裏舞台ブログ


動画での感想は、後ほどアップしま~すヽ(^o^)丿


■ みきちゃん

輝専科は一番最初、全部の講座の中で
仕事で行き詰まっていることをなんとかしたいというのがあって
輝専科が受けたかったのだけれど
華本科を受けてからだったというのがあってよかった
普通のビジネススキルとは違った
ビジネスって、自分に目が向いているうちは
成功したいのかなって思いました。
お金に対しては今まで振り返ると
自分が思っていたとおりになっていたというのがあるので
思いを変えることで、経済的なことも変わるのかなと思いました。
学んだことを実践して変えていきたいと思います。
エンロールっていう考え方はすごく
脳と同じ構造になっているのがとても興味深かったので
もうちょっと自分で身につけるようにしたいと思いました。
講座を受けて、学んだことを何回も繰り返しながら
自分のビジネスのやり方を変えていけると思いましたし
そのことで結果がでていくと思いました。


■ ゆうかちゃん

最初、輝専科は受けないでおこうと思ってたんです。
自分には遠い世界だと思っていた。
小さいときから、自分でビジネスをするんだ
っていうのがあったからやっぱり受けてみた。
真っ白で自分に当てはめるものがなかったけど
お金やビジネスに対するイメージとは全然ちがって
人の役に立ちたいなと思っていた世界が
ビジネスで形になるんだなぁって
美寿子さんの経験を聞いていたら
そうやってやるんだなぁ、そういうふうに考えるんだ
というのを聞ける機会ってないから
近所のやおやさんとはスケールが違うから
美寿子さんの心にある感情とかが聞けるのは大きかった
今回の講座で受けたことを自分の生活につなげることが
学びになると思うので、それを実践していこうと思いました。


■ まゆみちゃん

ネットショップが立ち上がるということで
興味深い講座だったのですが
実際に受けてみて、今まで事務職で感じられてなかった
人との繋がりとか、お金のこと、
売り込まなくても買ってもらえる
というのが学べるのが良かったです。
まだ完全に取り込めていないとおもいますけど
もっともっと考えないとダメだなと思いました。
もっと自分の思いを伝えること
人から応援してもらえる情熱をそそいでいたか
商品だけではなく、自分を磨いていくことも
重点を置いて行かないとと思いました。
美寿子さんの習慣ややっていることを教えてもらったので
取り入れられるものはどんどん取り入れて
普段の思考とかの違いが成功する人しない人
わかれていくと思うので、日々の習慣をもっと見なおして行きたいと思いました。


■ かよちゃん

輝専科というのは起業ばりばり
という人が学ぶというイメージがあったので
サラリーマンの私には関係ないのかなというのがありつつ
学んでみたんですけれども
自分でもちょっとずつ経験していた
思い当たるふしがあるというのもあったけど
理論づけて蓄積していなかったことが
掘り起こされている感じがして
それを意識して仕事をやっていくことで
変わっていくのではということを思いました。
お金に対する考え方というのも
何のためにお金を変えたり
どういう目的で使うのかというのを学べたので
ムダなエネルギーを使っていたと思えるところもあったので
シンプルに、自分の行きたい方向に向かっていくための
方法を説得力のある方法で伝えていただけたと思います。
いちばん成長できるというのは仕事だと
つくづく学びながら思ったので
これから先、生協の中で、お客様にも
お返しできるものはないかと考えつつ
後輩のお手本にもなれるように
まだまだ学んでいきたいと思いました。



『 美寿子さん、ユウーコさん、ありがとう! 』
by ゆうかちゃん、かよちゃん、みきちゃん、まゆみちゃん

受講生のみんなからお花を頂きました (*^_^*)


裏舞台ブログ


こちらこそ、4ヶ月間ありがとうございました!!
みんながいてくれてこその、裏舞台ブログです♡


宝石と、ひとりの女性の物語
夜の輝専科
輝専科(春開催)7日目の感想です☆
輝専科(春開催)7日目 時間管理


 
 
輝専科(春開催)最終日

今日は午前中から、かなり濃い。
濃い。濃い。濃い。


「 あ~、やっぱりセミナーやると。いいよね。 」

美寿子さんも、とっても楽しそうです。


裏舞台ブログ



1億円の仕事
思考のトレーニング
クロージング


裏舞台ブログ

裏舞台ブログ


そして、エンロールの力
人に応援してもらえる人になる、ということ

言葉だけではなく、よりイメージしやすい演説の映像を見て
それぞれに感じたことをシェアします。


裏舞台ブログ

$裏舞台ブログ



自分の信念を語っていく。

言葉では理解できたとしても
自分の信じていることを、いざ口にしようとすると
深い部分が意外と見えなかったりする。


美寿子さんは、これまで付き合ってきた中で感じた
ひとりひとりの 「 信じていること 」 を

こういうことなんじゃないかな。
そんなことを語る人のこと、応援したくならない?
その人から買いたいって思わない?

と具体的に話しをしてくれました。


裏舞台ブログ



広島生協で、ジュエリーの販売に携わる仕事をしているかよちゃんは
わたしの目から見ても、生協にとっても思い入れがあって
自分の会社や、お仕事のことを誇りに感じている

そんなふうに映っていました。


だけど、忘れてしまっていることも
すごく多いんですよね。


「 辛い時に、支えになってくれたはずだよ。
かよちゃんは、そう感じているやろ? 」



その美寿子さんの言葉に、
記憶から消してしまいたいくらいの辛い出来事
長い間、ずっと人には言えないできたこと


いろんなことがあった中で

「 わたしはジュエリーを扱う人だから、と
朝になると笑顔で家を出て行ってました。 」


涙ながらに話してくれました。


裏舞台ブログ



『 それが、かよちゃんと宝石の物語よ。
宝石で人生が変わっているはずよ。 』


そう美寿子さんは言います。



宝石で人生が変わった女性の物語を
おそらくかよちゃんはたくさん目にしてきたと思いますが

かよちゃん自身の人生もまた、人に語ることができる

宝石と、ひとりの女性の物語

だったんです。


裏舞台ブログ


自分を信じて、人生と、家族と、仕事と
正直に向き合ってきたかよちゃんからは
女性の強さと優しさを感じます。


かよちゃんの宝石物語。
きっとそのうち、聴かせてもらうことができると思います。

わたしも、とても楽しみです ^^


【生協ひろしま】 ジュエリーコンシェルジェ ☆林 佳代☆


 
 
夜の輝専科(食事会)では、かよちゃんがおもむろにパソコンを開き
メルマガ配信の準備をはじめました。

・・・といっても、
メール配信システムの管理画面にログインするところから(笑)


裏舞台ブログ


どういう流れでこうなったのかは、思い出せないんだけど
とにかく、5月18日の 「 マイコミュニティのつくり方 」 セミナーの後
受講生のみんなの意識が変わってきているのをすごく感じます。

セミナー当日に参加した人も、そうでない人もいるんですけどね。


結局、この夜にかよちゃんがメールを配信するところまでは
たどり着いてはいないんだけど

メルマガの根本、誰に何を伝えたいか
ということを一緒に考えていく濃い時間になりました。



ネットショップが動き始めたパンツ屋の嫁・まゆみちゃんは
初めてのオーダーに舞い上がってしまって
「 やってもうたー 」 というかわいい失態?を
みんなの笑いのネタにされていて、朝も夜も大爆笑。


裏舞台ブログ


こうやって、お客さんとの関わりの中で
ちょっとずつちょっとずつ、ネットショップも
会社も育っていくのかなって思いました。

なんにしても、すぐに行動に移すのが
まゆみちゃんの良いところ。


ほんとうにここ数ヶ月で、ビジネスのことも
家庭のことも(特にお子さんのこと)
大きく変化していっているな~と感じます。


この夜の食事会での話が、
最終日の講座につながっていきました・・・

 
 
 
輝専科(春開催)7日目の感想です☆


裏舞台ブログ


■ まゆみさん

興味深い内容ばっかりだったんですけど
時間の管理というのは課題だったので
実際100年カレンダーのように
視覚的に見ることで、スケジュールが一目でわかる
というので時間をもっと大切にしようと思いました。
ピグマリオン効果はすごく気に入りました。
これからは自分の思った通りのお客さんに
来てもらいたいので、気持ちを入れていこうと思いました。


■ みきちゃん

100年カレンダーって今までみたことがなかったので
50歳になって残りの人生を考えるようになったけど
視覚で一日一日が過ぎていくというの感じたのと
決めるというのの大切さを改めて感じました。
なんとなく一日が流れていくのではなく
デジタルにやっていくというのがこれからの課題です。
いいお客さんと自分のお客さんというのは
離して考えてなかったので、それは良くなかった
というのを今日気づいたのでそれは変えていきます。
きっと今日から違った結果が出て行くと思います。


■ ゆうかちゃん

100年カレンダーは表でやって
それを家でもやっていたけど
カレンダーはひと目で見られてよかった。
たんぽぽの固さでしかみられてなかったので
ダイヤモンドくらいの固さにしていこうと思いました。
子どものことに意識が向いて
頭が切り替えられなかったのが悩みだったんだけど
役割を色分けするというのは
早速取り入れてみようと思いました。


■ かよちゃん

人生をの終わりを意識しました。
すぐ終わるわけではないけれど
自分の望む生き方ができて
満足して終わっていけるためには
今ビール飲んでいる場合ではない。
時間の管理もそうだし、やるならやる
休むなら休むで片付けていかないとと思いました。
自分ののっているときと
そうでないときは売れ方が違うので
意識して強めていきます。



かよちゃんのぶりっこポーズ(?)を
真似てみた前のふたり(笑)


裏舞台ブログ


夜の輝専科へ、つづく。


 
 
輝専科(春開催)7日目は、

「 時間管理 」 のセクションから。


100年カレンダーを使って 『 俯瞰で見る 』 ということの解説を聞き

「 みんなの分も・・・あるんよー 」 というと
「 おお~~~! 」 というどよめきと共に、拍手喝采!


$裏舞台ブログ-100年カレンダー


「 こんなクラス今までないよね~(笑) 」

美寿子さんも爆笑。



カレンダーに実際に、自分の人生のことを書き込んでいくと
時間に対する意識が変わっていくのが、それぞれに感じられたよう。


$裏舞台ブログ


思えば、今回のクラスは、全員がお母さん!

自分のことにプラスして職場や、会社のことに使っていったり
子どもにもこのことを教えていったらいいよね。

みんなの瞳がキラキラとしていました。


 
 
もうすぐ、読者登録1,000名様を超えますヽ(^o^)丿
ということで、美寿子さんと記念イベントふたり会議(笑)をして
感謝プレゼントと、ページを早速つくり

こんな感じですすめてま~す。とスカイプで進捗報告をしたところ。

「 ユーコさん、妙案を思いついたんよ! 」

「 文字にはできんから
夜にスカイプで話しをする 」 ってことで

うーん。これは。。。
もしかして、準備したこのページ
使わないことになるのかもぉ。


なんて思ってたんです。


美寿子さんが、ここちょっとこうしたほうがいいんじゃない?
ということを伝えてくれる時って

必ず、いったん、今の状態を
受け止めて、いいところはいい!と言い

それから、でもここはこうしたほうがいいかもね。
と伝えてくれる。


今回もそういう空気だったので
その夜、スカイプで話を聞かせてもらったときは

「 やはし!きましたねーっ。 」 という感じで。


何がどう変わったのかというと。

メイン : ビッグなプレゼント
( +そのプレゼントに付随するもの )

プラスのプレゼント : わたしが用意したレポート


という順番でできていたプレゼント内容と
そのご案内ページが

まるごとひっくりかえっちゃったんです。


メインがね、レポートになったんです。

もちろん内容はかなり見なおして
ブラッシュアップ&ボリュームアップさせるってことなんですが。


ということで、
今日も朝から執筆活動中です(笑)


書いていく中で、いろいろと思うことが出てきているので
そのあたりも、ちょこちょことお伝えさせていただきますね (^_^)



さて、今日明日は輝専科の7日目・8日目。
今回もレポートさせていだきます。

それでは、行ってきます!


 
 
もうすぐ、この 「 裏舞台ブログ 」 の
読者登録をしてくださった方の人数が

1,000名様を超えます!


ありがとうございます ヽ(^o^)丿


読者登録をしてくださった方はもちろん、
いつもこのブログに来てくださる方、
応援してくださっている方への

感謝プレゼント


楽しい企画、美寿子さんに相談しながら
粛々と準備を進めています☆



ほー!それってすごくないですか!?

というギフトの準備をしているそばから・・・


「 ユーコさん、妙案を思いついたんよ! 」

と、さらに進化~!



えっと、じゃ、今準備したものは
どうなるんだろう?

と、思いつつ(笑)

お披露目までに、どんどんパワーアップしてきそうな感じです。


近日中にご案内できると思いますので
どうぞお楽しみに!


いつもありがとうございます m(__)m
 

 
 
読者モデルに選ばれたの(笑)

と昨日の夕方に、スカイプチャットが飛んできて
本日、とあるメーカーの赤坂にある完全プライベートサロンへ。


裏舞台ブログ


裏舞台ブログ


IKKOさん発見☆


裏舞台ブログ


今の時期だと、サマーウールや
プッチ柄のテキスタイルなどからチョイスして
スーツやワンピースをオーダーすることができるそうで
ビジネス仕様で細身ラインのスーツなどが、お得意のメーカーさんのようです。


裏舞台ブログ

裏舞台ブログ

裏舞台ブログ


プッチ柄の生地でつくるワンピースは
最近はじめたもので、とても人気なんだそう。


裏舞台ブログ


シルエットもステキで着心地がよさそうです♡


裏舞台ブログ


まずは、パターンを次々と胸元にあて
イメージの変化や、なりたい姿、使うシーンなどを想定して
生地をしぼっていきます。


裏舞台ブログ

裏舞台ブログ

裏舞台ブログ


美寿子さんが気に入っていたドールワンピースは
フリーサイズのみだったので、サイズが合わず。


裏舞台ブログ


定番の丸首のノースリーは、安心感あり(笑)
しっくりきます。


裏舞台ブログ


半袖は、ちょっと真面目な感じ?


裏舞台ブログ


やっぱりノースリーがいいね。
ということで、形を調整。


裏舞台ブログ


生地は、わりとしっかりとしているように見えて
着心地がとてもよいという、この夏生地の中からチョイス♪

お披露目は、約2週間後になるそうですよ♡
楽しみですヽ(^o^)丿


裏舞台ブログ


フィッティングの担当をしてくださった方は
ずっと美寿子さんの体型を見ていたからか

「 舛岡様、50歳過ぎてらっしゃる・・・?まさか~~~。
ご冗談ですよね?えーーー!見えません!!!美魔女じゃないですか!!! 」

と、本当にびっくりしていました。


元々年齢を知っているから
その感覚がちょっとわからないんですが
やっぱり、この年齢でこの体型というのは
ありえないのかもしれませんね~。







メーカーさんとの打ち合わせの後は
麻婆豆腐が美味しいみたいですよ。と教えていただいた
150年の歴史がある中華料理店でランチ♪

とても人気のあるお店だったようで
ちょうどお昼休みの時間は、次から次へとお客さんが来ていました。


裏舞台ブログ


「 そうそう、さっきの話だけど 」
「 で、さらにおもしろいことがあってさー 」
「 それで、また話は戻るけど! 」

と話がめまぐるしく変わります(笑)

ほんとに最近は、いろんな方とお会いしたり
『 進めたいこと 』 が、どんどん進んでいっているご様子。


裏舞台ブログ


辛ーーーくて、美味しーーーい麻婆豆腐と


裏舞台ブログ


プリプリでコクのあるエビチリをつまみながら


裏舞台ブログ


あれこれと話をしていたら、あっという間に2時過ぎ!


カラーリングがばっちりマッチしたお店の前で
写真をパチリ☆


裏舞台ブログ



帰る道すがら、

この裏舞台ブログの読者になってくださった方が
もうすぐ1000名を超えるんですー!
( ありがとうございます ヽ(^o^)丿 )

ということで、報告&ご相談。


そして、記念イベントふたり会議(笑)

 
ほぉーーー。はぁーーー。
これって、すごくないですか!?


という楽しいこと。ただいま、準備中です♪


近日中にご案内できると思いますので
読者登録がまだの方は、ぜひ。

こちらから、どうぞどうぞ☆


 
 
毎年楽しみにしている、グーテ・ド・ママンさんの

【夏季限定スイーツ】 沖縄マンゴーロールケーキ

今年も、いただいてまいりました~♪

※ グーテ・ド・ママンさんは、東京三田にあるケーキやさん。
※ 美寿子さんが東京で最初にお茶会を開催した場所です(^_^)



裏舞台ブログ
グーテ・ド・ママンの沖縄マンゴーロールケーキ


昨年は、宇宙人社長!より差し入れ。ということで
セミナー後の食事会の時にお届けしたのですが





その時の記事を見てみると、 「 7月28日から販売 」 となっていたので
今年はずいぶんと早くに始まったみたいです。

実は、6月にすでに販売していたそうなんですが
その時の分は、予約分で売り切れ!


そしてつい先日、販売を再開しました~ ということで、
売り切れてしまう前に、グーテ・ド・ママンさんにGO!

店内のティールームで、早速いただいてきました(^_^)



裏舞台ブログ


グーテ・ド・ママンさんの店内にあるティールームでは
わたしより先にいらしていたお客様も
おふたりとも 「 マンゴーロールケーキ 」 ♪


甘くて香りのよいジューシーマンゴーが
ゴロンとたっぷり入っています。


裏舞台ブログ


ティールームでいただく分は、グーテ・ド・ママンさんならではの
ふわっと軽いクリームでデコレーションされているので
しあわせ感が、MAXです♡


裏舞台ブログ


「 分厚くなくちゃロールケーキじゃない! 」

と豪語する美寿子さんでもOKが出そうな、このボリューム感。
軽いからペロリと食べられちゃうんですけどね。



今日いただいたマンゴーロールケーキは
宮古島産の、こ~~~んな大きなマンゴーが使われています!


裏舞台ブログ


大きいマンゴーがい~~~っぱい♪


裏舞台ブログ


↑ このマンゴーが・・・・


↓ こうなります。


$裏舞台ブログ


( さっき、食べてきたばかりなのに、写真を見てヨダレが。。。 笑 )





そして、

昨年の夏に、差し入れをお届けしたとき
「 マンゴーもクリームも美味しいし、生地も美味しい~♡ 」 と感動して
それ以来、グーテ・ド・ママンさんの大ファンになった受講生のゆかさん。

ご家族で食べに行ったり、通販でオーダーしたり
ことあるごとに利用してくれているようだったので

「 今年もマンゴーロールケーキ始まりましたよ♪ 」

とFacebookでメッセージを贈ると
丁寧にメールでこんなお返事をくれました。


「 上海便り 」

ユーコさん

おはようございます。
上海に来て、3週目の月曜日を迎えました。

FBではメッセージありがとうございました。
とっても嬉しく拝見しました。
メールでお返事しているのは、なんと!中国、FBへのアクセスが禁止されているのです!!!
改めて共産党の国にいるんだなーと実感しています。

こちらの喧噪やひどい交通事情には目を見張るばかりで、来た当初は泣きそうになる
出来事にも出くわし、心が折れそうになりましたが、そんな時、美寿子さんに教わった
ことが私を助けてくれています。

マンゴーロールケーキの季節ですね。
このケーキには色々思い出がつまっています。
マンゴー欠品中とのことでしたが、次のセミナー時に皆さんで頂けるといいなと思ってます。

7月と8月のセミナー、一時帰国できることになりました!
セミナーに参加できるのも、皆さんにお会いできるのも、今からとっても楽しみです。
前回習った「聴く・理解する」ということ、こちらでも多いに役に立っています。

今日も素敵な一日をお過ごしください!
ユーコさんのブログから、いつも元気をもらっています。感謝しています♩

ゆか



お仕事の関係で、今現在は上海で生活をしているゆかさん。

あちらでも、美寿子さんのセミナーで学んだことが
役に立っていて、自分の身を助けてくれているとのこと。


海難事故のリスク解析をするというお仕事をされていて
聡明で、美しさにも磨きがかかっていて・・・

と、今では非の打ち所のない女性となっていますが


美寿子さんと出会った頃は、
話を聞くたびに、目からウロコがボロボロ落ちまくりの様子が
傍から見ても分かるほどだったんですよ(笑)



そんなゆかさんとの思い出がつまった
グーテ・ド・ママンさんのマンゴーロールケーキ。

今年も 「 おいしいね~~~♡ 」 と言いながら
一緒に食べられるのを楽しみにしています。



小さなしあわせを、共有できる人がいることに感謝。
( その場をつくってくれた美寿子さんにも♡ )


そして、しあわせなひとときを演出してくれる
グーテ・ド・ママンさんにも・・・

ありがとうございます♡



裏舞台ブログ



大切な方へのギフトとしてもおすすめの
グーテ・ド・ママンさんの沖縄マンゴーロールケーキは 【 夏季限定 】 で
予約分で売り切れてしまうこともあるので、お早めにど~うぞ☆

沖縄マンゴーロールケーキ



裏舞台ブログ 裏舞台ブログ


グーテ・ド・ママン Goûter De Maman
http://www.g-maman.com

住所/〒108-0073
東京都港区三田2-17-29  グランデ三田1F
営業時間/11:00~19:00
定休日/日曜日
TEL/03-3456-3205
FAX/03-3456-3205

 
 
 
輝専科 受講生のゆうかちゃんのブログにアップされていた
「 亀の歩み 」 という記事で、いいなぁ。と思ったフレーズ



毎日が

気持ち良くて

気持ち良くて


幸せすぎる



そうなった理由は
自分で分析・推測するに


「~ねばならない」思考を

「~したい」思考にかえて


物事を選択して生きてるから
だと 思う。



頭の中の
ストッパーがひとつ
外れたのだね


記事の続きはこちら・・・



実はゆうかちゃん
こんなかわいい女子なんですが・・・





美寿子さんのことを、ネットで見つけたきっかけは

「 夢はかなわない 」

というキーワードで検索をして(笑)
チャーミングに夢をかなえる♪舛岡美寿子さんを
発見したのだそう。



これだけでも、けっこうな衝撃だったのだけど

以前は、
朝、目が覚めるたびに
こんなことを思っていたんだそう。


「 ああ、また目が覚めちゃった。
今日もどうせロクなこと無いのに。。。 」



おもしろおかしく話してくれるんだけど
めちゃくちゃネガティブな状態だったみたいです。


そんな、ゆうかちゃんが今では


『 毎日が

気持ち良くて

気持ち良くて


幸せすぎる 』



という状態になっているのって
すごいことですよね。


これまたびっくりなことに
ゆうかちゃんには、お子さんもいるので
お母さんがいい状態ってすごくいいことだなぁ、って思います(^_^)


よかったなぁ、って
わたしまで嬉しくなっちゃいます。



そして、

前回の輝専科の後の食事会にいらした
ゲストのよしえさんからの質問

「 教員を辞めて、違う仕事についたことについて
親が掛けてきたお金や気持ちについてどう考えていますか? 」


これに答えたときのスピーチもすごく良かった。



『 身体を壊して、精神を病んでまで
続けることがいいこととは思わない

親に対しては、他に自分ができることが
もっとたくさんあるからそれを選択した

ここにこなかったら、まわりに流されてた

だからここに来てほんとに良かった 』



そういったことを話してくれました。


ゲストのよしえさんは、外国で生まれ育った方だったので
両親に対する意識とか考え方が日本人とはちょっと違う感じで
とてもしっかりしていて、自分の意見もはっきりと言う方。

だから、いつもにはない空気感がその場にはあったんですよね。


よしえさんの存在はすごく刺激的で
さらに、それにしっかりと答えていたゆうかちゃんも
すごくいいオーラをまとっていて、かっこよかったです。



ゆうかちゃんいわく
「 亀の歩み 」 だそうだけど

その一歩一歩は大きくて
確実に前進しているんじゃないかな
って思いました。







現在、Life The Charming 本科講座は
バージョンを上げている真っ最中

ということで、本科講座受講に興味のある方は
こちらにご登録を。