のんべんだらり -8ページ目

暴れ買い?・・・

なんだか久しぶりにユニクロで暴れ買い。
といってもオンラインですが。。。

はたして今日買ったジーパンは私のウエストに合うか?
大きければ返品できるように股下加工してもらわなかった。(笑)

あぁー、服ほしい。

なんかね、夏用のパンツがないんですよー。
去年、そんなにほかしたやろか?って今真面目に悩んでます。(笑)

いつ届くかわかりませんが届いたらまず履かないとね。(笑)。

たかがコンサート、されど・・・




222のコンサートをきっかけに地元の(ってむちゃくちゃ近い場所ですが)お米やさんでお米を買ったり、麦茶を買ったり・・・そんなつながりが生まれました。

今日はfabebookで紹介されていた麦茶を買いに行ったのですが・・・。

私はやっぱりトロイらしく(笑)、ちょうど売り切れ状態。

明日には入荷するらしいけど、今日の麦茶がない。

仕方なく別の麦茶をGETして帰ってきた。GETした麦茶もおいしいらしい。

で、支払の時に少しおしゃべりをしていたらどうにも黙ってられなくて、「2月の坂元さんのコンサートにいらしてくださってましたよね?」と言ってしまった私。
そしたらぱっと明るい笑顔になって、数分のおしゃべりタイム。
どうやら坂元さんのギターを気に入ってくださったご様子で、それが本当にうれしかった(次回は残念ながら営業日につき無理の模様)。
坂元さんが私たちをたててくださってコンサートラストに私たちを紹介しってくださったお陰で「ちゃみちゃんが頑張ってくださったから実現したんですよねぇー」なんていわれ、「いえいえ、私はただあの蔵で坂元さんのギターの音にどうしても浸りたかっただけなんですよ」とお答えしたり・・・(これはまぎれもない真実です。あの蔵で坂元さんのギターを聞きたい!!そう思い続けて3年でした。(笑))。

小さなことかもしれない。

でも、こういう「出逢い」とか「つながり」とかってやっぱりいつの時代もどこでも重要だと思う。

新たな出会いを得られたことがうれしいですね。

大したことはなにも出来ない私だけれど、スタッフさんにおんぶにだっこの開催だったけれど(今回もですね、申し訳ありません)、今日みたいなことがあると、「やらせてもらってよかった」と思う私です。

さて、7月はどんな出逢いがあるかな?

コンサートは一期一会。
同じメンバーで絶対に行われないもの。
アーティスト、お客様、そしてスタッフが作り上げるもの。
これを身をもって教えてもらった222でした。

新たな素敵な出逢いがセブンイレブンに起こりますように。


またまたやっぱり私が一番楽しみにしていますね。
ごめんなさい。

ということで
一緒にコンサートを作り上げませんか?(*^_^*)




嵐の前の・・・

昨日は台風が来る前にレッスンに行ってきました。
幸い、風も雨もひどくならないうちに行って帰ってこれました。
とはいえ、電車の扉が開く度にものすごい風が吹きこんできていました。

さて、
無謀課題曲その2の初レッスンでした。
私がなかなか課題曲を決められなかったという事情もあり(それ、事情?)、レッスンまでの期間が長かったわりに練習期間が短かった。(笑)

で、私の目標は
とにかく最後までトライしてみよう
でした。

それをクリアしたから私自身は「合格」で行ってきました。

なぜか、先生の前で弾くと緊張し(今回は理由ははっきりしていますが・・・(笑))、家で弾くより下手でした。(笑)
まぁ、もとが下手やからそんなに変わらないんだろうけど、私的には「うーん、家ではもうちょっとマシ」と思って弾いてました。(笑)

とはいえ、「がんばった賞」を頂き、よかったぁー。(*^_^*)

さまざまな改善点を指摘頂き帰ってきました。

さて、来月、どこまで「進化」してるかな?

なにより私が一番その「変化」を楽しみしています。

「来月、完成かな?」と先生。

「無理」と私。

もう少し流れるように弾いてみたいなぁーとまたまた出来もしないのに、高いところを見つめる困った生徒でございます。

が、なんでもそうですが、「上」を目指さないと、上にはいけません。

だから

夢はでっかく

でまいります。(笑)

しかし、言われることはごもっともなんだけど、自分で弾いていたら全く気付かないんだなぁー、不思議なこと。
やっぱりいっぱいいっぱいなんだろうなぁーと思う。
けど、これでもちょっとは「考える」余裕ができたんですよ。。。(笑)

まぁ、そういうことを教えてもらうためにレッスンしてもらってるんだからいいんですが。。。←レベル低とか言わないでね。(笑)


そんなこんなの台風の日のレッスンでした。

ちなみ旦那、昨日は都内で飲み会(月一の本社出社)。
飲食を楽しむというよりも「帰れるんやろか?」とただただ心配だったようです。
お陰さまで11時ごろ帰宅しました。

よかったら・・・



ちょうど2カ月前となりました。

みなさん、川越の元酒蔵でやさしいギターの音色に浸りませんか?

酒蔵は周りが「石」です。だからきっとエアコンの効きもいいと思いますよぉー。(*^_^*)
って、そこじゃないだろ!!(笑)
周りが「石」ゆえに響きが素敵です。自然の「音響」というのでしょうか? ぜひ、体験してみてください。

梅雨明け前のじめじめした時期に贅沢に涼みませんか?←だから、そこじゃないってぇー。(笑)

坂元さんのやさしく甘く時に切なく響くギターの音から、あなたの心に「絵」を、「詩」を描きませんか?
ここだけの話ですが、この私、2つほど、坂元さんの曲で「詩」を書いてしまいました。。。。てへへ(って、これ、ここだけの話になるんかな? まぁー、いいか)

ご予約お待ちしています。

♪あこがれぇーていたの♪

一昨日、某楽器店に行きました。
あこがれのギターをハグさせてもらいました。

私の希望。
1.ネックが細いこと
2.ボディが細いこと
3.弦高が低いこと
4.ネックの板の色と弦の色がはっきり見えるように出来れば板の色は「黒」がいい

これをすべて備えてくれていたあこがれのギターがありました。

最初はちょっとリーズナブルなギターを紹介してくれてましたが、これにはポジションマークがない。
そんなギター、私に試奏できるのか?と思いながら弾いていたら、まぁ、なんとか弾いてました。
でも、なんかちょっと・・・。でした。(笑)

で、お店の人が「これが一番ぴったりですよ」って言っていた(最初はでもなぁー・・・って感じの勧めかた)のもせっかくだから弾かせてもらったら、

えへへ。
いい感じ。(笑)

なにより面白かったのは、私が試しに弾くまではずっと「リーズナブル」な方を一生懸命勧めていた店員さんでしたが、へたっぴーでもなんでもソロギターで試奏すると、その瞬間から態度が変わりました。
「ぴったりなギター」と言っていた方を弾き終わったころには、リーズナブルなギターは私の周りにはなかった。(笑)

面白かったなぁー。(笑)

今、私が弾けるのはソロギターしかないから、それを間違いながらも弾いていただけなんだけどね。(笑)

斜め後ろではむちゃきれいにこれまたギターソロを奏でてるお客さんがいて・・・。

うちの旦那は「こんなところで練習せんでも」というけど、そうじゃないよ。音が聞きたいんだってぇー。そして今はこれしか弾けないんだって。(笑)

ということで私はささやかに弾いてました。

で、お店の人が試奏を終えた私に熱く熱く「ぴったりな」ギターの説明をしてくれました。(笑)
本当にこの変化には笑いそうになりました。

で、目下の悩み。

たしかにあこがれのギターだし、ちょっとがんばれは手が届くし、もうちょっとしたら税金も上がるし・・・と思いますが・・・。

このへたっぴーがここまでするギターがいるのか?と思うと二の足を踏む。ましてや家でポロンと弾いて楽しむのにはもったいないのではないか。それよりなにより、この私にこのあこがれのギターはもったいなすぎないか? ちゃんと弾いてあげられないからギターがかわいそうな気がします。

えむちゃんが分相応ではないのかってねぇー。(ちなみに今、えむちゃん、むっちゃいい音出してますよ)

とはいえ、みなさんが思うほどの高額なあこがれのギターを買おうとしてるわけではないんですがね。私が思ってるのはあくまであこがれのギターの一番安いやつ。。。
それでも悩みますね。


ほんと、こんなにはまるとおもってなかったもんねぇー。。。。苦笑


と、とりめのない心の日記でした。(笑)


さて旦那がマッサージに出かけたらえむちゃんをはぐしようっとぉー。今日は機嫌悪いね。だって別の子の話をしてるんだから。。。

「この街で生きて行く~東北復興応援ソング~」をJoysound で

<「この街で・・・」をカラオケに載せようキャンペーン>

坂元昭二さんの「この街で生きて行く~東北復興応援ソング~」をJoysoundのカラオケに載せ、カラオケボックスで歌おう
という提案です。

これを実現するには

1、Joysoundにリクエスト依頼をする(私がいたしました)
2、リアルタイムリクエスト曲一覧に載せてもらう(これもリクエストして数週間すればのります。それがやっと昨日載りました)
3、リアルタイムリクエスト一覧から「この街で生きて行く~東北復興応援ソング~」を検索する。
4、検索するときは曲名よりも歌手名で検索した方がヒットしやすいです。私だけかな? 
曲名 この街で生きて行く~東北復興応援ソング~
歌手名 坂元昭二&この街で生きて行くプロジェクト
長いですがこのどちらかで検索をかけてください。
5、曲が見つかったら右端にある「投票」ボタンをクリックしてください。
6、投票は一日10回できます。


*投票するにはjoysoundへの会員登録(無料)が必要です。お手数ですが、宜しくお願いします。


以上です。


「誰かの心に届き、多くの人に口ずさんでもらいたい」その坂元さんの願いを一緒に叶えませんか?

皆さんの投票により、全てのリクエスト曲の中で毎月月末に投票数が50位までに入ればカラオケに載ります。

今月はもう終わりなので、来月から目指しましょう。

今月はプリパレ(会員登録と投票の練習)ということで。

Joysound うたすき リアルタイムリクエスト


この街で生きて行く~東北復興応援ソング~

たかが咳、されど・・・

4月も今日を含めてあと3日で終わり。

なんだか4月は「病院月間」でした。

3月末にものすごい「咳」に悩まされ、最初は「風邪」と思っていたのですが・・・(結局そこへ落ち着いてるけど)

その影響でレントゲンは撮るは、CTは撮るは、「経過観察で2週間後にもう一度レントゲンを」ということになるは、飲んだ抗生剤が合わず気持ち悪くなるは・・・。

ほんと散々な4月でした。(4月は結局毎週内科に行きました・・・トホホ)

結論からいうと、最初の咳は風邪だろうが、それが軽い肺炎を起こしたのだそうです。

いずれにしても肺にちょっと問題があるようなので(ってそんな命にどうのこうのっていうのではなく、この年代の女性になぜか多い病気らしいです。こんなんだけ流行の先端ですわぁー・・・)、気をつけないといけないなぁーと思った私です。。。とほほ。


まぁ、母も肺が弱いようなので、こういうことだけは親子はよく似るようで、仕方ないなぁーと思ってます。


そんなこんなで4月は散々だったので、どうか5月は楽しさいっぱいになるようにと願うばかりです。

みなさんも「風邪」を侮るなかれですよ。。。。

自信? 厚かましさ?

「芸術家に向いている」

朝からそんな言葉にほだされて(O型なもんで、おまけに私関西人ですからぁー)、機嫌よくしてギターの練習。

今回の課題曲も無謀にもソロギター。
しかもまたまた分不相応な曲を選んだ私。(笑)

が、です。
が、です、
が、です。(しつこい!!!)

今までの課題曲が超無謀曲だったせいか、なんか難しいんだけど、この曲を弾くのが楽しいのです。
おまけに今まで超無謀曲だったせいか、「ん、聞こえるやん!!」って思えるのまでが早い気がする。
先日アップしたマイ楽譜のイントロとAメロディーがなんとなくなんとなくそれっぽくなってきた(ような気がするから)、調子に乗って昨日Bメロディーまで作って今日は初のBメロディーの途中までトライ。

む、む、むじゅかしい!!
手がこんがらがるぅー。
指たらん!!

そんなことをつぶやきつつも、すこーーーしずつ、すこーしずつ、「できるかも?」に変わって行くその気持ちの変化を楽しんでます。

はてさてどうなりますか?と今も思いますが、今の時点で「これなら投げなくても最後まで行ける」と思ってます。
(超無謀曲をとりあえず最後まで投げずにいたから、なにか妙な自信みたいなものがついたのか、厚かましくなったのか、怖いもの知らずになったか・・・うーん、三番目だな。(笑))

さてあと2週間とちょっと。
どこまで「聞けるようになるか」が自分で楽しみです。

先生、先月までの課題曲の第一回目よりは多少ましかもしれません。今、そんな気持ちでいます。

うふふ。
この自分で感じる「成長」が快感!! (*^_^*)

あはは、単なる自己満足の世界です。(笑)

試行錯誤の結果・・・

昨日アップした私の殴り書きマイ楽譜はあくまでも「メロディー」だけのものです。
「マイ楽譜」はこんな感じです。

この楽譜は「曲を知ってる」が大前提。
もしくは「必死でメロディーを覚えたもの」が大前提です。
だってリズムがどこにもないもん。(笑)
ときどきあやしいのはそこだけ書くけど、そこまで書いたら偉い量になるからね。

とはいえ、これを作っている間に案外「暗譜」しちゃうものですね。

なぜかわかります?

それは簡単。

たとえ見やすい大きさに自分で書いたとしても、それを見るより、覚えてしまったほうが早いし楽だからです。探すの苦手だし、あっちこっちみて弾くのも苦手。。。(笑)

それが証拠にレッスンで
「○○のところだけど・・・」と先生に言われて「私の楽譜にはないです」と答える困ったばかな生徒ですから。
探すの苦手ぇー。(笑)

なぁーんて書くと、どんなレッスンしてるんやろ?って思われるやろか?

きっと普通とは一味もふた味も違うと思うなぁー。

なんせ「こう押さえます」ができない生徒だし、「こう弾きます」ができない生徒ですから。

弦の場所を口頭で、そして「音」を聞かせる。

ときどき「どこから弾いてますか?」と聞く私。
「うーん、音が違う」と自分の音と先生の音が違うとそれだけを主張する私。(あくまで美しい音と汚い音の違いでなく音そのものの違い)

ね、ちょっと変わってるでしょ?

でも、こんな風に変わったレッスンでも先生がつきあった下さるからうれしいです。
臨機応変さがないとできないでしょ?

意外と楽しんだはるのかもしれないけど。。。
いやぁー、やっぱり疲れたはるな。。。(笑)

そんなこんなでひとますこのイントロとAメロディーまでのマイ楽譜が昨日出来ました。

これをちょっと弾いてみて「もうちょっと行けそう」と思ったらBメロディーを作り・・・という風に進めて行きます。

あ、ちなみにこれは懲りもせずにまたまた高度なソロギターです。

どうやらソロギターにはまっちゃったみたいです。(笑)

が、決して歌いたくないわけでない。
今月頭にレッスンをして、苦手な課題曲決めをしていたら、10日ほど考えて突如「弾きたい」と思ったのがこの曲とあの曲だったのです。そしてあろうことか今回はこの難しい方を選んだのでした。
どこまでも無謀ものです。




70点



五線譜を一気に読めない私のマイ楽譜はいろいろ試行錯誤した結果、音階はカタカナ、コードなど押さえる弦がわからないときは数字で書く、で落ち着きました。

で、さっきの課題曲の答え合わせの結果は・・・

70点はあるかなぁーって出来でした。(笑)

音感があるのかないのかよくわからない私の耳でございます。

でもお陰ですごく楽にAメロまでのマイ楽譜が完成しました。てへへ。

写真はだぁーっと殴り書きをした私の耳で拾ったメロディーのメモときちんとした楽譜。

ふふふ。

これではなんのこっちゃかわからないでしょ? (笑)