チャンコとここにいること

チャンコとここにいること

老猫(メス23歳と4カ月)まで長生き。
夫の祖父母、両親と3世代夫婦同居経験。四世代7人で生活も今は夫婦二人。夫の両親、祖父母在宅介護経験あり。
今は自分の両親を妹弟の三人で通い介護中。夫もまもなくレビー小体認知症へ。
男孫が三人。
大学生二人、小学生一人

少し前の市内は雪景色のようでした

アカシアの花が散る頃は
道路はこんな感じに




これにポプラの綿毛もふわふわと
舞っているのです



北海道の初夏の風物詩です


遠くからみたら
雪が⛄残っているように
みえるのですよ

そんな中

14.15.16日は
札幌祭り、北海道神宮祭でした

今年は夫を連れて15日に参拝
例年より遅い時間になりました

近々の物忘れが酷くなった夫に
歩いて刺激を与えています
(三度の食事の支度は手伝ってくれるので
とても助かっています)


太い足で失礼
夫の方が足首が細いwww





16日の御輿渡御は
雷、雨の中行われました
5月15日の三吉神社のお祭りが
晴天なら
神宮例祭は雨と昔からの
ジンクス通りの
お天気でした😢⤵️⤵️
皆様お疲れ様でした



チューリップ紫  チューリップピンク  チューリップオレンジ  チューリップ赤  チューリップ黄



父の老健問題は色々あり
振り出しに戻り
妹と施設を訪問した報告を
夜に

姉弟の三人テレビ電話で相談
三人で頭を悩ませています
(脱線話が多いのですが…ww)



それでも両親がお世話になっている
ソーシャル、言語聴覚士の先生迄、
母の病室を訪ねて下さり
どれだけ心強くしているか
わかりません

ケアマネは実家の庭の写真を
印刷して母に届けて下さったり
訪看さんも
母を励ましに訪ねて下さり
どんなに感謝しても足りません




中々皆さんの所へ
伺うことが
できないでいます


あたたかい言葉を
頂きありがとうございます

それを糧にもう暫く頑張ってみます


にっこり



主が留守の庭に咲咲き始めた
ピンクの芍薬
立てば芍薬…の通り
美しいお花ですね


5月の末に定期受診をして
緊急入院になった母
昨日
病院で96才のお誕生日を迎えました

水分もお食事も制限されているので
大好物の
ケーキ、ジュース、果物も無し

ひ孫の折り鶴だけの病室での
寂しいお誕生日になりました



せめて笑顔でと
妹と三人で📸

元気ならば
定期受診の翌日は女三人で
女子会の予定でしたのに残念で
なりません


父はショートを利用しながら
母の退院を待ちわびていますが

母の入院生活は
長くなりそうなので
父は来月から
かかりつけ医の老健で
暫くお願いすることに…

私達姉妹も苦渋の選択です


それでも
何とか先が見えてきましたので
ほっとしています

今回も
ケアマネ、訪問看護師さん達は
親身にアドバイスを下さり
毎日のように母の所へ
足を運んで…
有難いの一言です







ちゃんこママにっこり







実家のお庭もツツジとボタンで
花盛り

大振りの
白いボタンと濃い赤の牡丹が
遠くからでも目を引きます




薄曇りの日
藻岩山の尾根伝いの三角山で
ヒグマ出没情報があったので
鈴と二台のラジオを携帯して
義母の祥月命日の
お墓参りへ


お墓参りも命懸け🤣









私信です

リモネさん
アメブロをご卒業なさるとか…
長い間大変楽しませて
頂きました
ありがとうございます


私よりずうっと若い貴女の
魅力溢れふれるブログに惹かれ
更新を楽しみにしておりました
とても残念でなりません



人生は

見えない砂時計

今もサラサラと砂が落ちて行きます

(このフレーズは大好きで

長い間保存していました) 


 

 
サメさん始めご家族の皆様が
これからも
お幸せでありますように…

長い間繋がってくださったこと
心から感謝お願い飛び出すハート

お元気で泣


ちゃんこママ
にっこり





私の誕生日翌日より
娘が高熱でダウン
習い事は休みたくないと言う
ちび孫のために
街中への送迎

そして
木曜日から預りお泊まりで
バタバタしてました


いつも一緒に泊まり
面倒をみてくれる
農業男子は忙しくて無理とのこと
そんなこんなで皆様の所への訪問が
遅くなってしまいました



本とYouTubeを見ながらの
折り紙教室

小さな折り紙を渡されて

『ばぁば、諦めたら駄目だよ』

新幹線作りは難しくて泣きました(涙)


娘は
月曜日の再検査でどうにか🆗を
貰えて
この日の夕飯をもって
私もお役目ごめん



娘宅から歩いて帰り
公園の藤の花をみてきました





町内の方々で管理されている藤棚
毎年
お見事です

心が洗われます






父は
痩せてきているので車椅子移動は
楽なのですが
母はと言うと
私と同じく育ち盛りで
車椅子移動が私の負担になって
来たので
ガイドヘルパーさん?を
探しているのですが…
どこも人手不足なのと
諸事情で中々見つからず
奔走しています
やはりダイエット大事ですねww

妹は側彎症で身体がくの字に
なっているので
車椅子担当から外しました
なるべく母の外来受診は弟が
来てくれる時に
内科、皮膚科、眼科を
お願いしています

急な整形、歯科医が
そうもいかなくて…





このお方は
私が朝食の後片付けを終えた
9時30分頃に
昼食の準備と下拵え
私も在宅時は
ゆっくりと朝食を頂いていますが…




この日は
チャーハンの具材を炒めるまでを
準備していました

出来る事はどんどんやって
貰いましょう


昨夏
こだわりが強くなった夫は
レンジフード使用時の
音が気になり
一人で取説を読み掃除をしてから
毎月末に私がしていた掃除を
してくれています
私が上手く夫がするように仕向けたとも
言いますw

耳にたこが出来る位、自慢するので
こちらも
褒めて褒めちぎっておきますw
楽できますからね

出来上がりが斑でも
我慢我慢www

潔癖症ではないのですが
玄関、トイレ、水回りを綺麗にする事を
嫁いで義父に叩き込まれたので
習慣になっています
義母でなくて義父と言うところが
我が家らしいwww
義母はどうでも良い人だったので
とても気楽でした🎶




頑張っているあなたと貴女♥️
無理をしないでね♥️
ここで
応援しています♥️


にっこり飛び出すハート

母の芝桜が咲き始めました
ボランティアで植えた
街路樹の芝桜も咲いています

もう一ヶ所の街路樹の芝桜は
残念な状態

融雪剤のせいかも…




氏神様のお祭りの日が
私のお誕生日


参拝してから

北海道神宮へ

今年も北海道神宮で
ご祈祷を頂きました

毎年、満開の
八重桜は散り始めていましたが
私を待っていてくれました



この日だけは自分だけの為に
手を合わせてきます






夕飯は娘宅で
手巻き寿司をご馳走になって
きました



娘が
外で働き始めたので今年は辞退を…

お誘いを受けたら遠慮しないで出向きます

ケーキは市販のロールケーキを
ちび孫がアレンジ






最後は
ちび孫と一緒に
折り紙を

左から
薔薇、お化け、変わり折りの鶴

シニアの目には厳しく難しい


ワコールのベスト
ボタンは糸でなくリボンで
つけてありますオサレ



街中のライラックも満開です

大通り公園では
ライラック祭りが開催中




この街で
繋がってくださった方からも
お祝いの言葉を
頂きましたこと心から
ありがとうございます


爆笑ニコニコ
昨日は稚内では積雪だったとか…
寒かったですね

札幌も最高気温が10℃あるかないか
風が強くて

夕方には
床暖房使用しました((( ;゚Д゚)))





母のきばなかたくり
風に揺れて可憐です

私は見かけと違いお花は
風に揺れる可愛いのが好きです
無い物ねだりで儚げな美しさが
好きなのです


昨日は弟の誕生日でした
弟の生まれた日のことを
妹が認知症の母に語らせ動画にして
送ってくれました

弟も良い誕生日プレゼントで
涙が出そうだったと…

忘れていることもありましたが
今まで何度が聞いていたので
妹が上手にアシスト

ついでに私と妹の誕生秘話も
動画に撮ってくれました

私の時のお産婆さんは
陣痛時に手拍子で
歌っていたとかwww



永久保存決定です(^^)





連休のど真ん中
実家の帰りに久しぶりに
GODIVAへ

いつものショコリキサーではなくて
ソフトクリームを🍦
生クリームが横に垂れて
来ていたので写真は無しです

欲張って
メガパフェソフトクリーム









ギアチェンジ完了🤣して
夫の待つ我が家に帰ります🏃‍♀️

戦闘開始モードにwww
同じ認知症でもタイプが違いますので…
見た目は普通
短い時間の会話は普通
でも、心して挑まないと
結構手強いのですwww
私は
慣れていますのでちょろいチョロイ🤣
そう思わないとやってられませんfight


素敵な一日を飛び出すハート
にっこり


前日に8000歩歩き
今日は無理と言う夫を
ピザで釣り🤣
4800歩歩いて貰いました
頑張って歩いた夜はぐっすり眠れる様ですし
あちこち不調を訴えないので良いかと…



私の大好きな一本の大きな桜は
ちょっと遅かったです




札幌資料館のモクレンも
相変わらずの美しさ



私の様に花盛りですwww





資料館横の桜は散り始めていました



この日の予想は27℃
暑がりの私はTシャツ一枚で…
寒がりの夫は
私の嫌いなジャンパーを羽織って
www

友人達からも沢山の桜の写真が
送られてきて幸せです



この日ちび孫も今季最後のスキーへ

雪解けが進んでいる
札幌国際スキー場




婿殿多忙で
例年より滑られなかったけれど
無事に終了
良かった良かった
ここだけの話ですがスキー検定
娘は3級ちびは2級婿殿は指導員なので
娘だけでちびを連れてスキーには
行けないのですwww



GWに入り大通り公園は
清掃も済み
ベンチも設置され噴水の周りでは
子供達が走り賑やかな声が
聞こえています



花壇も整備され
ライラックも花開き始めています

土曜日は
真夏日に近い気温でしたからね

長い間雪に閉ざされていた
私達はどんなに
この季節を待っていたことか🎶

母が手入れをする
ツツジ、チューリップも咲いて
実家のお庭を賑やかにしています





皆さま
素敵なゴールデンウィークを♥️


にっこり飛び出すハート


毎晩8時の定期電話

実家に行かない日には必ず
母のスマホに電話
まもなく96歳の母は
スマホで電話の送受信と
LINEの受信だけはできます
曾孫達の写真、動画がみたいが為に
頑張っています

母が終わったら見守り友人へ☎️
私が唯一の話し相手

ご友人もいらっしゃるのですが
ご主人の介護、自分がされている方
ホームに入られている方と…
中々難しい状態


たまに訪ねてみえるのが
ススキノの元スナックのママさんで
話し相手をしてくれています
助かっています



頼みの綱だった甥っ子さんも
やはり
金の切れ目が…
連絡が取れなくなりました


そういうお付き合いだったと
言うことで
私達が法的に手続きをとり
司法書士さんと息子を
後見人にしました


先日、脚が腫れた時も
受診せず私と病院で
待ち合わせしようと言っても
面倒だと…


週に一度の
訪問看護師さんも
『腫れているね』で終わったとか🤣
今月で
この看護師さん退職なんですよね🤣

でも
訪看さんは大切な話し相手なのです



そんな中
怪しい電話で
『数年前にご主人とお話をして
励まされたからお礼に伺いたいと…
奥様はぽろっとご主人が
亡くなったことを
しゃべってしまったと…(´ω`)

それでも明日伺いますと…

電話を切ってから急に怖くなった
奥様((( ;゚Д゚)))


戸締まりをしっかりさせて
私が一時間おきに電話して
セコムの緊急ブザーを携帯させて
過ごしました

暫くは用心用心‼️



昨年、
札幌では高級住宅街と言われている
地域では『アポ電』が流行り
被害が出ていますので…


これで独り暮らしを
諦めてくれるとよいのですが…






義母の月命日のお墓参り

藻岩山ロープウェイ入口の
桜並木が八分咲き
綺麗でしたよ。

毎年連休明けが見頃なのに…
今年は一足早くやってきましたよ


私の大好きな町並みに桜が






夫と息子と娘の三人が通った
中学校の桜





黄砂注意報が出ているなか
サングラス、マスクの怪しい姿で
千島桜を夫を連れてみてきました


敷地内の千島桜を公開しています


お花が小さくて葉と花が同時に
咲きます






中島公園のソメイヨシノはまだ
早かったです

蝦夷山桜は満開

帰りは中島公園を通り歩いて帰宅

いつもお留守番をしている
夫へのプレゼントwww



↑夫が現役時代毎晩通っていた
ススキノ鴨川の桜も見応え
ありましたよ




あとは私の大好きな
大きな一本の桜を観てきたら
今年のお花見は終わりです

今日もまた、マスクにサングラスで
出掛けてきます



お立ち寄り頂き
ありがとうございます

にっこり

18日に札幌も開花宣言された日
実家の帰り道
大通り公園でみてきましたよ🎵
つぼみが多いけれど
嬉しいですね
こぶしの花も隣で咲き誇って
いました

これから札幌は
梅、ライラックと百花繚乱♥️


21日 実家の近くで
陽当たりが良いので満開

ついこの間まで
雪解けで汚れていたのに…

嬉しくなりますね🎵




息子が
仕事で札幌に💨


一緒にお嫁さんもやってきて
四人で支笏湖温泉へ

ホテルは

元々王子製紙の保養所だった所が
今は


レイクサイドビラ
『翠明閣』

翠明閣の
お部屋はたったの8室

のんびりゆっくりできました






湖に逆さまに写る
『風不死岳』『恵庭岳』『樽前山』



↑『風不死岳』です
ふっぷしだけと読みます
ここは
山菜の宝庫なのですがヒグマ遭遇率が高く
今は山菜採りに行かれる方は少ないとか…

波も立たず穏やかな支笏湖

翠明閣の
温泉は加水されていませんので
ぬるぬる感が強くて
天然の化粧水と思い
何度も顔に浴びていました🤣

近くの温泉旅館ホテルは加水されて
いるようです
(宿泊者の方が先月違うホテルに泊まっても
ここのようにぬるぬるしていなかったと…)




お部屋のお風呂はガラス張り
支笏湖をみながら…

お庭には人が入れないように
なっているので安心ですヨ






夕飯は札幌で
有名なイタリアン『TaKao』の
一番弟子シェフが提供
どれもおいしかったですよ








↓根室産オヒョウ                      
タルタル…       

      
根室産サクラます
サクラの時期に捕れるから

 
花咲蟹と貝のパスタ
四人全員が絶賛


朝食
        


我々は久しぶりの支笏湖
お嫁さんは初めての支笏湖に
景色、ホテル、お料理、お風呂
どれも大満足でした


支笏湖がこんなに美しい湖とは…
道産子失格😭

支笏湖でモーターボートにも
乗った事あるけれど
恐怖で
孫1に抱きついていたことしか
記憶にない(´ω`)


紅葉のころも美しい景色を
魅せてくれますよ



惚れ直した
支笏湖温泉でした♥️

いつも洞爺湖温泉に泊まって
支笏湖温泉は日帰りか横目で
素通りしてました

もっと支笏湖温泉に
足を運ぼう…





息子達と初日の夕飯は
札幌の全日空ホテル地下


私の実家、見守り中の友人宅も訪問
お墓参りも済ませて


最終日は
リクエストの炉端焼きのお店へ
見守り中の友人もようやく我々と外食に
出掛ける気持ちになったのに
右足が痛くて中止
受診を勧めても中々動かず
困っています





今回は
初めてのお店


釧路『おつる』
くださり
お写真撮りましょうかと…


婿殿は超多忙で欠席

お土産に皆一つづつ
ゆで卵を頂きました🤣



ここは
従業員の女の子の笑顔、サービスが
とてもよいお店でした

ただシニアには厳しい🤣
スマホ📱から
QRコードで注文、支払い
私は注文が出来ていると
思っていたらまだ途中で
乾杯の飲み物がなかった🤣
一人寂しくお水で乾杯🍻

難しい

お支払いはカードかPayPay🤣
現金の取り扱いは無し

若い人と一緒だから良かったけれど
我々爺と婆二人なら
いつまでも夕飯に
ありつけなかったはず🤣


タブレット注文は出来るように
なりましたよ✌️

時代に取り残されないよう
頑張ろう🤣





今日もお立ち寄り頂き
ありがとうございます♥️
無気力





私はやはりいつでも

どこでも元気印🤣

 

 

 

 


母のお花畑

サフランが先日、出てきました


駐車場の排雪場所になっていて

雪が残っていたのを

妹旦那様が

お休みの日に雪割りをして

溶かしてくれました



また、今年も
一人で畑仕事すると
言い出すのでしょうね…😖💦




私の
今夏のマイブームなりそうな予感



   

暑さに弱い私の
お助けドリンクとアイス


セブンイレブンの
アイスカフェラテは夏の間
ほぼ毎日、買っています

今年は
これにもう一つ
仲間入りしそうなのが
午後ティーの
フローズンティーラテに
午後ティーの無糖をプラス
フローズンと無糖に妙な安心感🤣
罪悪感が薄れます


フローズンをガラスの容器に移し
無糖午後ティーをたっぷりかけて…


フローズンの容器に
無糖午後ティーを掛けても🆗
でもこれでは
私には無糖午後ティーが少なすぎ



娘が
snsで見つけて教えてくれました

まだ
さくらもみていないのに…🤣
盛夏の心配をしています(´ω`)





今日もお立ち寄り頂き
ありがとうございます♥️

凝視