「 なかなか行動できないんです 」

これ、いろんな場面でよく耳にする言葉で

特に 「 ブログを始める 」 という話の時は
ほんとーに、よく聞く気がします。


すぐに行動したほうがいいんだけど、まずは準備を・・・と
あれこれ考えてしまっている状態の時に
効果的かどうかはわかりませんが。。。



最近、手に入れた これ。

住まいの洗剤 マイペット


$裏舞台ブログ-住まいの洗剤マイペット
ふきそうじに 住まいの洗剤 マイペット


懐かしのこの 「 マイペット 」 を使って、床掃除をしてサッパリすると
PCを開いた時の気分のサッパリ!

ぐるぐる考えていたことが、どこかに飛んでいっちゃうかも!?



この、住まいの洗剤 マイペットは、
美寿子邸のシンク下に、いつも常備されているもので
「 輝く女性 」 の生活に欠かせないアイテムのようです。



カメラマンも買ったって言ってたし、試しに・・・と手に入れて
実際に拭き掃除に使ってみたら、水拭きとは違うスッキリ感があって
ちょっとこれは、予想以上の感覚でした。

気づけば、家具もよけて隅々まで拭き掃除をして
窓や網戸まで一気に掃除してました(笑)



「 なかなか行動できない 」

その理由のひとつは、もしかしたら
お部屋の空気が、どぉ~~~ん。と重くなっているのかも?


拭き掃除の心理的効果については
もっと聞きたい!チャーミングに夢をかなえる4つの習慣DVD 」 で
話をしてくれているんですが。

( これは、スッキリ!より、もうちょっと深い部分をお話してくれてます )



ん?なんか、それいいかも?
試してみようかな~。とピンと来た方は

マイペットの拭き掃除

試してみてくださいね☆


 
「 効果があったよ! 」 「 使ってるよ! 」 などのコメントは
こちら にいただけると嬉しいです♡


 
 
約4時間近くにもわたった
「 根拠のない自信のつけ方セミナー 」


裏舞台ブログ



本日の参加者のみなさんの
セミナーの参加目的と、受講後の感想です♪



■みきちゃん(山口県)

< セミナーの参加目的・それを得ることでどうなっているか >

より根拠のない自信をつけたい
セミナーが終わると忘れちゃうので
習慣化できるとか
忘れた時に気づけて
思い出すきっかけを見つけたい

生きていくことが豊かになったり
楽しくなったり
まわりにもあふれる人生になる
お寺なのでいろんな人とお話する機会があるので
まわらいにも伝えられる何かが見つけられたらと思います


< セミナーでの気付き・学び・感じたこと >

一度勉強したのが3年前だったので
忘れていることもあったし
新しい言葉などもあって
とってもわかりやすかったです
小さいことの積み重ねということだったら
お友達にも伝えやすい
大きいことをやって変えようとしがちだけど
もっと身近なところ、できることからやって
成功体験を増やして、未来の輝きが増すのかなと思いました


■まさよさん(川崎市 子供向けの小説)

< セミナーの参加目的・それを得ることでどうなっているか >

家で仕事をしているので
人と合わない
そろそろ新しい世界を知りたい

自分のことを下げぐせなところを直したい
謙遜といえば聞こえがいいが

もっと自分のちからを出せるんじゃないか
子どもも自分と同じレベルにならないよう
自分のレベルをあげる
親の背中を見てついてこいよ
というふうにしたい


< セミナーでの気付き・学び・感じたこと >

なんとなく頭ではわかってるようなことだったけど
頭だけで理解してないというのがわかりました
また明日からは、ちょっと進める気がします
1年後はもっと自由になっていると思います
1000日続いたら、日本じゃなくて
好きなところで暮らしていると思います


■みきちゃん(横浜市 生命保険の営業)

< セミナーの参加目的・それを得ることでどうなっているか >

美寿子さんの講座を受けているが
根拠のない自信がなかなか身につかなかった
そこにフォーカスするということで
今一度、見つけたいと思い参加した


実践する準備ができる

自信がないという理由で
やりたいのにやっていなかったことがあるけど
やりたいと思うことが実践できる人生になる


< セミナーでの気付き・学び・感じたこと >

根拠のない自信の付け方は
講座の中でやったはずなんだけど
今回また新しい分かりやすい濃い内容で
根拠のないとはいえ、根拠がある
空のところに自信という言葉じゃなくて
理由があったところに自信が生まれる
ということが腑に落ちました
大風呂敷、みたいなイメージだったけど
そうじゃなくて日々のやったことに対して
自信というのがついてくる
というのがわかりました




■ひろみさん(神奈川県 心理コンサルタント)

< セミナーの参加目的・それを得ることでどうなっているか >

新しいことを始める
やりたかったことなのに
いざ実現するとなったら怖くなり
書けなくなった
怖いというので、自信がなくなっている
美寿子さんパワーをいただきたくて
気持ちをリフレッシュしにきた

もやもやが消せて
行動ができて
不安もなくなっている
本物の自信や、進むためのきっかけ
軽やかに進めるようになっている


< セミナーでの気付き・学び・感じたこと >

根拠のない自信、だけど、根拠があるんだな
ということがわかって
些細なことの積み重ねが大事だなと
大きいことをやるんじゃなくて
小さなこと、というのがわかりました
あ、これなんだ!というのが掴めたので良かったです
そんな難しくなくて解釈の違い
同じ行動でも、学びがあればOK
何も考えてないというのがわかりました




出会ったご縁に・・・と
寺嫁みきちゃんがプレゼントしてくれた
プリザーブドフラワーは

今日のダイヤモンドのお話
いつでも振り返るきっかけになりそうです♪


裏舞台ブログ

 
ご参加いただいたみなさん
ありがとうございましたヽ(^o^)丿


根拠のない自信!
どんどん積み重ねていってくださいね☆




わたしも、根拠のない自信、つけたい!!!
その方法が知りたーーーい!


という方は・・・

こちらに、その入口がございます☆


 
  
「 根拠のない自信のつけ方セミナー 」

さらに後半では、価値観の見える化をしたり
その他、様々なワークをして
そこからどうやって自信のつけ方につながっていくか
ということを、解説してもらいます。


裏舞台ブログ


う~~~ん。。。
と考えて


裏舞台ブログ


ふたり一組でワークをしていきます


裏舞台ブログ

裏舞台ブログ


ワークをし終わって
美寿子さんの解説をさらに聞いて


裏舞台ブログ


あっ・・・そういうことだったんですね~~~


裏舞台ブログ

裏舞台ブログ


質問にも、都度、答えてきます。


裏舞台ブログ


え~~~。


裏舞台ブログ


そうかぁ・・・


裏舞台ブログ


だからかぁ~
それでいいんですね!!!


裏舞台ブログ


広島で本科講座を受講した
寺嫁みきちゃんは、いろいろと思い出すことがあったようで
かなりの衝撃を受けて、一人で突っ走っていっていました(笑)


忘れとったぁ~~~!!


裏舞台ブログ


いや~。やばい・・・

と、つぶやきながらも
楽しそう(笑)


裏舞台ブログ


みっちり3時間以上にもわたった
「 根拠のない自信のつけ方セミナー 」


さて、この3時間で、参加したみなさんに
どんな変化があったのでしょうか・・・


本日の参加者のみなさんの
セミナーの参加目的と、受講後の感想は

こちらにまとめてあります☆



わたしも自信をつけたい!
変化したい!という方は
 
こちらから、そっと、どうぞ・・・

 
 
 
今日は

「 根拠のない自信のつけ方 」

というテーマのセミナーが行われています。

裏舞台ブログ


お茶会などで出会ってきた多くの女子たち
そして、以前のお仕事で出会ってきた人たちが

「 自信がないんです 」

ということを言っているのを
何度となく聞いていた美寿子さん。


裏舞台ブログ


今回のセミナーでは、
美寿子さんがこれまでに培ってきた

『 根拠のない自信のつけ方 』

それを体系化して伝えてくれています。


裏舞台ブログ


これは、多くの女子が知りたいことなんじゃないのかな~。


裏舞台ブログ


途中、ワークの時間には
感謝リストから始まり、
何枚かのシートに書き込みをしていきます。


裏舞台ブログ

裏舞台ブログ

裏舞台ブログ

裏舞台ブログ


忘れていたことを思い出すことができて
感極まるまさよさん・・・


裏舞台ブログ

裏舞台ブログ



「 すでに心がクリアになるような感覚があります 」

という参加者の方の声に、美寿子さんも笑顔♪


裏舞台ブログ




そして、あっという間に1時間半が経ち
ひとまず休憩~!

美寿子さんが、セミナー前の時間に準備してくれた
サンドイッチをいただきます♡


裏舞台ブログ


「 我ながら・・・美味しい~~~♪ 」

と大喜びの美寿子さん。


裏舞台ブログ


実は、このサンドイッチのことも
小さな自信の積み重ねのひとつ。

そんな解説も聞きながら
休憩時間も楽しく過ごしています♪



根拠のない自信のつけ方セミナー
まだまだ続きます・・・


「根拠のない自信のつけ方セミナー」レポート2



根拠のない自信のつけ方 しりたーい!方はこちら☆


 
 
女子は勝手に集まるのよ!
集めなくても!!



裏舞台ブログ



「 美寿子さんは、ファンがいっぱいいてすごいな~ 」

「 ファンになってもらうには
  まず、○○ができる人にならないとな~ 」

「 ○○になったら、
  ファンになってくれる人ができるかも~ 」

「 今の自分のファンになってくれる人なんていないよー 」


・・・な~んて思っている方って、結構多いのではないでしょうか?



ファンが自然と行列する マイコミュニティのつくり方 」 の
セミナーの中で、美寿子さんも話してくれているんですが・・・



ファン

っていうと、芸能人とか、有名人とか
すご~い人に集まるもの

というイメージがありませんか?



わたしも今まではなんとなく
そういうイメージがあったかもしれません。



でも、
よくよくまわりを見回してみると・・・


みんなで集まろうよ~
と声をかけて、そのお世話をして
楽しい場をつくって

人を集めてくれる人っていませんか?



わたしのまわりにも
今思いつくだけでもふたり
そういう女子がいます。



ひとりは、めちゃくちゃ話し好きな子。

学生時代から、飲み会やら
女子会やら、コンパやら
とにかく人を集めて、みんなでわいわいするのが大好き。

芸人?って思うほど話がおもしろくて
とにかくその子のまわりでは笑いがたえない。

そして、人一倍動く。
場所を決めたり、ひとりひとりと連絡をとったり
当日もあれこれ動きながら
その場を盛り上げながら・・・

もうこれは、天性のもの
って感じでしたね~。


だから、
その子にはファンもいっぱいいました。




そして、もうひとりは

話し好きってほとでもないんだけど
なぜか人が集まる場をつくっちゃう人(笑)



おもしろいのは、

あるテーマで人を集めるんだけど
そのことに自分がすごく詳しいとか
人よりもできる!ってことでもなく

来る人のほうが、私より詳しいんだけど
なんか、中心になって人を集めてるんだよね~(笑)

なんて言っちゃう
ほんわかした感じの女子。


一人目の子のように
積極的にガンガン人のお世話をする
というわけではないんだけど

人の気持ちをちゃんと考えて
丁寧に人付き合いをする人。



あなたのまわりにも
そういう人、いませんか?




ファンをつくる
人を集める



って、美寿子さんが言うように
そんなに大げさなことじゃないのかな、って思います。





たしかに、美寿子さんのまわりには
ファンがどぉ~っと集まっていて

「 宝塚の男役か?って思うくらい
熱烈ファンになってくれる人が昔からいるんよー 」

とご本人がいうように、天性のものもあるし

お仕事で実績を出していく中で培われてきた
人間力というのもあるでしょうから
普通の人と違うと言えば、違うんですが



基本的に本人は

自分に人が集まってきてる

なんて、これっぽっちも思ってなくって。





美寿子さんいわく


引越ししたから集まろうよ~

って言ったら

行く行く~~~!


って女子は集まるでしょ?



勝手に集まるのよ!
集めなくても!!(笑)



女子ってそんなもんなんよ~~~

と。



これには、
セミナー会場中の女子が爆笑(笑)


うんうん、そうだよね。
ほんと、そう。

と、誰もが思ったハズ。




「 私にファンなんて・・・ 」

「 人を集めるのって、大変・・・ 」

「 ブログやフェイスブックをしてるけど
  なかなか思うようにいかない。。。 」

「 ファンを増やしていくのよ。って言うけど
  何をどうしたらいいの??? 」


そう思っている人は
美寿子さんの話を聞いたら

「 あっ、そっか。それでいいんだ! 」

って、目の前がぱぁっと明るくなるかもしれません (^_^)☆




「 ファンが自然と行列する マイコミュニティのつくり方 」

優雅で自然体 10日仕事、10日学び、10日遊ぶ
未来のライフスタイルを実現する女性のためのセミナー


セミナー映像の一部は、こちらで無料公開中です☆


裏舞台ブログ


ニコニコ セミナー映像を見てみる >>

 
 
 
本日、6月22日は
Body+ (ボディプラス) 2013年 08月号 の発売日♪


六本木のTSUTAYAで、健康関連の雑誌コーナーをチェックすると
あった、あった☆

筋トレ男子本の中に、キラリと光る一冊(笑)


裏舞台ブログ



美寿子さんが、Body+ (ボディプラス) の
見開き2ページの特集ページに登場するということで
取材日のお付き合いもさせてもらい

ヘルシービューティーな女性社長を追え!
おもてなしフルコース♪


できあがってきた原稿も、事前に目を通していたのですが


実際の雑誌を手にして、ページをめくるときには
なんだかちょっとドキドキしちゃいました(笑)


裏舞台ブログ


表紙からパラパラとめくっていって
あれー。のってないな~~~

と、次々とページを進めていき
途中の小冊子の 「 スーパーフード特集 」 を、しばし読み込む(笑)


そして、
さらにさらにさらに、ページをめくっていくと・・・


ありました!
ほんとにほんとに雑誌の最後のほう!



ananでいうと、占いのページくらいのところです(笑)


裏舞台ブログ


どどーんと見開き2ページ。

ここ、私的にはすごくいい場所だと思うんだけど
どうでしょうか?


占いとか、次号のお知らせとか、プレゼントとか
大御所さんのコラムとか

だいたい最後のほうにあるので
ここをチェックする人って多いと思うんですよね~。


ほらほら、
ドラマや映画のエンドロールとかも
ほんとにステータスの高い人って
いちばん最後だったりするじゃないですか。



そして、データで見た原稿とは、また雰囲気が違って
すごくいい感じに仕上がっていました~。


内容としては、紙面の文字数の都合で
取材時のお話がかなりコンパクトにまとめられていますが

ここ最近の本科講座や、
「 ファンが行列する マイコミュニティのつくり方 」セミナー
で伝えてくれていたことのエッセンスが

ぎゅぎゅぎゅーーーっと濃縮されて
図解入りで掲載されています☆



これだけでも 『 目からウロコが落ちまくり!!! 』
となるかもしれません(^_^)



美寿子さんの 「 アンチエイジングの秘訣 」

そして、

これからの女性が輝いてお仕事をし
人生を過ごすための考え方


に触れたい方は、ぜひぜひ、手にとってみてくださいね~



Body+ (ボディプラス) 2013年 08月号は、全国書店
または、Amazonなどでも購入できます♪




Body+ (ボディプラス) 2013年 08月号 [雑誌]


 
 
輝専科の受講生のみんなは遠方から来ているので
日曜日のセミナー後のお食事会は早々に終了。
( みんな新幹線で帰るので )

美寿子さんは、休む間もなく次のお仕事開始。


裏舞台ブログ


ひとり残った受講生のみきちゃん
率先して洗い物を片付ける(笑)


裏舞台ブログ


こういった光景は、ここでは普通のことで
受講生だから、講師だから・・・と特別なことはなく
「 できる人、気づいた人がやる 」 という感じ。


もちろん、美寿子さんがセミナーが終了してすぐに
エプロンをつけて、食事会に添える一品を作ってくれたり
あれこれしてくれるから、
みんなもそれに応えてくれるのだと思います。

すごくいい関係なんですよね (^_^)



そして、気づくと美寿子さんは
PC2台+iPad を手元に置いて、あれこれやっていますね~。

メールのテキスト作成中?


裏舞台ブログ


美寿子さん曰く、


『 まず道具を揃えるのは得意なの~。

いや、そうじゃなくて
道具のせいにはしたくないのよ。

道具のせいにはできない。
これだけ揃ってたら言い訳できない。

自分をそうやって追い込むんですね~。
あとは、やるしかない(笑) 』



裏舞台ブログ



パソコンは上手じゃないんよ。

メルマガなんて書くのも読むのも大嫌い!

文章書くなんて、ようせんわ~。
わたしの仕事じゃない。



・・・と、言っていた美寿子さん(笑)


今、出会った人は想像もつかないかもしれませんが
スタートはそんな感じだったんです。


それが今では、以前から書き続けていたブログだけではなく
メールマガジン も、セミナーの日以外は
ほぼ毎日リアルタイムで書いて配信しています。



自分が在りたい姿 ( Being )

この Being の部分が決まっていると、
ブレずに進んでいける。

ということを、日々の進化とともに見せてもらっています。



Being から始まる、
これから女性の仕事スタイル
輝きつづける女性の生き方


について
もっと詳しく知りたい方ははこちらで・・・

Life The Charmingスタイルの基本的な考え方


 
 
輝専科(春開催)6日目の感想です☆


裏舞台ブログ


■ みきちゃん

そもそもお金と付き合うという
人と付き合うという認識を持ちあわせていなかったので
なぜ、人の顔がお金に印刷されているのかとか
認識が変わりました
たくさん稼ぐことがお金が喜ぶことというのがなかった
大きく行動をガラリと変える前に
行動をちょっと変えるだけで
変わっていくので思っていたよりも
カンタンにできるのだと思いました
目標までのプロセスを事細かに解説してもらう
ということが今までなかったので
とてもその部分がスッキリしました


■ ゆうかちゃん

衝撃的だったのは、お金との付き合い方の
約束をちゃんと守るというのを
これからちゃんとやっていきます
節約というか、ポジティブで
全然捉え方が違ったのでそうしていこうと思います
考え方を変えるというのを美寿子さんが
シンプルなんよと言っていたのが
華本科のときはホワンとしてたけど
科学的に証明されている本を読んだのもあって
シンプルなものほどストンと落ちるんだな
そのやり方も目玉のやつで理解できたし
それで起きてくることも変わるというのが
自分の中でストンと落ちてスッキリしました


■ まゆみさん

2日間ともお金というテーマで
すごく気になっていたのですが
とても勉強になりました
たくさん稼ぐというのを遠慮がちに言っていたので
大きく行こうかなと思いました
生活費をエクセルで管理してたんだけど
最近いい加減になっているところもあったので
約束事をちゃんとしていこうと思いました
投資についてもしっかり回収できるように
お金の使い道を考えていこうと思いました
自分のサイクルをしっかり把握して
どういうアトラクターを使えばいいか
表にしてわかりやすくなったので
実行していこうと思いました


■ かよちゃん

人間も自然の木とか植物とか同じように
サイクルの中で生きているんだな
というのが大きな発見でした
今からはシフトチェンジのやり方を習ったので
抜け出る道具を得たので
何も恐れることなく人生を歩んでいけると思いました
お金との付き合い方があまりにも
なっていなかったので
それでわたしにお金が引き寄せられなかった
というのが分かりました
毎月どんなお金の出入りをしているのか
枠を決めてそのなかでやっていくという
基本的なことをして
お金に好かれる付き合い方をしていこうと思いました



裏舞台ブログ


 
 
輝専科(春開催)6日目の朝
かよちゃんが、グレイスカードを書いてきてくれて
ひとりひとりに手渡してくれました。

※ グレイスカードとは
まわりの人のいいところ、素敵なところや
ありがとうを伝えたいことを書いて贈るためのカード



わたしがもらったグレイスカードには
こんなことが書かれていました。


裏舞台ブログ


ゆうこちゃん

甘すぎず、辛過ぎない眼で
的確な表現で言ってくれる
ゆうこちゃんは、私達の進化のモノサシです。
いつもありがとう。
大好きヨ

佳代



私達の進化のモノサシ

という言葉の選び方が、かよちゃんらしくて
すてきだな、と思いました(^_^)

朝から、こうやって言葉と気持ちを贈ってもらえて
とってもうれしかったです。


こういったことを自然とできる かよちゃんだからこそ

いい時ばっかりなのは、林さんだけ

とまわりの人から思われるような
人生をおくれている、ということなんですよね。



そして、昨日の夜から
なんだか表情がいい感じだな~と思っていたまゆみちゃん。

本人の意識はないと思うんですが
最初に来た時よりも、かなり表情が豊かで
柔らかく明るい感じになっていってます♪


裏舞台ブログ

裏舞台ブログ

裏舞台ブログ


輝専科と秘密のコース(マスターコース)を
同時に受けているみんなの変化のスピードが
どんどん上がっていってるなぁ、と感じます。


今日は、お金との付き合い方について
さらに深く学んでいきます。


 
 
輝専科5日目の夜の食事会には
セミナーが気になっている、というゲストの方が
おひとり見えて、7人で食卓を囲みました(^_^)


食事が一段落した頃、ゲストのよしえさんから

「 セミナーに参加して、変わったことはなんですか? 」

という質問が受講生のみんなに対してあったので
本人が語ってくれたこと、美寿子さんの話してくれたこと

ささっと書き取ってみました。



裏舞台ブログ



■まゆみちゃん

ちょっとしたことの考え方が
見えてくる、聞こえてくるものが変わってきた

ここに来る前は、
資格ジプシー、資格コレクター
初級コースばっかりぐるぐるぐる

自分のいいところを活かすというよりも
散財しているという感じ

知りたい、という欲求で行っていた

今はビジネスのことを
積極的にやってみようと思って
テレビに出るという仕事がタイミングよく舞い込んできたり
ネットショップをやるということやってみたり

同じことをもしやったとしても
講座にきていなかったら
他人の目を気にしたり、自分の意見は言えなかった
言わないでもんもんとしていただろうな

今だったら正直に言えているし
来てると来てないでは全然違った



子どもが小さいから
東京に来るなんて無理だと思ってて
とりあえず一回だけのつもりだったけど

そのうち家族も
東京に行くの普通というふうになってる
家族も変わったなぁと、思ってる



■かよちゃん

今、人生の中で最もキレイって言われる

宝石も売上が上がった

誰だっていい時も悪い時もあるよ~
と言われた会社の女の子が

いい時ばっかりなのは、林さんだけ
って言ってくれた時に

そんなことないよ~ではなく
そんなふうに見えてるんだ、ほー。と

実際は、水面下でフル回転してるんだけど
そんなふうには見えてないらしい



■ゆうかちゃん

朝起きて体調も悪くて
なんかおかしい、何か変えないと!と思って
ここに来てからは

朝も起きれるようになったし
毎日見てる世界が幸せ


前はお茶飲んでても
頭の上に不安の雲が浮かんでたけど
今はなくなった



( ここで、よしえさんから質問 )

『 教員を辞めて、違う仕事についたことについて
親が掛けてきたお金や気持ちについて
どう考えていますか? 』




身体を壊して、精神を病んでまで
続けることがいいこととは思わない

親に対しては、他に自分ができることが
もっとたくさんあるからそれを選択した

ここにこなかったら、まわりに流されてた

だからここに来てほんとに良かった




ゆうかちゃんの答えを聞いたよしえさんは
「 それはいい選択ですね 」 と。

そして、そのことについて
美寿子さんからも、さらにお話が・・・




よしえさんは、今回
美寿子さんと実際に会って、みんなの話を聞いて

次回の輝専科から来ます!

という決断をされたようです(^_^)


裏舞台ブログ



Life The Charming 本科講座についてのお知らせメール