自死ゼロ・事故ゼロの世界を創るメンタルコーチ
安田伸也です。
※本記事は [初回公開:2024年10月] の内容をもとに、[最終更新:2025年9月14日] に見直しました。
「どうしてあの人、あんな考え方なんだろう…」
「話がまったく通じない気がする…」
そんなふうに、他人との価値観の違いにモヤモヤしたことはありませんか?
誰かを「おかしい」とジャッジしたり、逆に「自分が間違っているのかも」と落ち込んでしまったり。
気づけば、心が疲れてしまうことも少なくありません。
でも実は、たった一つの“心の持ち方”を意識するだけで、人間関係がぐっとラクになります。
なぜ「価値観の違い」はストレスになるのか?
人はそれぞれ、育ってきた環境や経験が違います。
だからこそ「当たり前」や「正しさ」が違って当然。
ですが、私たちは無意識に自分の価値観こそ正しいと信じてしまい、そのズレが誤解やイライラの原因になります。
価値観の違い=相手が間違っている、ではありません。相手からしたら自分も間違っているのかもしれません。
「前提が違うだけ」と理解できると、心が楽になります。
👤 筆者プロフィール
うつ専門メンタルコーチ・講師。
企業・家庭・教育の現場で「傾聴スキル」を活かし、人が自ら動き出す支援を行っています。
3つのメニューをご用意しています
🌿 心をマイナスからゼロに整える 3か月サポート
▶ 3か月プランを見る🌸 心を整え、前へ進む 6か月サポート
▶ 6か月プランを見る🌟 心を磨き、自己実現へ進む 12か月サポート
▶ 12か月プランを見る▶ 相談は無料 コチラからお問合せください
「そういう人もいるよね」と思えると、心が軽くなる
価値観の違いに直面したとき、「それも一つの考え方だよね」と受けとめられたらどうでしょうか?
相手をジャッジせず、“違い”をそのまま認める。
このゆるさがあると、自分も大事に出来るし、人間関係もスムーズになります。
- ✔ ジャッジしない=自分を守るスキル
- ✔ 多様性に開く=相手の意図を想像する力が育つ
「みんな違ってみんな良い」のです。
心がラクになる3つの視点転換ワーク【実践編】
※モヤモヤしたり、他者との関係で怒りが湧いたときにやってみてください。
1. 自分の価値観を書き出してみる
まずは紙に「私は○○を大事にしている」と書き出してみましょう。
可視化されるだけで客観視が進み、衝突の原因が見えやすくなります。
- 例:時間厳守/効率性/丁寧さ/スピード/自由/安全 など
- 自分の優先順位TOP3を決めておく
2. 相手の立場になって“意図”を想像する
「あの人にはあの人なりの理由がある」と仮定してみます。
事実と解釈を分けて捉えると、感情のぶつかり合いが減りますよ。
例えば、事実はメールの返信が思ったより遅い
これをあなたがどう解釈するかによって、メンタルが変わってきます。
解釈:「私を軽視している」と思うと腹が立ったり、落ち込んだり。
別の解釈:「業務が立て込んでいる」とか「どう応えようか悩んでいる」と考えてみたらどうでしょう?
3. 違いを“面白がる”視点を持つ
「そんな考え方もあるんだ!」と観察するつもりで眺めてみましょう。
イライラが学びに変わり、柔らかいコミュニケーションが増えます。
それでもモヤモヤするときの対処法
- ✔ 無理にわかり合おうとしない。一致はゴールではなく選択肢の一つ。
- ✔ 心の境界線を意識する。「ここまでは自分、ここからは相手」。
- ✔ 距離と頻度の調整:会う時間・連絡頻度を見直す。
- ✔ 即レス・即断をやめ、深呼吸→一晩おく→返信の習慣。
まとめ|違いは敵ではなく、前提の違い
価値観の違いは避けられません。
でも、「そういう人もいるよね」と柔らかく受けとめられたとき、人との関わりはぐっとラクになります。
まずは、自分の価値観を大切にしつつ、違いをそのまま受け入れる練習から始めてみましょう。
✨️ご自分のモチベーションの上げ方を知りたい方は、
下記リンク先から「やる気クエスト診断|あなたの職業タイプは?」を受けてくださいね。
7個の簡単な質問に答えるだけで、あなたのやる気の源泉が見つかります!
やる気クエスト診断|あなたの職業タイプは?
賢者・戦士・魔法使い・踊り子・僧侶・遊び人。
ドラクエ風の職業タイプで、あなたの“やる気スイッチ”をチェックできます。
- どんな状況で一番やる気が出るのか
- 落ち込んだ時の対処法
- モチベーションを下げる落とし穴
- やる気を持続させる具体的ヒント
診断を受けた方には、メルマガ登録特典として5大特典プレゼント中❗ - 特典①:夜のメンタルケアワークシート(PDF)
- 特典②:1分でリラックスできる呼吸法(PDF)
- 特典③:感情ノートテンプレート(PDF)
- 特典④:10分間の癒しマインドフルネス音声ガイド(MP3)
- 特典⑤:アドラー名言集(PDF)
