輝専科(春開催)4日目の感想です。


裏舞台ブログ


■ みきちゃん

今日もまた、自分がいかに今までのことにとらわれた
考え方を捨てられていないことに気づきました
お試しの時のどういう言葉をかけますかといときの
考え方を、ストレッチのように何回も何回もやらないと
身につかないんだなと思いました
人を育てるのにも、課題があるのだということ
相手のことにばっかり集中するのではなく
自分にも課題があるというのを気が付かせていただいたのが
今日の大きな気づきでした


■ まゆみさん

昨日見た映像の感想をシェアしたことで
まず相手に共感する、そして自分も共感してもらう
そのへんをしっかり忘れないようにしたいなと思いました
人をよく見ているって話してたんだけど
こうしたらいいと思っているわたしが
クリアしないといけない課題というのが
確かにいっぱいあるので
そこに集中して、自分がまずクリアして
相手に見てもらえるような人になりたいと思いました


■ かよちゃん

今日は何もかもが心に響いたんですけど
最後に美寿子さんの5人の社長を育てた話を聞いた時に
わたしもそういう言葉をかけてもらったと思ったんです
それなのに、それを若い子たちにしてあげられてなかったことが
すごく申し訳ない気持ちになりました
そのことに気づけたので、明日から
考え方とか接し方を変えていこうと思いました


■ ゆうかちゃん

強く印象に残ったのは
自分がまず変わって、その姿を見て
相手から聴いてもらうようにならないと
そのためには、自分が良く変わっていく
そうなっていないとな、と強く思いました
信じることって、自分の子どもや、主人
いろいろ思うことはあるんですけど
自分が変わってその姿をみてもらうことで
相手のことも信じて見守る
という姿勢で過ごしていこうと思いました




「 繋がり 」 に、カンパ~~~イ♪


裏舞台ブログ

 

 
輝専科(春開催)4日目の今日も
ハッピィチャット&ホームワークシェアで
午前中のほとんどの時間を使います。


ところどころで、
美寿子さんの解説&バッサリが入ります。


裏舞台ブログ


みんな真剣です。


裏舞台ブログ


美寿子さん、やっぱり輝専科の顔ですね。


裏舞台ブログ



そして、輝専科4日目は、これ。

「 人との繋がりの図 」


裏舞台ブログ


裏舞台ブログ


裏舞台ブログ

裏舞台ブログ



ジュエリーコンシェルジュのかよちゃん
自分の仕事に置き換えて話を聞いていたんだけど

「 この人があれでこれで
で、わたしはこうなんですけど・・・ 」


裏舞台ブログ



「 なんで、その人を図に入れんの~
その人こそ入れないといかんじゃろ。 」



裏舞台ブログ



あっ。。。

えっ。。。

別にしようと思ってました。。。


裏舞台ブログ



そうか・・・そうっか!


ドン!ドン!ドン!ドン!!!(机を叩く)


裏舞台ブログ



今すぐ帰って、その図、書きたいんですけど。。。



早退してもいいですか (笑)


裏舞台ブログ



「 そりゃ、だめじゃろ~~~ 」


裏舞台ブログ



「 帰ってもいけど、後悔するよ(笑) ふふっ。 」


裏舞台ブログ




・・・と、こんな感じで、楽しげにレポートしていますが


実は、かよちゃん
最後の最後で感極まって涙、涙。。。


裏舞台ブログ




そして、新幹線の中から
みきちゃん宛てに届いたメールには
裏舞台ブログの この記事のおもしろ写真 を見て


裏舞台ブログ
( かよちゃんへ♪ みきちゃんに写真撮らせてもらいました 笑 )


今回も、ガツンガツンと
けっしてライトなセミナーではなかったようですね。


かよちゃんのブログでのレポートが楽しみです(^_^)



 
< 追記 >

この日かよちゃんは、こんなことを感じていたようです。

私の涙には2つの意味がありました・・・

( かよちゃんのブログ記事へとびます )


 
 
輝専科(春開催)4日目

本日のベストショット!?


さて、これは何をやっているのでしょう?
いったいどんなセミナーなの?って感じですね(笑)


裏舞台ブログ


美寿子さんの最近のブーム?
股関節のトレーニング の話から、実践編へ。

これ、セミナーのコンテンツではなく
セミナー前の風景です。



そして、こちらは
わたしたちの本日の朝食♪


裏舞台ブログ


イチゴの甘みが足りない感じだったので
プロテイン + 豆乳で、パワードリンクをつくってもらいました(^_^)

美味しかったです☆


裏舞台ブログ


かよちゃんが持ってきてくれた今日のおやつは
ミントづくし~~~♪


裏舞台ブログ


久しぶりにセミナールームでもアロマをたいて
香りもペパーミントです


しゃっきりした空気の中
輝専科セミナー4日目、始まります(^_^)


 
 
これから 「 商い 」 についての映像を観るので
今日の感想は、早々に。


えっちゃんの気づいたことのシェアを聞いた後

美寿子さんが、「 ちょっと待ってね 」 と
メモ用紙にサラサラと書いた図は

利他の段階について、セミナーの中にはなかったことを
えっちゃんの今の状態に合わせて補足。


裏舞台ブログ

裏舞台ブログ


完全に、個人コンサルです。




■みほちゃん

なりたいイメージというのが
固まりつつあるので
検索にかけたときに
言えばでてくるものが的確に
自分のほしいものがでてくるように
もう少し絞り込んでいきたいと思いました。
反射の法則というのを思い出したので
さらにそこに称賛とかそいうことを
プラスすればいいという
新たなきづきを得ましたので
やってきたいと思いました


■かよちゃん

18日の講演を聞きに行っていなかったので
今まで進化のほうばかりに目がいっていた
成長もしないといけないと思っていたところに
明確な説明をしてもらったので
それを意識したいなと思いました
今日のメインディッシュはなんといっても利他
いままでの講座でわかっていたつもりでいましたが
そんな浅いものではなかった
わたしも出来ていたかなと思うと
部分的にはできていたこともあったけど
高利他を目指していきたいと思います


■まゆみさん

人のお役に立つというのを
心に刻んでいきたいと思いました
夢を決めたことで
下着にがーっといってみようかなと思いました
まだ知識やスキルがそれほどないので
進化も遂げつつ、いってみようかなと思っています
頼まれごとを断れないというのも
良い返事をするするように
潔く、喜んで、と硫黄と思いました


■えっちゃん

なんとなくそうだろうなとは思ってたんですけど
ここのところ利他行動ができなかったと思うことがあった
ありのままの自分でいるほうがよかったのに
なんとかしてあげようと思っていたのは違っていた
間違えた感覚というのがあって
利他でもなんでもなく、思いあがりであったと気づきました
違うところにすごくエネルギーを注いでいたなと
利他のことをしっかり学んで
数字のことについての考え方を聞いて
微妙な違いなんだけど、すごく学べたなというのがありました
自分のことを丁寧に感じて
行動してみようかな、と思いました。


■ゆうかちゃん

いちばん衝撃的だったのは朝の話で
仕事の前に遊びを入れて
集中せざるをえない状況にして
訓練していきたいなと思いました
利他の心やお金の数じゃなくて
人の数でステージを見るというのを
いまから進んでいく中で
そういう目線でやっていこうと思いました


■みきちゃん

頼まれごとを断れないのと
断らないのでは大きく違うので
はい喜んでやらせていただきます
という自分になります
内在神という考え方をもっていなかったので
相手を称賛するというスタンスで
常に人を見るというふうに
これからはしていこうと思います




裏舞台ブログ



この映像の感想は、今日はシェアせずに
そのまま食事会となります。


 
 
輝専科(春開催)始まってます♪


今日は、みほちゃんと、えっちゃんが
再受講で参加しています。

裏舞台ブログ


手前のストライプシャツを着ているみきちゃんが
話を始めると・・・ 美寿子さん、この顔(笑)

裏舞台ブログ



講師、大爆笑中(笑)


裏舞台ブログ



土曜日の朝のハッピィチャット&前回の講座のおさらい、
さらに、ホームワークシェアをしていたら
ランチた~いむは、14時すぎ!


裏舞台ブログ


休憩をはさまずにノンストップで3時間。

講師の美寿子さんはもちろん
受講生のみんなのパワーも上がってる気がします。


裏舞台ブログ


前回の輝専科、
そして5月18日に銀座で開催したセミナーでも
重要なこととして伝えてもらった

これからの時代お仕事をしていく上で大事な考え方


今日も、さらに具体例を加えて
丁寧に丁寧に伝えてもらっています。


裏舞台ブログ



このことを語りだすと、熱いです。。。


裏舞台ブログ

裏舞台ブログ

裏舞台ブログ

裏舞台ブログ


セミナーの時にも、白熱しすぎて
広島弁がバリバリになっていた美寿子さん。


「 あたし、変な人って思われたかな?(笑) 」

と、今になって言っていましたが
参加されたみなさん、どうでしょうか?



そうそう、今日も参加している
広島のかよちゃんのブログ記事で

Doing(何をするのか)ではなく、
Being(どう在りたいか)を起点とする


ということについて、気づいたこと
感じたこと、学んだことが
心の変化と一緒に綴られています。

綺麗になったけど?ガシガシ言われちゃいました!!


この時のセミナーの裏ブログレポートは
こちらの記事 にもありますが

本人の言葉で語ってもらうと
また感じ方がちがって、すごくいいです。


 
「 ファンが自然と行列する マイコミュニティの作り方 」
セミナー終了後、会場を後にして向かったのは

ホテル西洋銀座 バーラウンジ「 プレリュード 」


裏舞台ブログ


ここは、舛岡美寿子 事業経営四半世紀☆感謝の講演お話会
講演会前のプレミアムお茶会で利用した場所。


今回は、Life The Charming 講座 受講生のみきちゃんが
この場所の予約をしてくれました。
( みきちゃん、ありがとう~ )



早速、本日のスペシャルメニューをご紹介♪

閉幕記念スイーツ 最後のアフタヌーンティーセット


裏舞台ブログ


シェフパティシエ 浦野 義也さんが作るスイーツと
プレリュードの往年の人気メニュー全14品を盛り込んだ
贅沢なアフタヌーンティーセットです。


実は、この 「 ホテル西洋銀座 」 は
惜しまれつつも、2013年5月31日をもって
長年の歴史に幕を閉じるのです。



最後に、またホテル西洋銀座でお茶会をしたい!
という美寿子さんの希望で、今回この場所で
「 最後のアフタヌーンティーセット 」 を
みんなで堪能することにしました。


裏舞台ブログ

裏舞台ブログ

裏舞台ブログ


裏舞台ブログ



往年の人気メニューを目の前に、
バンバン飛び出す今日のセミナーでの質問に
美寿子さんは丁寧に答えていきます。


裏舞台ブログ



みなさんが、もうちょっとココを・・・!
と質問していた中で、多かったのが

「 Being(在りたい自分) 」 の部分。


そこが大事だということは、
セミナーの中でスッと入ってきたのだけれど

いざ自分のことととなると
現状の状態と、これまでの思考とがぐるぐるして
どう考えていいかわからない。。。

となってしまうようです。


裏舞台ブログ



これは、先日の輝専科セミナーの受講生のみんなも同じで
ここの部分には、ひとりひとり丁寧に
時間を使っていったところでした。


裏舞台ブログ



セミナーの中の多くの時間をかけて
まさに個人コンサルを受けている状態となっていた
奈良のまゆみちゃんも今回参加していたのですが

まゆみちゃんのこれからのブログの展開を
美寿子さんが、話し始めると・・・


「 すごくいい~!その人から買いたくなる!! 」

「 わたしの場合は、どうしたらそんなふうにできますか!? 」



と、みなさんが目をキラキラさせていました。



そして、話の流れで、みんなの目の前にある
この 「 アフタヌーンティーセット 」 をお題に
きらり物語を話す。 という実践編に。


裏舞台ブログ


Life The Charming 講座 受講生のみきちゃんが
「 え~っと、サンドイッチがふたつのってて。。。 」
と、ひと言発すると


「 ちがぁーーーう!なんじゃそりゃ! 」

美寿子さんから激が飛び
みなさん大笑い(笑)


美寿子さんが、話してくれた
「 アフタヌーンティーセット 」 のきらり物語には
みんなが、ほほぉーーー!と唸るばかり。


こうやって、美寿子さんと一緒の時間を過ごすことで
ちょっとした場面で楽しみながら、実践講座になったりして
笑いながら大事な感覚が身についていくんです。

セミナー後の、夜の食事会と同じ感じかな?




今回も、福岡・名古屋・奈良・大阪・・・と
全国各地から参加者の方が集ってくれていたので
ひとり、ふたり、と新幹線や飛行機の時間でお帰りになり
最後に残った数名で、さらに質問タイムは続きます。


裏舞台ブログ



美寿子さんのDVDを観て、
まさに、この言葉だ・・・。と泣いてしまったという
カウンセラーの女性の方は

今日のテキストを振り返り

「 本当に、今日、来てよかったです・・・ 」

と、つぶやいていました。


裏舞台ブログ



< 追記 >

セミナー映像の公開が始まっています♪
こちらで、本編の最初の20分が無料でご覧いただけます(^_^)

ファンが自然と行列するマイコミュニティのつくり方




◎ 「 ファンが自然と行列する マイコミュニティの作り方 」
  セミナーレポート記事


「 ファンが行列する マイコミュニティのつくりかた 」 始まっています♪
これからの時代お仕事をしていく上で大事な考え方 そして、具体的なやり方・方法・・・
「集客」「リスト」という言葉は、使われなかったですね
Being起点 & 売り込まない! 質問・実践編 お茶会♪


 
 
 
「 集客 」 「 リスト 」 という言葉は、
使われなかったですね・・・



「 ファンが自然と行列する マイコミュニティの作り方 」
セミナー後の質問タイム&感想の場面で、
参加者の方が言っていたこのひと言で
どんなセミナーだったのかが、なんとなく伝わるのではないかと思います。


裏舞台ブログ




「 集客 」 「 リスト 」 という言葉を使わない。
一人の人として、違う目線で見る。

とか、そういう 「 こう考えるべき 」 ということではなく・・・



ごめんだけど、みんなこと
「 お客さん 」 とは思ってないよ。

だから 「 美寿子さん 」 って呼んでもらってるの。


ただの名前とか、メールアドレスとかに
見えたことないもの。

だから、「 集客 」 「 リスト 」 とか
そんなふうに思ったこと、一度もないもん。



と、美寿子さんは
あっけらかんと答えていました。



裏舞台ブログ



セミナーの内容は、かなり重要なことではあるんですが

【 この場の空気で感じられること 】

これは、もっとも重要なことなんじゃないかな、って思います。




質問として出た内容としては、
こういったものがありました。


・ ブログの更新頻度と、メルマガの更新頻度

・ ブログに売り込む記事を書いていない場合
  お客さんが見つけられないことなどが起こりますが
  それについてはどう思いますか

・ メールマガジンを配信している会社なんですが
  使おうと思っても使いこなせない
  使いやすところってどこかご存知ですか


これについては、セミナーの中や
その後のお茶会などで詳しく解答をしてもらいました。



裏舞台ブログ




参加者のみなさんには、
お手持ちのテキストを振り返ってみる時に
テキストの内容だけではなく

美寿子さんが、口頭でお話ししてくれたこと
雰囲気、言葉の向こうにあるさらに深い部分まで
一緒に思い返して、感じてみてもらいたいです。


裏舞台ブログ



そして、

会場まで足を運びたかったけれど、叶わなかった

という方もたくさんいらっしゃると思います。

今回は、カメラマンが映像撮影をしてくれていますので
セミナーの映像を観て、自分のものにしたい!という方は

こちらにご登録くださいね


< 追記 >

セミナー映像の公開が始まりました♪
こちらで、本編の最初の20分が無料でご覧いただけます(^_^)

ファンが自然と行列するマイコミュニティのつくり方




そして、セミナー終了後は、
美寿子さんお気に入りの銀座のホテルラウンジで
少人数の濃いお茶会が開催されました。


Being起点 & 売り込まない! 質問・実践編 お茶会♪


 
 
 
5月18日(土)に、銀座のセミナールームで開催された

「 ファンが自然と行列する マイコミュニティの作り方 」

には、34名の方にご参加いただき
向上心の高い女子が集まる、いい空気の中で
セミナーを進めていくことができました。


裏舞台ブログ


コラボイベントなどとは違い、きゅっとした空間だったので
より美寿子さんのお話しが、
入りやすい状態だったのではないかと思います。



今回のセミナーの目的は

・ ファンが自然と行列するマイメディア構築を学ぶ

・ 経済、こころ、時間の自由を手にできるマイメディアを確立し
  人生のフルコースを楽しむライフスタイルの準備をする


この2点。


リアルのお仕事で、クチコミで人とつながり
年商1億以上のコミュニティをつくってきた経験のある美寿子さんが
今の時代のお仕事の仕方を、包み隠すことなく
すべてオープンにしてくれるセミナーとなりました。


裏舞台ブログ



以前に、この内容については
代官山のセミナールームで撮影もされたのですが
そこから、さらにさらにブラッシュアップされ
とても分かりやすい内容になっていました。



女子が苦手とする、スキルやテクニックの部分の前に


Being(在りたい自分)

Having(身に付けること)

Doing(行動すべきこと)



この3つの起点の違いから
ビジネス・生き方の違いを学びます。


裏舞台ブログ


裏舞台ブログ

裏舞台ブログ



「 学ぶ 」 というと、ちょっとおカタいイメージがありますが
女子にとーーーっても分かりやすい言葉や
事例でお話ししてくれるので、
大笑いしながら、スッっと入ってくる感じです。




例えば・・・

Amebaブログを選んだ理由

(1)ユーザー数がダントツに多い 2000万人
(2)読者登録機能



スクリーンに映しだされた資料には
こういう感じで書かれているんですが

実際の美寿子さんの解説はというと。



ユーザー数って、男性の使う言葉じゃろ?
こんなん、女子には分からんのよ。

だから、こう考えてみて。


駅前の人通りの多い場所で
ティッシュ配りするのと

山奥のだれーーーもいないような場所で
ティッシュ配りするのと、どっちがいい?


駅前の人通りの多い場所に決まっとるよね。

そこには、勝手に人が往来しているの
勝手によ!

勝手に、人が集まってるのよーーー!


ユーザー数が多いっていうのは、
こういうことなんよ!!




と、こんな感じ。

お話しの温度が上がってくると
広島弁が出てくるので、さらにおもしろい(笑)



裏舞台ブログ



みなさん、大笑いしながらも

「 それならわかる~~~ 」
「 それってすごいことだよね~! 」

と、実感できていった様子。



裏舞台ブログ

裏舞台ブログ

裏舞台ブログ

裏舞台ブログ




マイメディアを構築していくという
セミナーの内容自体は、

こんなに全部オープンにしちゃっていいの???

というくらい重要な部分を
ぎゅぎゅぎゅっと詰め込んであるんですが

ひとつひとつの事柄を、エピソードや物語をまじえて
とっても分かりやすく伝えてもらえるので、女子でも理解しやすく
みなさんのモチベーションもかなりアップしたようです o(^_^)o


裏舞台ブログ

裏舞台ブログ

裏舞台ブログ

裏舞台ブログ

裏舞台ブログ

裏舞台ブログ




「 ファンの行列が自然とできる人の公式 」

「 進化と成長、輝き続けるためのライフモデル 」

「 24時間、365日開店のmyショップ 」

「 男性性ビジネス vs 女性性ビジネス 」

「 マイメディア全体像 」



今、みんなが知りたい、
これからの時代お仕事をしていく上で大事な考え方
そして、具体的なやり方・方法・・・



すべてのことを伝えてもらった
濃密な3時間のセミナーとなりました。




そ、そ、そんなすごい話だったの・・・???

ぜひ、聞きたいです!!!!



というがいらっしゃったら

今すぐ、こちらにご登録ください

後ほど、今回撮影をした映像公開の詳細について
美寿子さんからのメールが届くと思いますので~




< 追記 >

セミナー映像の公開が始まっています♪
こちらで、本編の最初の20分が無料でご覧いただけます(^_^)

ファンが自然と行列するマイコミュニティのつくり方



そして、2時間半ノンストップだった
セミナーのお話が一段落した後は、

参加者の方からの質問タイムとなりました。


「集客」「リスト」という言葉は、使われなかったですね



 
 
今日は、銀座のセミナールームにて

「 ファンが行列する マイコミュニティのつくりかた 」

というセミナーが開催されます。


わたしとカメラマンは、1時間前に会場入りをして
みなさんをお迎えする準備中~


裏舞台ブログ


しばらくしてから、美寿子さんも到着~


裏舞台ブログ



今日のセミナーテキストは
120ページくらい、がーーーっとつくった後に
ブラッシュアップして60ページほどになっているそう。


裏舞台ブログ


カメラマンの準備も、あっという間に整って
撮影準備は万端☆


裏舞台ブログ




開始前には、お席もいっぱいになり
みなさんのワクワクした気持ちがいっぱいのセミナールームで
いよいよセミナーが始まります♪


裏舞台ブログ



まずは、美寿子さんのお話しを聞き、
テキストに書き込み。

仕事について。
今、思うことを見える化していきます。


裏舞台ブログ


みなさん、真剣です。。。


裏舞台ブログ



その後は、お隣同士で自己紹介タイム♪

今回は、お一人で参加の方が多いんですが
みなさん、初めて会ったとは思えない盛り上がりっぷり。

向上心のある方が集っているから
こういった空気になるんでしょうね (^_^)



昨日、美寿子さんのブログ


『 そうそう、
明日の様子は、映像に収録されます
クオリティに厳しく、なかなか
GO!を出さないカメラマンシンさんが
「これなら」とOK出したらご案内します 』



と、書かれていたので
もしかしたら、公開されるかもしれないですね~。



未来の新しい仕事の仕方が知りたい!

という方は・・・

こちらに登録しておいてくださいね~


 
◎ セミナーレポート記事

これからの時代お仕事をしていく上で大事な考え方 そして、具体的なやり方・方法・・・


 
 
 
輝専科(春開催コース)2日目 みんなの感想です


$裏舞台ブログ



■ かよちゃん

一日目にお金のためじゃなく
自分のためじゃなく
もっと突き抜けたところで
仕事をしていきたいということに気づいたのですが
まだまだ自分目線というか
自分がやりたいから、で進めようとしている
というクセが朝一発目のみなさんのご指摘でわかりました
どうやって伝わるか、どんなふうに伝えるか
というのをもうちょっとそこに視点をもっていき
私自身も仕事を通じて
あきらめない姿を見せていきたいなと思います


■ ゆうかちゃん

ずっと悩んでいた働き方についてとか
システムが違和感があったんだな
解決策も見えたので
100人に語るというところから実践して
ブログも書いてみます


■ まゆみさん

夢の部分で時間をとってしまいました
わかっているつもりでいたけど
doingの部分と女性らしいという部分を
もう一回自分で整理しながら
考えてみたいなと思いました
いいタイミングでここにこれたと思うので
しっかり学びたいと思います


■ みきちゃん

ビジネスは自分を成長させる場である
売り込んじゃいけないとか
買い手の立場に立つとか
実際は、やってしまっていたので
気がついて何回も直していかないと
売りたい気持ちが出てしまうんだなと
今日は自分のミッションをずっと考えていたんですが
自分ひとりでたどりつけなかったのが
みなさんのおかげで見えました





成長するって
人の役に立てる人になるってこと

知識をつけていく
とかいうことじゃなくて

すごいシンプルに

わたしが・・・から
人のお役に立っていく
っていうことなんじゃないかな


相手の目線で
というのが楽しくできていければ

きっと数字という形で現れる


by 美寿子さん