東京では、初開催の 「 マスターコース(基本編) 」
受講生のみんなの初日の感想です。


裏舞台ブログ


■ かよちゃん

コミュニケーションは相手との信頼関係を
築くためのものということ
というのを意識せずに
いかに自分の想いを伝えるか
自分にばかり目がいって
わかったふりをしていたなと思いました
言葉とか知識とかでは知っていたけど
全然使えていなかったなと思いました
もうひとつ、今日の発見は
ワークをして人と一緒に何かをするというのは
すごく効果的なんだなと思いました


■ えっちゃん

実は、仕事で練習したことがあったなと
思い出すことがありましたけど
その重要性とか、普段の自分がどれほど今まで
カンタンに何も考えずに行動してきたのかな
というのを改めて感じることができた
知らないうちにうまくいっていたというのは
たまたま使ってきたのだと思うので
自分に対してもやれてないんだもん
人にもやれていないのが当たり前なので
今日は帰りに自分にやっていきたいと思いました

■ みっちゃん

久しぶりに受けてみて
やっぱりここの空気感とか
自分の中で忘れていた感覚が出て来ました
コミュニケーションっていうのは
自分とのことも難しいと思っているので
それにも使えるのかな、と思いました
本当に欲しい答えになるまで
自分自身行動していくきっかけにしたいと思います


■ ゆかさん

今回学んだことを見て、
今まで人とのコミュニケーションをしていなかった
我が我がになっていたことに気づいていなかった
実践的なエクササイズをしたので
この調子で進んでいきたいと思います。


■ ひとみちゃん

呼吸だったり、相手の状態に合わせていく
というのがとても大事だと思いました
ワークを通じて、今の自分の状態を知るということが
大事だと思いました
みんなにお会いできたことが嬉しかったです

■ まゆみさん

オウム返しというのは、子どもたちが
幼稚園で言われていたことなので
わたしもしていたんですが
信頼関係を築くというよりは
忙しい時に使っていた
使い方が間違っていたので
信頼を得るというふうに使っていかないと思いました
今日教えてもらったことを
意識をして行きたいなと思いました


■ みわこちゃん

コミュニケーションをとるということを
今までいかに自分がしてきたことは
上っ面だったなと思いました
いかに相手をみるか、相手を感じるか
ということが大事だったのかと思いました
わたし逆の立場をするほうが慣れていて
それに気が付き、無意識のうちにやっていたことに
気がつけたのが大きな発見でした


■ みきちゃん

アウトカムはいつも自分で考えて
絞りだすという感覚だったのが
ぼんやりとして浮かんだことをしゃべるというのが
よかったです
知識では知っていたけど
エクササイズであからさまにやったことで
その効果というのがよく分かりました
共感というは、よくあるんだけれども
自分の経験のところで浸っているところがあって
間違っていることが多かったな
というのが大きな気付きでした



裏舞台ブログ



同じ内容をこの場で学んだとしても
すべてのコースを受けているのと
そうでないのでは、入り方が違うだろうな

と、みんなを見ていて感じた一日でした


裏舞台ブログ