
言ったときも言われたときも嬉しかった
これからちょっとずつでも
取り組んでいこうかなと思いました


■ かよちゃん

雑音で集中できないというのが
集中力がないとコンプレックスに思っていた
それが耳から情報を入れるのが得意
というのがわかって良かったです
自己重要性を満たして欲しいと
私自身も思っていて、そこだけで
コミュニケーションをとっていたような気がします
長年近くにいても深い関係になれなかったりするので
ちょっとずつでも、相手を大切にしている
ということを伝えられるように
やっていきたいと思いました


■ みっちゃん

伝わると伝えるが違うというのは
すごく意識しているんですが
本人に確認するとかしないで、勝手な思い込みを
すごくしているなと思いました
自己重要感を満たすというのは
今すごくやってあげないといけない
こういうことが大事なんだなと
いまさらながら思いました
上手に使えたらいいなと思いました


■ みわこちゃん

いちばん衝撃的だったのは最後のゲームで
みんなそれぞれに優位なのものが違うと
わかったうえでやっていたのに
できない、という経験をし
最後の最後にできた経験をし
違いもわかった
この人の言っていることを理解しよう
という気持ちが一番強かった
いままでこんなに注意して聞いていたかな
まずは、こちらではなく
あなたの言っていることはこれ
何が言いたいのということを理解するのが
わたしにとって今大事なことだと学びました

■ みきちゃん

それぞれの得意としてうまれたものが
これほど違いがあるのかと驚きました
自分自身のこともよく分かりました
これから仕事や、人との関わりで
相手を見ながらやっていきたいと思いました
価値ある存在だと認めてほしい
というのが求められているだとすると
自分が率先してやっていけたらいいな
というふうに思いました
相手を見て声のかけ方をかえる
というのをやっていきます

■ ゆかさん

以前から知っていたこともあったので
わざわざ学ぶ必要はないと思っていたのですが
こんなに深いものだったのかと
まったくできてないということに
昨日今日と衝撃を受けました
以前先生に言われていたことが
今日やっと分かりました
穴があったら入りたい気分ですが
気づいた時がスタートということで
コミュニケーションを楽しんでこようと思います



裏舞台ブログ



この日の夜の食事会では、福岡のひとみちゃんが
お仕事のこと、これからのことについて美寿子さんに相談。

「 ひとみちゃん、それは相談にも何にもなってないよ。
まずひとみんが最初にやることはさ・・・ 」


と、個人コンサルでも、ここまで言ってもらえるところは
ないだろうな、という話をしてもらっていました。


本科講座を全て受講して、ベースができているメンバーだからこそ
美寿子さんの言葉の選び方や、伝えてくれる内容が
よりストレートに、深くなっていっている気がします。



本科講座に通いはじめてから、
どんどん変わっていっているひとみちゃんですが

まだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだ
変化し、進化していけるのだと思います !!



  
マスターコース 初級編 2日目は
初日に学んだ 「 コミュニケーション能力の飛躍的向上 」 を
いくつかのワークを通して、さらに深めていく一日となりました。


裏舞台ブログ



わたしは、これまで、
ほぼ全てのセミナーの撮影・レポートしながら
一歩離れた立ち位置で見させてきてもらっていました。


その中で感じていたことのひとつに


“ まわり人を変えようとするのではなく
まずは、自分から変わること

これが大切だというのは
見聞きしたことで頭ではわかってはいるのだけれど

無意識に 「 あの人もこうかもしれない・・・ 」
「 このことを人にどうやって伝えたらいいかな 」
つい、そんなフィルターを通して
教えてもらっていることを自分の中に入れてしまっている



そんな場面を多く目にしてきました。


そしてわたし自身も、そういったことが
普段の生活の中でもたくさんあったと思います。


かお


今回のセミナーでは、まず、自分の特性を
いくつかのワークで探っていき

そして、相手の特性も知っていくことで
そこではじめて、どのようにコミュニケーションをしたらいいのか
ということを考えていきます。



そして、さらに最後に行ったワークでは
コミュニケーションについての理解を深める
あるゲームを行いました。


相手の特性を理解しようと務めること
相手に伝わるように言葉をかけることで
はじめてコミュニケーションが成立する

自分の特性として理解していることや
伝えやすい言葉を使いながら
相手にどう理解してもらうか?
と考えて行動してもうまくいかない


ということが、強烈な感覚として
身体に刻み込まれた体験となったようです。



『 相手のことを考える 』

という言葉の意味や、受け取り方が
ひっくり返った瞬間だったのではないかな。





この人の言っていることを理解しよう
という気持ちが一番強かった
いままでこんなに注意して聞いていたかな

まずは、こちらではなく
あなたの言っていることはこれ
何が言いたいのということを理解するのが
わたしにとって今大事なことだと学びました
( みわこちゃん )






今の自分のままで
「 考え方 」 「 やり方・方法 」 だけを学び
試すように実践するのではなく
まずは自分を知ることがスタート。

自分自身、そしてお互いの違いを知った上で
相手のことを理解しよう、と心を合わせていく

そこではじめて、
コミュニケーションがスムーズにいきはじめる。

↑ すでにここで自分が変わっているんですね。




おそらく、同じ心理学を学んだとしても
教えてくれる人と集う仲間が違えば
入ってくるものは全く別物になってしまうんだろうな
ということも強く感じた一日となりました。



裏舞台ブログ



これまでに、美彩科・華本科・輝専科、と全てのコースを受講して
基礎の考え方が身についているメンバーが集い
この場での実践とフィードバックがあったからこそ
この2日間の深い学びがあったのだと思います。


美寿子さん、受講生のみなさん
ありがとうございました。




メモ 受講生のみんなの感じたリアルな声は
それぞれのブログ記事で☆


◎ みきちゃんのブログ記事
NLPとの出会い

◎ まゆみちゃんのブログ記事
東京2DAYS♪ マスターコース

◎ かよちゃんのブログ記事
自分!自分!のコミュニケーションしてました、、、


 


手紙 美彩科・華本科・輝専科 本科講座のお知らせは
こちらから登録するとメールが届きます。



 

東京では、初開催の 「 マスターコース(基本編) 」
受講生のみんなの初日の感想です。


裏舞台ブログ


■ かよちゃん

コミュニケーションは相手との信頼関係を
築くためのものということ
というのを意識せずに
いかに自分の想いを伝えるか
自分にばかり目がいって
わかったふりをしていたなと思いました
言葉とか知識とかでは知っていたけど
全然使えていなかったなと思いました
もうひとつ、今日の発見は
ワークをして人と一緒に何かをするというのは
すごく効果的なんだなと思いました


■ えっちゃん

実は、仕事で練習したことがあったなと
思い出すことがありましたけど
その重要性とか、普段の自分がどれほど今まで
カンタンに何も考えずに行動してきたのかな
というのを改めて感じることができた
知らないうちにうまくいっていたというのは
たまたま使ってきたのだと思うので
自分に対してもやれてないんだもん
人にもやれていないのが当たり前なので
今日は帰りに自分にやっていきたいと思いました

■ みっちゃん

久しぶりに受けてみて
やっぱりここの空気感とか
自分の中で忘れていた感覚が出て来ました
コミュニケーションっていうのは
自分とのことも難しいと思っているので
それにも使えるのかな、と思いました
本当に欲しい答えになるまで
自分自身行動していくきっかけにしたいと思います


■ ゆかさん

今回学んだことを見て、
今まで人とのコミュニケーションをしていなかった
我が我がになっていたことに気づいていなかった
実践的なエクササイズをしたので
この調子で進んでいきたいと思います。


■ ひとみちゃん

呼吸だったり、相手の状態に合わせていく
というのがとても大事だと思いました
ワークを通じて、今の自分の状態を知るということが
大事だと思いました
みんなにお会いできたことが嬉しかったです

■ まゆみさん

オウム返しというのは、子どもたちが
幼稚園で言われていたことなので
わたしもしていたんですが
信頼関係を築くというよりは
忙しい時に使っていた
使い方が間違っていたので
信頼を得るというふうに使っていかないと思いました
今日教えてもらったことを
意識をして行きたいなと思いました


■ みわこちゃん

コミュニケーションをとるということを
今までいかに自分がしてきたことは
上っ面だったなと思いました
いかに相手をみるか、相手を感じるか
ということが大事だったのかと思いました
わたし逆の立場をするほうが慣れていて
それに気が付き、無意識のうちにやっていたことに
気がつけたのが大きな発見でした


■ みきちゃん

アウトカムはいつも自分で考えて
絞りだすという感覚だったのが
ぼんやりとして浮かんだことをしゃべるというのが
よかったです
知識では知っていたけど
エクササイズであからさまにやったことで
その効果というのがよく分かりました
共感というは、よくあるんだけれども
自分の経験のところで浸っているところがあって
間違っていることが多かったな
というのが大きな気付きでした



裏舞台ブログ



同じ内容をこの場で学んだとしても
すべてのコースを受けているのと
そうでないのでは、入り方が違うだろうな

と、みんなを見ていて感じた一日でした


裏舞台ブログ


 
 
マスターコース(基本編)を受けることで
期待できる効果のひとつとして

コミュニケーション能力の飛躍的向上

2人一組で行うワークでは・・・


裏舞台ブログ


美寿子監督が厳しく見守り、指導も入ります。

裏舞台ブログ



実はこれ、今までの本科講座セミナーでは
あまり見られなかったことなんです。


裏舞台ブログ

裏舞台ブログ

裏舞台ブログ



どの組も大笑いしながらも、
ひとりひとりが体得した感覚はどういったことだったのでしょう


裏舞台ブログ


「 コミュニケーションをとるということ
今まで自分がしてきたことは上っ面だったなと思いました
いかに相手をみるか、相手を感じるか
ということが大事だったのかと思いました 」 ( みわこちゃん )

「 共感というは、よくあるんだけれども
自分の経験のところで浸っているところがあって
間違っていることが多かったな、というのが大きな気付きでした 」
( みきちゃん )


裏舞台ブログ



「 コミュニケーションは、
相手との信頼関係を築くためのものということを意識せずに
いかに自分の想いを伝えるか、自分にばかり目がいって
わかったふりをしていたなと思いました 」 ( かよちゃん )

「 実は、仕事で練習したことがありましたけど
その重要性とか、普段の自分がどれほど今まで
何も考えずに行動してきたのか。
というのを
改めて感じることができた 」 ( えっちゃん )


裏舞台ブログ


呼吸だったり、相手の状態に合わせていく
というのがとても大事だと思いました 」 ( ひとみちゃん )

「 オウム返しというのは、子どもたちが
幼稚園で言われていたことなので、わたしもしていたんですが
信頼関係を築くというよりは、忙しい時に使っていた。
使い方が間違っていたので、信頼を得るというふうに
使っていかないと思いました 」 ( まゆみちゃん )


裏舞台ブログ


「 今まで人とのコミュニケーションをしていなかった
我が我がになっていたことに気づいていなかった 」 ( ゆかさん )

「 コミュニケーションっていうのは
自分とのことも難しいと思っているので
それにも使えるのかな
、と思いました 」 ( みっちゃん )


裏舞台ブログ



できないわけでもなく、
知らないわけでもない。


忘れていた大切な感覚を、それぞれが思い出した。

そんな、濃い時間だったようです。


 
 
美彩科1・美彩科2・華本科・輝専科
すべてのコースを受けた受講生の要望で開催されることになった

「 マスターコース(初級編) 」

今日から始まりました (^_^)


裏舞台ブログ



かなり久しぶりにセミナールームを訪れた人もいましたが
なんだかみんなキレイになってる♪


裏舞台ブログ



研究者のゆかさんの、質問のシェアも健在。


裏舞台ブログ



自己紹介の場面では、いままでにない
「 数字で表す実績 + パーソナリティ 」 の項目で
ひとりひとりの小さなきらり物語を探していきます。


まゆみちゃんが口にしたことを
美寿子さんが、ポイントをまとめて言い直すと


裏舞台ブログ


「 自分のことだけど、すごく興味深い人になりますね 」
と、まゆみちゃん。


裏舞台ブログ


それぞれの小さなきらり物語は
これからこのセミナーのオープニングで
毎回ブラッシュアップされていくことになるようです。


裏舞台ブログ


コミュニケーション能力の飛躍的向上


 
 
今日は、美寿子さんに手渡すものがあったので
髪の毛を整えて、麻生十番の集合場所へGO!


そういえば、何日か前から

「 ポワンタージュのミルクフランスが食べたい!!! 」

って言ってたな~。と思い
麻布十番の裏通りにある 「 ポワンタージュ 」 という
パン屋さんに寄って、ミルクフランスを買って行くことに。



$裏舞台ブログ-麻布十番 ポワンタージュ



時間ギリギリになっちゃったけど
わーーー。なんか並んでるわ。。。
すぐに買えるかなぁ???


と、お店の中をのぞいてみると
見たことがある後ろ姿が・・・?


美寿子さん、列に並んでました(笑)



別の場所で待ち合わせをしていたはずが
ここでバッタリ会ってしまったので
カフェスペースに座って
ミルクフランスを食べていくことにしました♪


今日は、 「 大人のミルクフランス 」 というのもあったので
2種類注文して食べ比べ☆


中のクリームは同じで、パンの種類が違うのだそう。


$裏舞台ブログ-麻布十番ポワンタージュ ミルクフランス



こちらは、ベーシックなミルクフランス。
ポワンタージュの人気メニューのひとつです。

あま~いクリームなんだけど
どことなく上品でクセになるおいしさ。


裏舞台ブログ-麻布十番ポワンタージュ ミルクフランス


大人のミルクフランスは、中がしっとりとしたバケットに
同じクリームがはさんであります。


裏舞台ブログ-麻布十番ポワンタージュ 大人のミルクフランス


わたしは、ベーシックなタイプが好みかな♪



偶然にも?集合場所と違うお店で
同じ時間にばったり会ってびっくり!!

と、美寿子さん。


裏舞台ブログ-麻布十番ポワンタージュ




      ( じゅんこうせい ごけいせい )
「 これも“ 順行性互恵性 ” だね。 」


ここからしばし、輝専科セミナーのテキストを
さらに追加したというお話しに。


ただただ、美味しかったね~♪だけじゃ終わらない。

何気ない日常のひとコマからも
生き方、考え方の話は広がっていきます。


 
もっと、深く伝えるには
どう表現したらいいだろうか・・・?


美寿子さんの脳はクルクルクル・・・常にお仕事中です。




常に進化している輝専科セミナーの様子


そして、
受講生かよちゃんの 「 こころの変化 」 はこちらで

私の涙には2つの意味がありました・・・

( かよちゃんのブログ記事にとびます )