のんべんだらり -9ページ目

マイ楽譜作り、そして答え合わせ・・・

さぁーてと、またまた無謀ものの挑戦が始まりますよ。
諸般の事情で今日から課題曲に挑戦。
って、まずは「マイ楽譜」からの作成ですが。。。

はてさてどうなりますか?
どこまで仕上がりますか? 間違いなく全部は無理だな・・・。(笑)

自分で勝手に遊びながら拾ってみたメロディー。
耳は正確か、今から答え合わせします。
きっと目よりはいいと思うから、???と一致しないところがあったらまず、「耳」を信じよう。(笑)
いや、最初の音が合っていたのはさっき確認したからちょっと期待してるアホです。

ほらねぇー。
なんかしらんけど楽しんでるでしょ?(笑)

さてスタート。

この曲はどれだけで「とりあえず最後まで」行けるかな?(上手に弾けるではない。とりあえず「仕上げる」、これを目標にしてる私です)

って、またまた無謀なくせに最後までやる気満々。

ゆえに、

先生さま、お覚悟くださいませ。

なにやら「もう慣れました」というため息にも似たお声が聞こえてきそうですが。。。

どうぞ困った生徒にまたまたお付き合いください。
まぁ一人くらいこんなんがいた方が楽しいでしょ、刺激があって? (笑)

さぁ、答え合わせ。わくわく

かわいらしさと、罫線と・・・

今朝、中高時代の友人からラインでこの新聞記事が届きました。

彼女と一緒に勉強したのは中一の一年のみ。
まぁ正確には小学校六年生の夏期講習や模擬試験でよく一緒の部屋で、しかもすぐ近くで席で、授業や試験を受けたりしていましたが・・・。
中学入試もそういえば斜め横でした。入学してからは真横でした。(笑)

そんな彼女の中に私を通じて「弱視」という言葉とその存在が根付いたこと、そして気にかけてもらえることにものすごい喜びを覚えます。

この記事はその通り、ノートを買うときの基準は「罫線がはっきり」見えることでした。
それを選ぶとかわいいのは確かに少なかった。

あ、この友人がことのほかこのことに気を配ってくれたのは、中学高校とずぅーっと交換日記をしていたからでしょうね。
はみ出る私の字をよくみていたからでしょうね。(笑)

なんであれ、こういうノートが出来るのは本当にうれしいことです。

しかし、高い。
こういうことにこそ、国なり市なり県なりの「助成」を出してほしいものです。

私もほしかったなぁーと友人にもレスしちゃいました。

こういうことのお手伝い(こういうことが困ると伝えるとか・・・)が出来ればいいなぁーと改めて思いました。

最後になったけど、
いつもいつもありがとう、Yさん。
私と出会ってくれて、それこそ四半世紀以上仲良くしてくれて本当にありがとう。


弱視の子ども用ノート

努力も・・・



今日のさださんの日めくり。

「努力も才能だが
才能は天才ではなく
積み上げるもの。
エジソンも言ってる
才能とは1%の才と
99%の努力で出来ている」

この「努力も才能」が私にはうれしい。
頑張るしかない、コツコツやるしかない、そんな私にとっては最高の「力」になる。

99パーセントが努力なら、1%の足りないのなんて軽くカバーできる。

そんな気さえ起きる。

全てに関して「才能」なんてないけれど、これを読むと

いろんなことに頑張れる気がする。

ありがとう。さださん。

あと少し・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150412-00000006-mai-soci


このてくてくなんとかというアプリがちゃんと機能してくれたら、私の死ぬまでに叶えたい夢の一つ

一人旅がしたい

ができるかも?

なにより、「一人で行けないしなぁー・・・」って我慢していたところへ行けるかもしれない。

本当にこれがいいなら、私は次の機種変更でスマホにする。

それくらい私には「光」になる「歩行補助」なのです。

一人でどこへでも行きたい。

普通の人にはなんでもないこと。でも私にはいっぱい躊躇することや不安に思うことがあるから。周りにいっぱい迷惑かけて実現してる今の私の外出だから。。。

なんか嬉しい気持ちです。・・

お誕生日

今日はさださんのお誕生日。

思えばこの人に12歳で出あわなければ、今の私のものの考え方のほとんどは存在しなかったかもしれない。

一番感性の鋭い時に、あの美しい言葉が並べられた詩を歌を聞けたことは私にとっての宝物だと思ってます。

何気に聞いていたさださんの曲。

きっと当初から私はギターの音が好きだったんだと思う。

どんな曲が好き?と聞かれた時、出てくるのはギターがきれいな曲ばかりだと最近気づいた。

そんな私がギターを始め、ギターにはまったのは「必然」かもしれない。

2008年年末、国際フォーラムで聞いたさださんのサックス。
あの「北の国から」を聞かなかったら私はあるいはギターを始めてなかったかもしれない。

そしてなにより、私がさださんを聞かなかったら、私の尊敬してやまないギターの先生には逢えなかった。

いろんな意味で大きな影響を与えてくれたさださん。

こころからお誕生日おめでとうございます。

もう30年以上のファン。
ここまできたら最後まで私はついていきます。

どうぞお元気で、いつまでも私の「教科書」で、いや、「精神安定剤」でいてください。

あなたが東武でかけてくれた言葉、一生忘れません。
「そう、がんばってね」(with masashi smile)


Happy Birtyday,Masashi.♡

昨日から・・・


昨日からどうもこの曲が私の心をジャックしてます。
特にファンってわけでもないけど、この「声」が好きだった気がします。

やっぱり私は「声」って重要ポイントみたいです。

食道発声法を始められたそうです。
きっと彼なら歌っちゃうところまで行くようなそんな気がしてなりません。

同世代の人間として、そっと応援しています。



フルコーラスで今初めて聞きましたが、いい曲ですねぇー。・・・


あぁー、無力

私って人のお手伝いができないんだなぁー・・・

って、今日思いました。

まぁ、出来ない理由は私自身も目が悪いからなんですが・・・。

いやね、今日、買い物にでかけたのですが、横断歩道の信号を待っている時に一人の盲人の女性がおられました。私はその方の2人くらい後ろに立っていたので彼女が目が不自由だとは気付いてませんでした。
信号が変わりいざ私たちが渡ろうとしたその時、若者数人の運転する自転車が左折してきました。
すると一人の若者が「危ない、危ない」と叫んでます。
私はそりゃ、歩行者渡ろうとしてるのに、チャリがそのスピードで左折してきたら危ないわなぁー。それより「車両」であるチャリが歩行者が横断歩道を渡ろうとしてるのに左折してきていいんか?
とのんきに思っていたのです。
その数秒後、気づきました。
「危ない」と言っていたのはひょっとしたらその盲人さんに対してだったのではないのかと。。。
彼女は横断を辞めしばらく立ち止まってました。その横にいた女性が自転車が通り過ぎたのを見届けて「もう大丈夫ですよ」と言われました。で、彼女は歩きだしました。
ちなみに私はその時まだ彼女が目が悪いとは気付いてません。白杖が見えてないから。
が、私も横断歩道を渡りだそうとしたとき、あの独特の杖の「音」を聞きました。
その時やっと「あ、そういうことか」と納得しました。
何気にその方を見ると一人で歩かれてます。が、とても不安げ。ひょっとして点字ブロックをさがしたはるのだろう?と思ってみているとそのようでした。が、このええ加減な目で申し訳ないのですが、彼女の歩く点字ブロックの右側に何かが置いてあって、「危ないなぁー」と思ったので思わす真横に言って、「ちょっと危ないです」と言って左にそっと寄せました。で、ふいについて出た言葉が「どこまで行かれますか?」でした。駅までなら改札入るまでお付き合いしようと思ったのです。そこは駅のロータリーの歩道だったから。
ところが返ってきた言葉が聞いたことのない地名。
瞬間「あ、バスですか?」と質問。
正解でした。
でも私にはバス停の上の行き先を告げる文字を読むだけの視力がない。
でもその方はそのバス停の位置をご存じで「たぶんこのバス停でいいと思います」と言われました。
数人並んでいらした中の先頭の女性の方が「○○に行くと書いてますよ」と言われたので私は安心して買い物に戻りました。

そしておもったのです。

あぁー、私は人助けできない人間なんだぁーと。。。。

ちょっと淋しくそして切なくそして恥ずかしい出来ことでした。

それよりなにより、自転車の方、どうかもっと安全運転をしてください。危ないです、本当に。

よかったらお越しください。




感動の涙を流してひと月とちょっと。



その感動を胸にまた次が始まりました。



前回同様、素敵なリーフレットを作っていただきました。ありがとうございます。



いよいよ本格始動です。



酒蔵は周りが石でできています。だからエアコンの効きもいいと思います。
梅雨明け間近であろうこの時期はむしむししているかもしれませんが、酒蔵に涼みに、そしてあなたの心に美しい風景を描きにいらしてください。




@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@



坂元昭二 酒蔵コンサート in 小江戸・川越 vol.2



日時・・・2015年7月11日(土)
     14時開場・14時30分開演

場所・・・小江戸蔵里 展示蔵ギャラリー 川越市新富町1-10-1
     東武東上線・JR埼京線 川越駅徒歩15分
     西武新宿線 本川越駅徒歩3分

料金・・・2500円 (50名様限定)

予約tel  070-5020-7262 オフィスディセンバー
予約mail december@december.co.jp


ご予約される方は最初に電話またはmailを下さい。ご予約方法をお伝えします。


うつさないように・・・気分転換に・・・

久々に晴れてくれました。
はい、レッスンの日です。

まだまだ咳は絶好調ですが、マスクしてレッスンに行ってきます。

3回目の例の無謀な課題曲。
私の中では「途中でこれはギブアップするだろうな」と思っていた超無謀な曲だったので、とりあえず「最後までトライ」したというので合格なのです。

曲の体をなしてるか?と聞かれれば・・・、???ですが、でも、まぁ「なんとなく聞こえる」までになったこと、これははなまるです。

それくらい自分に甘くしてもいいんちゃうか?っていうくらいの超無謀曲を選んだ怖いもの知らずの私でございます。

楽しんできます。

というわけでやっとデビューできます、例のバッグ。。。うふふ。

咳が・・・

この天気がいいのに、家でくすぶってる私。

先週から風邪気味で、喉の痛みは治まったけど咳がまだしつこく出る。あまりの咳の辛さに昨日お医者さんに行ってきました(診察をしてもらうまでに2時間ちかかく待ってそれでしんどかったけど・・・熱なかったから待てるけど、これ熱あっても2時間も待たすんだろうか?とちょっと不安になった患者1でした)。

まぁ診断は「風邪ですねぇー」で一安心ですが、出たお薬も咳止め2錠と喉にいいという漢方。
風邪薬で漢方貰ったの初めてぇーとか思って帰ってきました。
この風邪の漢方、別で貰ってる漢方と違いおいしい。(笑)
麦なんとかっていう漢方だからかなぁーって思ってます。

で、昨日からお利口さんにお薬のんでおとなしくいしています。

今日なんて寝てしまいました。(笑)

ほんと珍しいんですよ。私がお昼に寝るって。。。まぁ、それだけ咳で体力つかってるのでしょう。

で、起きだして、コーヒー飲みたい!!とアイスコーヒーを入れ、気持ちよさそうなベランダにコーヒーが入るまで出てみたら、まぁ、風は気持ちいいし日差しはポカポカやし。。。

笑顔になりました。

というわけで、風邪菌を出すべく今年初の窓と玄関を開けて空気の入れ替え。

あぁー、気持ちいい。

やっぱり私は春が好きです。

私の季節がやってきたんだから、風邪でくすぶってる場合ではありません。早く良くなれと願います。

けど、なんなの、この咳。

咳さえなければむっちゃ元気です、本当に。ちゃんと家事もしてるよぉー。ご飯もしっかり食べてるよ。ギターも弾いてるよぉー。

だから余計にはがゆい。苦笑