不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜 -91ページ目

【不登校】結局がんばる事になった⭐︎

どうもー☆腐母さんdeathオエー



担任に不登校対策に3者面談をしてもらって2週目。



がんばらない宣言をしつつも、結局そこそこがんばらなきゃならない状況に爆笑



いや〜ん魂が抜ける



…っと、本題の前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました


今週も、担任と弟氏で出れる授業を決めてもらいました。


弟氏が「社会はでる」と行ったらしく、今週から通級と図工に加え社会にも出席することに!!



うん、いいよー!よだれ


その調子で出れる教科増やしていこう!!



…しかし、そうすると、毎日1.2時間の為に付き添いしなくちゃならなくて、

一番母を苦しめるスタイル!!



送って、近場のカフェで時間潰して、迎えに行く。(往復すると逆に時間がかかる為)



母の時間が2.3時間とけるやつ!!無気力


で、午後は午後で、放デイや通院などなど、兄の予定も含めてギュウギュウなんですわ。



いつ仕事しろっていうんじゃい無気力


それに、打ち合わせが一個でも入ると崩壊するスタイル!



綱渡りすぎるし、実際ダブルブッキング多数で旦那に出社日を調整してもらった。



まぁ、学校、行けないよりは行けた方が良いって当然思っているので、労力は惜しまないつもりですが、


親の負担が大きすぎまっせネガティブ



先生も、当たり前のように親が同伴できるとは思ってないでしょうが、(寧ろちゃんと寄り添ってくれる先生に頭が下がる)


実際なかなか酷ですよ…。



※兄の時は無理ゲー過ぎて会社辞めたし。



私は在宅フリーランスだからできるけど…

普通の会社員じゃ、本当に無理無理無理〜魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける




でも、無理矢理じゃなく、子供が納得してがんばりたいって言ってるのに親の都合で行けないのは忍びない…。



実際、弟氏昨日久々に出た社会で地図記号に興味をもって、母と二人で問題出し合ったからね!!


図工も先生にも慣れて図工室で友達と一緒に作業できそうだし!



でも、送りは大丈夫でも、迎えの時間が合わないとそれだけで行けないし。


ふぅー魂が抜ける



予想以上に仕事との調整がストレスです。久しぶりに安定剤飲みましたわ。



まぁ、通常授業は頑張っていこうかと思いますが、運動会は早々にギブしました!



だって練習でないのに、本番行けるわけないもーーーん無気力



去年も運動会前、嫌過ぎて一週間学校をボイコットして、ギリギリ気分を乗せて本番なんとかしたけど。


人前での発表が嫌なのか、イベント前は全て不安定に。なので、去年の生活発表会からイベントはボイコットするスタイル!



それより、淡々と1時間でも学校に行った方が途切れないで行ける。


長期休んじゃうと、やっぱり行くのに腰が重くなる。



通常授業の出席率10%でも、五月雨でもいいから一応学校と節点あると


遠足だったり、社会科見学だったり、夏の移動教室だったり、楽しい思い出ができるやつも出席しやすいし。



(兄の時は6年はイベントすら行かなくなり、それはそれで割り切れて楽ではあったが爆笑)



なーんて、結局学校に囚われてはいるのだけど…



まさに、コレ↓


似たのか?似てないのか?どっちなんだいw




最近、Youtubeで筋⚪︎くんの「世界で一番簡単な筋トレ」シリーズをやってます。世界で一番簡単なだけあって続けられそうです!!!


推したい!!




去年のボイコットした生活発表会でもそこそこ学びがありましたよ。↓




【発達凸凹】弟氏の癇癪に役立ったもの(100均)

どうもー☆腐母さんdeathオエー



昨日のお出かけで、弟氏がめちゃくちゃ不機嫌でした。


暑かったのか、疲れてたのか?



訳もなくイライラして親に当たり散らし、道には座り込み、もう連れてこなきゃ良かったと思った矢先びっくりマーク


たまたま入った100均(キャンドゥ)で買ったものに救われましたよだれ



なかなか興味深かったので、皆様に共有おば!!



…っと、本題の前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました



で、何を買ったのかというと(意外…)




コレ↓

犬用🐕のぬいぐるみ!
(パリパリが入ってるやつ)








なんかパリパリ音が良かったみたいなんです!!


分かります??赤ちゃんのおもちゃに入ってるパリパリカシャカシャ音がなるやつ。

薄い紙みたいなの入ってるのかな??


あれ触った途端落ち着いて、

家でも気付いたら触ってて、

寝る前にもパリパリ音鳴らしながら眠ってた💤



不思議
驚き




ADHDの子って、衝動性あるから、手足がムズムズしちゃって席を立っちゃったり、貧乏ゆすりしたりするので、


スクィーズをニギニギしたり、椅子にゴムバンドを取り付けたり刺激を与えると落ち着くってやつかな??


でも、ぬいぐるみ自体は普通の柔らかい素材だし、そんなに手応えは無い。





弟氏に直接聞いてみたら


ほんわか『イライラすると何かを壊したくなる。でも壊したら怒られる。

コレならバリバリ音が鳴るから、柔らかいけど壊した気になる』



なるほどー!

上手に説明できたね
よだれ



確かに弟氏、家で癇癪起こすと、物投げたり紙を破ったり家族を叩いたり蹴ったりするのです。(学校では抑えられる)


それの代わりになったのか!



それと、弟氏、YoutubeでよくASMRの動画見てて、そういう音が落ち着くのかもしれません。

(母はあまり理解できないけど)


授業中は音が鳴るので使えないですが、どこの100均のペットコーナーでも似たようなの売ってると思うので試してみてくださいスター




その他にも、100均にはADHDのムズムズ対策に良さげな物がいっぱい!!✨✨




⚫︎エクササイズ用のゴムバンド

椅子の下に巻きつけて、足のムズムズ対策になります。多動君の出歩き防止になる。

(母はダイソーで購入)





⚫︎エクササイズ用のバランスボード

マンション内での駆けっこ防止に。体幹も鍛えられます。(母はダイソーで購入)





⚫︎バランスボール

体幹鍛えて、授業中のぐにゃぐゃ防止に!ちょっと小さめがキッズにちょうどよい

(ダイソーで500円で買えます)


⚫︎各種スクィーズ

各種握りやすい素材をえらんでください







あら?今回は、実用的なお役立ち回じゃない?!

(自画自賛👏)



100均ってところが手軽に試せて良い!!




​不登校でグレーで凸凹な弟氏の作ったアニメーション

この動画、描画ソフトで確認したら弟氏作るのに30分かかってなかったよ驚きすげーな。

(音は母が付けました。)


新作!




こちらも是非





​こちらもオススメ!



イスに付けやすいバンド。支援級でも使われてた。



お尻がムズムズしちゃう子はこれを椅子に置くとよい。





【元不登校】対応が間違ってなかったなと思った話⭐︎

どうもー☆腐母さんdeathよだれ




なんか連日不登校の話を書いちゃうんですけどね…。



でも発達凸凹も知的グレーも、困り感として最終的に表面化するのが不登校だと思われ真顔



細かい困り感は不登校っていう最終局面に飲み込まれてしまう爆笑爆笑爆笑





でも、今日は大変明るい話ですー飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート




っと、本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました


先日、兄の担任に電話する機会があり、その際兄の学校の様子を教えてもらいました!!




兄、家で機関銃のように学校の話をするので、大体のことは分かっていたけど、概ね学校では楽しそうにしているらしい✨



ふむふむ、よかったにっこり




さらに、兄が面談で「お母さんとは何でもしゃべるんだーニコっと言っていたと聞きまして



長年の不登校児への対応が報われたと感じました!!✨






そして、


これは、ずーっと多弁に付き合って赤べこしてた甲斐があったんじゃない?!ニコニコ





兄のおしゃべりには終わりがないので、ひたすらに赤べこのように頷く。





兄、くだらないYoutubeの話も、嬉しい事も、困った事も、自分の夢もなんでも母に話してくるのよー。



すっごい長いし、会話がどんどん変わるから付き合うの大変で、若干ノイローゼになりそうなくらいなんですが…凝視




だからこそ困った事はアドバイスできるし、普段から母の思いも伝えられていると思われる。





ふむ凝視


考えてみると…



兄が不登校になる前は、母も仕事してたし、弟氏も小さくて手がかかったので、あんまり兄に構ってあげられて無かったかもしれない…。(旦那も役にたたないし…)



それが不登校になって、兄といる時間も手をかける時間も話す時間も必然的に増えたのだなにっこり



そこで、弟氏に奪われてしまった兄との時間を取り戻せたのかもしれない。



始めは怒ったり衝突したりしたけど、後半は兄の不登校を半分受容して自由にさせて普通に接してたら、以前に増してめっちゃしゃべるようになった凝視




赤べこだけど、1/3くらいちゃんと聞いて、ちゃんと答えてたよ爆笑



(2/3は右から左に受け流した)オエーオエーオエー




あとは共通の会話を増やす為に、兄のおすすめの曲を聞いたりしてみた。


仕事中かける曲も平成ソングから令和ソングにしたよだれ


それだけでもコミュニケーションが増えたし、母の感覚も多少若返ったw



まぁ、そんな事の積み重ねにより、親子の関係は良好なんだなぁと再確認した次第です。





皆さん、赤ベコ大変ですけど、いつか効果があると思って耐えて下さい爆笑




あ、音楽、子のオススメを一緒に聞くの本当効果あると思います!!!(簡単だし)




こちらも是非!




アナログゲーム一緒にやるのもいい!

母は、このSmartGamesのシリーズがめっちゃ大好きです!!1人でできるし交代でやっても楽しい😀脳トレにもなるし、デジタルデトックスにもなる



ごっこ遊び出来そうなパズル。低年齢でも抵抗なくできる。


男の子にはこっち!



年齢高い子にはこちら。コンパクトなので持ち歩ける。