のんべんだらり -11ページ目

風邪かと思いきや・・・

急きょ参加することになった11日の坂元さんのライブの時からどうも肌の調子が悪かった私。。。

昨日、すごいことになり・・・。苦笑&涙

夜、アレルギーのお薬を余分に追加して一つ飲み、そしてちょっと強めのお薬を塗って寝ることに・・・

喉の調子もなにやらヒカヒカして、ん・風邪?と思っていました。

朝起きたら肌の調子は多少は改善されてましたがまだまだいかん。

ということで土日やってる皮膚科へ・・・。

なんと、

毛虫の針にかぶれたそうな・・・。

とはいえ、私、木の近くに寄った覚えもないんだけどなぁー。。。
けど、もっともっとうらわかきころ、彼とデートをして珍しくお弁当なんかを作って持っていき、木の下のベンチで食べた翌日、これまた顔が大変なことになり、会社の近所のクリニックに行ったら「毛虫の毛にやられたんだろう」と言われたのを想い出し、少し納得。。。
あまりに風が強い日が続いたからどこからともなく飛んできたんだろうなぁーって・・・。あるいはうちのマンションの生垣にあるくちなしについていた(かもしれない)けむけむの仕業かも?って思ったり・・・。

で、塗り薬と飲み薬を処方され、現在、服用中。

大事な日曜日にはなんとかマシになってますようにと願う私です。

って私はなぁーんもしませんが・・・。(笑)

で、喉のヒカヒカもついでに聞いてみたら(というかついでに風邪薬がほしかった)
「風邪ではなく花粉ですよ」と喉もみないで言われ、「ほんまかいな!!」と思いつつ、そうなんですか?と帰ってきた私。

で、頂いたお薬を飲んで、いましばらく時間が経ってみると、、、あらら、喉のヒカヒカ感が薄れてる。

ということは「花粉」ということで、正解なんでしょうね。

とりあえず風邪はひいてなかったってことで一安心ですが、この顔、早く治ってほしいものです。

もともときれいでないのに、これでは「はじめまして」の方に申しわけないです。

とはいえ、あとは祈るのみ。

お父ちゃん、とりあえず、治してぇーと願う娘でございます。

というわけで、あと一週間となりました。

いえぇーい。(笑)

カウントダウン開始!! (^O^)/




さて、さて、さてぇー!!!!!!!!!!!

カウントダウン開始ですよぉー。

あと10日で、

坂元昭二酒蔵コンサートin小江戸・川越
です。

ここで坂元さんのギターが聞きたい!!!!

そう思って3年が経ち、去年の年明けにスタッフさんに話をして、実現する。

むっちゃ楽しみにしている「なんちゃってスタッフ」でございます。

お陰さまで完売し、あとは一人の「勝手に盛り上がり隊」になるだけ・・・、いやいや、今回はそれはいけませんので、ちょっと静かにしています。(笑)

でも、本当にこのコンサートを一番楽しみにしているのはこの私であることは間違いないと思います。

だから坂元さん、素敵に演奏してくださいね。

気候はわかりませんがまだ2月。きっと寒いだろうと思います。
でも、
心が温かくなるような、「あぁー来てよかったぁー」って思ってもらえるコンサートにしたいなぁーって勝手に思ってます。

コンサートはアーティストさん一人では成立しません。
そこにいるお客さん、そしてそれを支えるスタッフさんの気持ちが作り上げるものだと私は思ってます。

だから

私のこの「気持ちだけでも温まり隊」の力で素敵なコンサートに近づくと思ってます。

今回のコンサートは「初・坂元さん」の方が多いです。

どうか、お一人でも多くの「坂元ファン」が生まれますようにと願うばかりです。まぁ、大丈夫でしょう。

なんせ坂元さんは「マダムキラー」ですから。(笑)

そんなこんなで、勝手にここで「盛り上がり隊」がすでに活躍しています。


コンサートに来られる方、どうか気をつけて、そして心躍らせていらしてくださいね。

当日お目にかかれるのを、おかえりの時の笑顔を楽しみにしています。


とにかくあと10日。

風邪、ひかんようにしようっとぉー。(笑)


ワクワクしています。

ナポリタンといえば・・・

予想外の雨(雪)に買い物に出かける意欲を完全に失った私たち。

さて、まずはお昼どうしよう?

ナポリタンのソースなるものがおうちにあったので、それでナポリタンを作ることに・・・。

が、私、ナポリタンと言えば「給食」を思い出し、あのはっきりいっておいしくなかったナポリタンに気乗りがせず・・・。

が、まぁ、作ることに・・・。

ベーコン、玉ねぎ、水菜、セロリと冷蔵庫の残り野菜とベーコンで

It’s Cooking time!!

出来あがってみて、

あれれ、あの給食のナポリタンの匂いと違う。なにやらおいしそうな匂いがするぅー。

とちょっとテンションあがり、一口食べて、

うん、違う!!

と思い、一安心。

給食のナポリタンは玉ねぎは生、給食には絶対不可欠のグリーンピースてんこもり、おまけにケチャップちゃぷちゃぷ・・・。

そんなわけでおいしくなかったんだなぁーって思ったり・・・・。

しかしおすろべし給食トラウマ。

食べている間にずっと旦那と「給食は玉ねぎは生やったなぁー」とか「グリーンピース入ってたな」とか言ってました。

今の給食は私からしたら絶対に信じらない「おいしい」ものだとか。

それだけでも今の子は恵まれてる。

私の時は牛乳がさんさんと降り注ぐ太陽の真下に置かれ、むるーくなっていた。そのまったくもっておいしくない臭い牛乳を鼻をつまんで飲んでいたり(よく食中毒でなかったと今から思えば恐ろしいですが)、おいしいと思って食べたものが一つもなかった。完食できなかったら埃がまう教室で居残り給食。
まぁ、すごい時代ですね。(笑)

ほんとおいしいって思って食べたのは冷凍みかんと冷凍りんご(ほら、おかずじゃないでしょ? (笑))。そして小学校五年生から始まった米飯給食のご飯のみ(これまたおかずでない・・・(笑))。

すごい世界です。

おそるべ、給食。。。。(笑)

あのころがオーバーラップ

昨日、結局、「十五周年漂流記」の「初雪の頃」の後を聞けなかったので、今、聞いてます。

やっぱりこのころの「音」、私は好きです。

このころに初めて「好きなアーティストのコンサート」に行ったかもしれない。この音が私の中で感動を巻き起こしたからかもしれない。

このころ、(今もだけど)一生懸命頑張っていたから。
このころ、自分の価値とか、存在の意味とか考えはじめてたから。←いまだに答えは出てないけど・・・(笑)

だから素直にいろんな言葉がすぅーっと入ってきてコンサートでよく泣いていたからかもしれない。

一人コンサートはそんな自分との出逢いでもあるから好きだった。

フェスの「香り」とともに鮮明に思い出される。。。

やっぱり好きだなぁー、この音の重なり。♡

あの頃と再会

とあるところでさださんのこのアルバムの話が話題になり、なんだか無性に聞きたくなり・・・。

うちにはこのアルバムはないことは100も200も承知だったので、早速、検索して・・・、

楽天レンタルであることを発見。

で、旧作10円っていうから張り切ってぽちってして、お利口さんに待っていました。

で、昨日、届きました。

やったぁー。\(^o^)/

楽しみに開けてみたら・・・。

あらぁー、なんか薄いぞぉー!!!!

あれぇー、一枚しか入ってないぞぉー。

えぇーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!

二枚組のアルバムをバラバラにレンタルするんかい!!!(;一_一)

そんなわけで今disc1のみがうちにあります。

そして高らなくさださん歌ってます。

声が若い!!! 当たり前かぁー。(笑)


ちなみ私、たぶん、これを聞いて「よし、来年は行くぞーーー」と決めて無くなったカウントダウンでした。。。(笑)
これ、テレビ放送されましたよねぇー? ビデオに撮りました。何回も観ました。たぶん結婚するときも持ってきたはずです。どこにあるんだ、この狭いマンションの・・・? (笑)

1988年かぁー。

あー、若いな、私も・・・。・・・。・・・。

青春まっただ中だぁー。(笑)
このころ行きたしたんだ、コンサートに。。。
おなつかしい世界との再会ですね。


いいなぁー、このころのサウンド。やっぱり好きだなぁー。。。。♡

http://www.amazon.co.jp/%E5%8D%81%E4%BA%94%E5%91%A8%E5%B9%B4%E6%BC%82%E6%B5%81%E8%A8%98-%E3%81%95%E3%81%A0%E3%81%BE%E3%81%95%E3%81%97/dp/B00005HFG2

あら、6年も

今日1月31日でギターを始めてまる6年。
5年だと思い込んでいた私でした。(笑) ←どこかずれてる。。。(笑)


まったくなぁーんも知らないまっさらさらの状態で始めたギター。
どこに「ド」があるのかも、上から1弦か6弦かも知らずに始めたギター。

2008年年末に行った国際フォーラムのさださんのコンサートで聞いたさださんの吹く「北の国から」に背中を押され始めたギター。
「僕の言うとおりにしたら絶対に弾けるようになります」と言い切った先生を信じて始めたギター。
とらちゃんを引きずっていたから続くかなって思っていたギター。

それがそれが6年も続いてる。

今では完全にはまってしまってる。

不思議です。

こんなにはまるならもう少し上等なギターを買えばよかったって思うけど、今、機嫌よく私のつたない音で我慢してくれてる「えむちゃん」が私の手にしっくりきていることにびっくりしています。

兄のギターは弾きにくい。音はいいけど。
教室のギターはむちゃ弾きやすいけど、何かが違う。

やっぱりえむちゃんがいいって今は思ってます。(笑)

初レッスンの日、ドキドキして行って「どんなレッスンかな?」って思っていたら、このまっさらさらの私にいきなり「桃花源」の楽譜を渡され、それを弾かせてくれた先生。
3つのコードを教えてもらったけど、どれも当然ろくすっぽ押さえられない。初レッスンは1時間半で指先はむちゃくちゃ痛い。帰り際に一緒に習い始めたクラスメート(私はそう呼んでるし、今もそう思ってる)に「先生は鬼か?」って言ったのを覚えてる。(笑)
でも、本当にすごくすごくすごくすごぉーーーーーく楽しかった。
悪夢のようなピアノのレッスンとは全然違って本当に楽しかった。
すごいと思った。


もともと短期レッスンで始めたギター。
その目標は「さださんの歌を弾き語りしたい」だった。

短期のはずがいつの間にかこんな長期になった。
お陰さまで少し出来るようになった。
そして今、なぜか、ソロギターにもはまってる。
全くなぁーんもできないところからソロギターにはまるなんて夢にも思っていなかった。

けど、きっと私は

「できる喜び」がたまらなくて、嬉しくて、ギターを弾いているんだと最近気づいた。

出来なことがいっぱいの私。
でも、自分のペースで進んでいって、おまけはあってもなんとなく「それっぽく」なっていくその「喜び」が楽しくてはまってしまったんだと思う。

音楽はずっと「聞くもの」だった私がいつしか「聞いて奏でるもの」に変わっていた。

しらずしらずに私の周りに「楽器を奏でる人」がたくさん増えた。
この私が音楽の話をするようになった。

世界が広がった。

6年で私の世界は少しずつ少しずつ広がっていったことに感謝です。

「人間いくつになってもなんでも始められる」そう言って私の背中を押してくれたさださんと、本当に手間のかかる私にいつも真剣に熱心に一生懸命に教えつづけてくれる先生に心から感謝しています。

ありがとう。

今日からの一年が少しでも前に、少しでも上に進めばいいなぁーと思います。

支離滅裂だけど、なんか残しておきたくて・・・。

で、長期休暇中の私のクラスメートはいつ戻るんだろう・・・?・・・
彼女が一緒に行ってくれたから初レッスンやその後の1年くらいは緊張が半減していたんだなぁー・・・。諸般の事情で途中から個人レッスンになったけど・・・。いつかまた一緒に弾ける日を楽しみにしている私です。

ちょっとだけ・・・

\(^o^)/

昨日、レッスンに行って、教えてもらったことをさっき復習していました。

ふふふ。

そしたら、そしたら、そしたら・・・

ちょっと「っぽく」聞こえ出してきましたよ。\(^o^)/

早さばらばら、ミスタッチいっぱい。

でも、それでも「っぽく」聞こえ出してきたことが素直にうれしい私です。

ほんの少し教えてもらうだけでこんな風に変わるんですねぇー。

なんか、本当にうれしい。

で、単細胞の私はこれだけで、「よし、がんばろう」って思うのでした。(笑)

あぁー、嬉しい。

初レッスン

ただいまぁー。

って、ずいぶん前に帰ってますが・・・。(笑)

今日も寒い寒い日のレッスンでした。

今年初レッスンの課題曲は私にはむちゃくちゃハードルの高い曲。
選んだ自分をアホかと思いつつも、なぜかいまだに「諦めて変更する」という選択肢のない困った私です。

出来はボロボロで、音楽の体をなしてない状態で、なおかつ、Bメロディーまでという状態で行きましたが、私の中では「何これ?」という状態から、よぉーく聞けば「わかる」って状態になっていたので合格です。

先生ははたしてなんていうだろう? 
それ以前に、先生の肩こらないだろうか?
それより、「やめとこかぁ」って言われないだろうか?

そんなことを思いつつ行きました。

やっぱり一番最初に弾く時はドキドキしてるし、普通でも悲惨なのに、さらに情けないことになり・・・、でも、途中から開き直って調子がでて、普通に悲惨になりました。。。(笑)

先生からなんて言われるだろうと思っていたら・・・。

えへへ。

もらっちゃいました!!!!

努力賞!!!! \(^o^)/

素直にうれしかったなぁー。

「やめとこか」どころか、一生懸命によくなるように教えてもらい、「継続できる」喜びを感じてました。(笑)

とりあえず「最後まで行く」のにも時間がかかりそうな、そんな雰囲気ですが、気長にやってみようと思います。
継続の許可が出たらもう私のものです。(笑)

昨日、ひどい出来なことと最後までできてないことを先生にメールしたのですが、先生いわく「もっとひどいかと思っていた。思っていたよりずっとできてた」なんて言ってもらい、ある意味ホッとしました。

まぁ、それでも少しは肩が凝ったことでしょう。ごめんなさい、先生。

てなわけで、まだまだ私の無謀は続くのでした。(笑)

今日はドキドキで行ったけど、行って良かったぁー。
なんか気分すっきりしちゃいました。

ありがとう、先生。

いまごろ・・・

昨晩、お正月番組はつまらないからと、録りためたDVDを観ていました。私がお風呂に入っている間に旦那が中島みゆきの番組。そしてお風呂上がってから、なんと今頃「長崎から東北へ」を観る超不良ファンです。

が、よかったぁー。

そして思った。

やっぱりさだバンドには宅間さんのマリンバがいると。。。

あくまで私の意見ですがね。。。(笑)

初詣



新年あけて3日にして初詣。
私たちの氏神さんへお参りに行き、破魔矢を買ってきました。

引っ越した当初はこんなにぎやかでなかったのに、ここ数年で参拝客増えました。なんでなんだろう?





その後、2月にお世話になる蔵里へ。

広場では寒い中、いろんな出店がありました。
私たちは甘酒を買い、まず暖まり、晩御飯に焼き鳥を買い、ほうじ茶を買いました。
地元にお金を落とす偉い市民です。(笑)

それにしてもここ数年、この蔵里もにぎわいを見せ、どうしちゃったんでしょうね・・・。(笑)

空が青い関東。
ふるさと京都は雪景色ならしい。まさに「古都の雪」状態。
金閣寺がきれいだなろうなと思うものの、なれない雪に街は大変だろうなって思ったり・・・。
きっと西日本で雪が降るからこちらに来る風はからからなんだろうなぁーと思ったり・・・。

こちらも少しは湿り気がほしいものです。このカラカラ、分けてあげたい。。。