ASDの中年男性の人生の生き方。ときどき投資。 -23ページ目

ASDの中年男性の人生の生き方。ときどき投資。

シェアハウスで社会不適合者たちと暮らしています。発達障害(ASD)だから社会に適応できません。どうやら唯一トレードが好きだから、ひたすらトレードしてるかなぁ。

最近は大自然の中で農作業が主です。生きることは難しい。

10月17日(火)朝

 

天気が良い。

 

ついさっき豪ドル円のチャートを見たらちょうど美しい形で急騰してたので、経験則的に「このロット数なら少ないくらいだろう」という数量で即買いエントリー。

ろくに水平ラインとか引いてもいなくて、よくチャートを分析していなかったが、エントリー後1分も経たないうちに陽線がびょ〜んと長かったので「もういいや。戻し来る前に売ろう」と思い、10pipsくらいで利確して6,000円ほど。ラッキースケベ的な感覚の利益だろう。

 

 

さて、私は日々誰とも話さないで生きている。話す人がいるなら、コンビニ店員さんやファストフードの店員さんくらいで「どうも」とか、それくらい。

 

明らかに社会人してたときより発声に必要な器官の衰えを感じる。声帯が狂っているのか発声できない音域も出てきた。「人間は不必要なものはなくなるようにできているんだな」と思う。

 

よくASD人は他人との交流を好まないとはいわれるが、だからといって寂しくないというのは話しが別だ。私は常に寂しさがある。これは生きてきて他人と深く感覚を共有できた経験がないことや、関わろうとしたけど自分のキャパが耐えられないとか、世間一般の喜びや楽しみが自分にとっては特に何にも感じないとか。

 

「俺はオカシイのかな?」

 

昔、周りに合わせて全然「イエェ〜〜〜!!!」って気分になれないのに「イエェ〜〜〜!!!」って擬態したら気持ちがあとに付いてくるかなと思って陽キャのフリをしていたこともあったんだけど、やっぱり無理だった。無理していた自分は苦しかったし、周りもそんな俺を見て痛々しさを感じたに違いない。

 

あれこれ“健常者(定型発達者)”として振る舞い続けたけど限界。いくら社会生活を営む上でのマナーや礼儀を知識や経験を蓄えようと、それを感覚で理解する機能が欠落しているから、教科書にない場面が訪れたら、どうしていいか分からない。混乱する。何とか行動しなきゃってときは、周りから顰蹙を買う行動をしてしまうことも度々あり。自己嫌悪になるだけだった。

 

冠婚葬祭みたいな場面なんて今後は家族ぐらいのに参加するだけだろうし、もうこんな小さいキャパに必要以上の負荷を脳に与えたくないから、社会からは距離を置きたいのである。

 

なんでASD脳を有して生まれたかは知らないが、ASD人として生まれた以上はどうしようもない。周りから責められても、知ったこっちゃない。そもそも俺ですら好きでこうして生きてるわけじゃないし。よく分からない森羅万象を創造した神様のせいにしておこう。

 

寂しいぜ。

先週からFXトレードを数年ぶりに再開して、一区切りの勘を取り戻した感覚だ。


この感覚になるまで土日含めて根を詰めて考えて検証していき、やっとバチンとハマッた感覚のエントリーができた。


15時くらいにもポンド円で苦手なもみ合い相場からの上っぱなれでの買いエントリーしたが、これもバチンとハマる。含み益で20pipsくらいまでいったが、急落してしまった。結局は1〜2pipsのわずかな利確で終わったが、あれは仕方ない。ただトレード自体はナイスだったので大満足。


ここで一区切りの勘が安定してきたので、たぶん今後は迷いが少なくなると思う。今まで迷いが生じていたところは、取捨選択が容易になるだろう。


今夜はどうだろう。

あんまり画面は見ないようにして、脳のクールダウンにしようか。気ままにチャート見たときにあれだったら考えよ。


(追記)

22:48〜23:45

ユーロ円にて30分足で買いにエッジがあると判断。上位足時間軸のMACDも確認し上昇トレンドは堅い。


適正ロット算出し買いエントリー。途中に増し玉。

158.00円まではいけるか。少し手前で利確予定。

目が疲れている。今日は充分学んだので157.95円付近で利確した。今日の学びを活かしたトレードができて満足。偶然にもちょうど利確レートが天井だった。資産70,1203円→728,553円へ(+3.9%)。疲れた。


本記事は自分のトレードの振り返り目的で書くので、分かりづらいところあるかもですが勘弁を。




先週の反省をふまえ、今週のトレードに臨む。


一番の成長は「過剰にポジションを持たない」という実感だった。適正ロット、または少なめに持つ。まったくフルレバしようという気が沸かなかったのが成長だと実感する。




午前は6回エントリーした。

過剰にトレードしているかもだが、先週の反省を活かしたい気持ちがあり試してみたかった。


1回目

ドル円にて15分足時間軸を基準に押し目買いのエントリー。すかさず損切りを逆指値注文。

確かに買いエッジがあったが、しっくりこない感覚があったので試しに適正ロット数の1/4にした。


ん~~今思えば執行時間軸の中期・長期EMAが横ばいすぎたか…上位時間軸に気を取られすぎて失敗。逆指値注文に価格が到達したので終了。


2回目

豪ドル円にて戻り売りのエントリー。

あぁ…現在進行系のローソク足の動きに惑わされ、過去に刻んで確定したローソク足だけを見れば良かった。え〜っと、5分足のEMAの角度により損切りしてしまった。


3回目

ユーロ円にて玉数を少なめにしてエントリーした。(なんか自信がなかったから適正ロットの1/4で建玉)

ここで気づく!低ロットで建玉しても、上位時間軸としていた1時間足とかを執行時間軸に見た場合、それが適正ロット数に近付いているではないか!あまりにも“少なめロット”に拘り過ぎていた…


つまりは、美しく分かりやすいチャートの軌跡を描いている時間軸なら、そこを執行時間軸にしてトレードしていけばいい!!


4回目

ユーロ円戻り売りにてエントリー

ちょっと疲れている。だが3回目の気づきはデカい。気持ち少なめの玉数でいく。しかしエントリー後に気付いた。MACDを無視していた。MACDでは相応しくないから、含み損か含み益出していたか忘れたが、納得いかないトレードをしたので即イグジット。


5回目

ドル円にて売りエントリー

適正ロット数だ。

MACDも確認したんだが、どうしても不安が拭えない。

1時間足を執行時間軸としたが、上位足の時間足では抵抗となるであろうポイントがあり、かつEMAの並びが横ばいっぽいから、とてもじゃないが悠長に放っておけないトレードと認めたためにエグジットした。


6回目

豪ドル円のチャートを見て、絶好のタイミングと判断できる!!15分足ではちょうどトレンド大転換した直後だ!まったく迷いがなかった。パズルがバチンッとハマッた感覚。今日一番しっくりきた。

迷わず適正ロット数を算出し買いエントリー。

ここでも過大にロットを持つことは一切頭になかった。15分足を執行時間軸とし、30分足、1時間足と確認していく。うむ、上位時間軸のMACDも中期・長期EMAが乖離していく、ということは執行時間軸の上昇トレンドも安定していく予兆だ。これならポジションがあっても安心感がまったく違うのだ。もしこれでトレンド失敗して逆指値注文でのロスカットされても納得のいくトレードで後悔はない。

スルスルとローソク足が陽線を刻んでいく。そして頭打ちになり、これから戻しになる。

ここで頭打ちになったラインは実は見事に水平ライン(レジスタンスライン)となっているのに気付く。「う〜んなるほど…」戻りが深い。

あっという間に10pipsの含み益も消え去った。

疲れた。損切りしよう。




という感じで午前は終了。

6回のトレードで710,000円→703,000円となり、−1.1%で済む。やはり資金管理とリスク管理を徹底していたから、ほぼ無傷だった。それよりも学んだものはデカい。フルレバ張ろうなんて一切考えもしなかったし。成長を実感した。


豪ドル円は、あそこのレジスタンスラインを超えたら、買いエッジがあるときに再エントリーしようっと。


月曜日、朝。


肌寒い。


今日から平日がスタートしますね。


みなさんの心身にとって健やかな1日になりますように。




私は今マクドナルドにいて、朝マックメニューからベーコンエッグマックサンドを頼みました。


個人的にベーコンは可もなく不可もない存在なのですが、久しぶりに「食いてぇ」という欲があったのでいただきました。


あとドリンクはノンシュガーのコーラです。

よくYouTubeとかでコーラを沸騰させて煮詰めた結果、容器にベッタリと残る焦げ付いた砂糖の動画を見てから普通のコーラを飲むのを避けるようになりました。だからノンシュガーコーラです。普通のコーラより味気ないんですが、なんか心理的にヘルシーセクシーになります。


ハッシュポテトもあります。

ハッシュポテトは好きなのですが、なんか体調によって脂分で胃がもたれるときもあります。

私も40歳超えてるので、そういうお年頃なのでしょう。若いときは脂分多いものもバクバク食ってたんですけどねw


とまぁ、非常にどうでもいい話で一日をはじめたいと思います。




今週から平日はトレードに専念します。


先週は久しぶりのFXトレードで勘が鈍っていたところもありましたが、失敗もやらかして反省して思い出して、また再スタートします。(たぶん3年ぶりなんじゃないかな?)


やはり私はトレードが好きなんだなと再確認もできました。


自分の世界観でひたすら考え尽くせるところが好きなんですよね。一切他人を巻き込まないし、自分の好きなように疑問に思ったことは、いくらでも試すことができて検証していけますから。


これが仕事だとそうもいきません。

他人を巻き込むからですね。自分がいくらこうしたほうがいいなと思うことも実行できないことが多いですし。


他人と何かを共有するのが大嫌い。ストレスが溜まる。感性もマイノリティ属性で、共有できるような他人なんてまずいないし。


やっぱり自分の世界観をとことん追求できるのは本当に嬉しい。トレード以外でこんなにのめり込む対象は他にありません。神様に感謝したい。


ありがとう。



世間一般でいうお金の重要さはさておき、投資においてはお金を数字として見るのが肝要だ。


足し算、引き算、掛け算、割り算(%)…


難しい数学の知識はいらないが、義務教育で習う加減乗除を利用して、数字を増やしていく作業こそが投資と考える。


5,000,000+1,000,000=6,000,000

800,000-500,000=300,000

100,000×5%=5,000


こんなレベルで充分だ。

ちょっとだけ応用するなら複利をふまえた「べき乗」を使うが、極論は全部電卓やソフトウェアの資金シュレーターでやってしまえばいいので、特に人間の頭の中の計算力は必要ないかと思う。


こんな計算の連続で、数字を増加させていく。

これが投資といえるものだろう。




んで、こんなシンプルな計算の積み重ねなのに、多くの人が投資に失敗するのは「人間の欲」だとか「お金に対する価値観」なのだろう。これが失敗の要因になるのなら、放置プレイで数字を増やす対策を取る。具体的には積立投資とか。


早く儲けたい、損したくない、いつまでにいくら稼がねばならない、人生一発逆転してやる、億り人になってやる…などなど。


これらの人間の欲は、数字の世界ではまったく関係がない。


人間の都合で相場は動かないので、相場の都合に人間が合わせなくては数字は増えていかない。人間は相場を動かせない(機関投資家なら相場を動かす力があるが、それはさておき)。


だから人間の欲なんて、投資(特にトレード)するには一番邪魔だ。


もし裁量トレードでどうしても結果が出せないない人がいるなら、自動売買ソフトを使うといい(たぶんコツコツ型の数字を増やすやり方だが)。



人間の欲やお金の価値観を相場に持ち込むほど、愚かなことはない。