マスターコース(基本編)を受けることで
期待できる効果のひとつとして

コミュニケーション能力の飛躍的向上

2人一組で行うワークでは・・・


裏舞台ブログ


美寿子監督が厳しく見守り、指導も入ります。

裏舞台ブログ



実はこれ、今までの本科講座セミナーでは
あまり見られなかったことなんです。


裏舞台ブログ

裏舞台ブログ

裏舞台ブログ



どの組も大笑いしながらも、
ひとりひとりが体得した感覚はどういったことだったのでしょう


裏舞台ブログ


「 コミュニケーションをとるということ
今まで自分がしてきたことは上っ面だったなと思いました
いかに相手をみるか、相手を感じるか
ということが大事だったのかと思いました 」 ( みわこちゃん )

「 共感というは、よくあるんだけれども
自分の経験のところで浸っているところがあって
間違っていることが多かったな、というのが大きな気付きでした 」
( みきちゃん )


裏舞台ブログ



「 コミュニケーションは、
相手との信頼関係を築くためのものということを意識せずに
いかに自分の想いを伝えるか、自分にばかり目がいって
わかったふりをしていたなと思いました 」 ( かよちゃん )

「 実は、仕事で練習したことがありましたけど
その重要性とか、普段の自分がどれほど今まで
何も考えずに行動してきたのか。
というのを
改めて感じることができた 」 ( えっちゃん )


裏舞台ブログ


呼吸だったり、相手の状態に合わせていく
というのがとても大事だと思いました 」 ( ひとみちゃん )

「 オウム返しというのは、子どもたちが
幼稚園で言われていたことなので、わたしもしていたんですが
信頼関係を築くというよりは、忙しい時に使っていた。
使い方が間違っていたので、信頼を得るというふうに
使っていかないと思いました 」 ( まゆみちゃん )


裏舞台ブログ


「 今まで人とのコミュニケーションをしていなかった
我が我がになっていたことに気づいていなかった 」 ( ゆかさん )

「 コミュニケーションっていうのは
自分とのことも難しいと思っているので
それにも使えるのかな
、と思いました 」 ( みっちゃん )


裏舞台ブログ



できないわけでもなく、
知らないわけでもない。


忘れていた大切な感覚を、それぞれが思い出した。

そんな、濃い時間だったようです。