自死ゼロ・事故ゼロの世界を創るメンタルコーチ
安田伸也です。
人はつい、他人と自分を比べてしまうものです。
SNSで活躍している人を見て、「どうして自分はうまくいかないんだろう」と落ち込んだり、
周りの人が頑張っている姿を見て、「自分ももっと頑張らなきゃ」と焦ってしまったり。
でも実は、「他人と比較すること」ほど自分を不幸にしてしまう習慣はありません。
他人と比べてしまうのは自然なことです。
ただし、それで自分を責めたり、「どうせ自分なんて」と落ち込んでしまうなら、
それは思考のクセを少し見直すタイミングかもしれません。
👤 筆者プロフィール
うつ専門メンタルコーチ・講師。
企業・家庭・教育の現場で「傾聴スキル」を活かし、人が自ら動き出す支援を行っています。
3つのメニューをご用意しています
🌿 心をマイナスからゼロに整える 3か月サポート
▶ 3か月プランを見る🌸 心を整え、前へ進む 6か月サポート
▶ 6か月プランを見る🌟 心を磨き、自己実現へ進む 12か月サポート
▶ 12か月プランを見る▶ 相談は無料 コチラからお問合せください
比べても現実は変わらない
わたしたちは、つい「人と比べて優れているか」「劣っているか」で自分の価値を測ってしまいがちです。
でも、よく考えてみてください。
他人を見て落ち込んでも、他人を責めても、現実は何ひとつ変わりません。
大切なのは「誰かと比べること」ではなく、
「自分が成長出来た部分」を見つけることです。
比べるなら、「過去の自分」と
どうせ比べるなら、他人ではなく過去の自分と比べましょう。
昨日の自分より、少しでも優しくなれた。
一週間前の自分より、少しだけ前向きに考えられた。
三か月前の自分より、少し笑顔が増えた。
そんな小さな変化に気づけたとき、人は自然とやる気が湧いてくるものです。
「まだまだダメだ」と思うより、「少しずつ成長している」と認めること。
それが自己肯定感を育てる一番の近道なんです。
成長は“比べない時間”に育つ
本当に成長している人ほど、他人と比べる時間を、自分を整える時間に使っています。
「今、自分ができることは何だろう?」
「昨日より半歩でも前に進むためには何が出来るか?」
そう自分へ問いかけながら、淡々と行動していく。
その積み重ねが、確実に未来を変えていきます。
アインシュタインはこう言いました。
「同じことをして、違う結果を望むのは愚かだ」
つまり、もし今の自分を変えたいなら、これまでとは違う考え方を取り入れて、行動へ移す。
それが“新しい自分”への第一歩です。
小さな一歩を、自分で褒めよう
すぐに結果が出なくても大丈夫です。
むしろ、結果よりも「続ける自分」を褒めてください。
昨日より少しでも前に進めた。
落ち込んでも立ち上がれた。
そんな一歩一歩の積み重ねが、未来の自信になります。
まとめ:「他人」ではなく「自分」を基準に生きる
他人と比べるのをやめた瞬間、心に余裕が生まれます。
そこに、「自分を大切にすること」や「小さな喜び」が入り始める。
比べるなら、昨日の自分。
そして、少しでも成長できた自分を褒めてあげる。
その繰り返しが、あなたの人生を静かに変えていきます。
もし今、「他人と比べて苦しい」と感じているなら、それは変わるチャンスです。
メルマガでは、そんな“心の整え方”を定期的にお届けしています。
また、「やる気クエスト診断」では、あなたの“やる気スイッチ”を3分でチェックできます。
比べるより、動いてみる。
その小さな一歩が、きっとあなたの未来を明るく照らします。

やる気クエスト診断|あなたの職業タイプは?
賢者・戦士・魔法使い・踊り子・僧侶・遊び人。
ドラクエ風の職業タイプで、あなたの“やる気スイッチ”をチェックできます。
- どんな状況で一番やる気が出るのか
- 落ち込んだ時の対処法
- モチベーションを下げる落とし穴
- やる気を持続させる具体的ヒント
診断を受けた方には、メルマガ登録特典として5大特典プレゼント中❗ - 特典①:夜のメンタルケアワークシート(PDF)
- 特典②:1分でリラックスできる呼吸法(PDF)
- 特典③:感情ノートテンプレート(PDF)
- 特典④:10分間の癒しマインドフルネス音声ガイド(MP3)
- 特典⑤:アドラー名言集(PDF)
