マスターコース 初級編 2日目は
初日に学んだ 「 コミュニケーション能力の飛躍的向上 」 を
いくつかのワークを通して、さらに深めていく一日となりました。

わたしは、これまで、
ほぼ全てのセミナーの撮影・レポートしながら
一歩離れた立ち位置で見させてきてもらっていました。
その中で感じていたことのひとつに
“ まわり人を変えようとするのではなく
まずは、自分から変わること
これが大切だというのは
見聞きしたことで頭ではわかってはいるのだけれど
無意識に 「 あの人もこうかもしれない・・・ 」
「 このことを人にどうやって伝えたらいいかな 」
つい、そんなフィルターを通して
教えてもらっていることを自分の中に入れてしまっている ”
そんな場面を多く目にしてきました。
そしてわたし自身も、そういったことが
普段の生活の中でもたくさんあったと思います。

今回のセミナーでは、まず、自分の特性を
いくつかのワークで探っていき
そして、相手の特性も知っていくことで
そこではじめて、どのようにコミュニケーションをしたらいいのか
ということを考えていきます。
そして、さらに最後に行ったワークでは
コミュニケーションについての理解を深める
あるゲームを行いました。
相手の特性を理解しようと務めること
相手に伝わるように言葉をかけることで
はじめてコミュニケーションが成立する
自分の特性として理解していることや
伝えやすい言葉を使いながら
相手にどう理解してもらうか?
と考えて行動してもうまくいかない
ということが、強烈な感覚として
身体に刻み込まれた体験となったようです。
『 相手のことを考える 』
という言葉の意味や、受け取り方が
ひっくり返った瞬間だったのではないかな。
☆
この人の言っていることを理解しよう
という気持ちが一番強かった
いままでこんなに注意して聞いていたかな
まずは、こちらではなく
あなたの言っていることはこれ
何が言いたいのということを理解するのが
わたしにとって今大事なことだと学びました ( みわこちゃん )
☆
今の自分のままで
「 考え方 」 「 やり方・方法 」 だけを学び
試すように実践するのではなく
まずは自分を知ることがスタート。
自分自身、そしてお互いの違いを知った上で
相手のことを理解しよう、と心を合わせていく
そこではじめて、
コミュニケーションがスムーズにいきはじめる。
↑ すでにここで自分が変わっているんですね。
おそらく、同じ心理学を学んだとしても
教えてくれる人と集う仲間が違えば
入ってくるものは全く別物になってしまうんだろうな
ということも強く感じた一日となりました。

これまでに、美彩科・華本科・輝専科、と全てのコースを受講して
基礎の考え方が身についているメンバーが集い
この場での実践とフィードバックがあったからこそ
この2日間の深い学びがあったのだと思います。
美寿子さん、受講生のみなさん
ありがとうございました。

それぞれのブログ記事で☆
◎ みきちゃんのブログ記事
NLPとの出会い
◎ まゆみちゃんのブログ記事
東京2DAYS♪ マスターコース
◎ かよちゃんのブログ記事
自分!自分!のコミュニケーションしてました、、、

こちらから登録するとメールが届きます。