不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜 -92ページ目

不登校の作戦会議!

どうもー☆腐母さんdeath昇天



先日、弟氏は、通級の際に旧担任に廊下で声を掛けてもらって嬉しそうでした。



「がんばりすぎなくて良いから、給食だけでもおいでよ。」と言ってもらえて安心したもよう。



比べてると、まだ今の担任とは日も浅く慣れてないので、弟氏的に心が許せてない部分があるのかもしれないなぁ。(先生は大変理解ある)



で、現担任と、不登校の作戦会議(3者面談)をしてもらいました!



っと、本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました



3者面談、こちらからお願いしたわけではなく、スクールカウンセラーの先生がセッティングしてくださいました。




担任とはコミュニケーションとれてるので、わざわざ時間を頂くのも申し訳ないのだが



子供の困り感を先生が聞き、受け止める場を設けると


子供の先生に対する安心感や信頼度が増すとのことびっくりマーク



(ちなみに弟氏の現担任は、支援相談の担当なので頼もしいし、不登校時の兄の担任だったので母は気心しれまくっている。)




で、放課後、弟氏と学校に伺いまして、先生と今後の作戦会議びっくりマーク



↑エ⚪︎ァ風にしてみたが、全然こんなではない。




まず本人に聞き取り物申す


①友達関係は全然大丈夫👌

②授業は全部やだガーン



…うん、想定内のお返事凝視





で、とりあえず今週は


⚫︎通級、社会科見学、図工をがんばる


⚫︎来れた日に中休みや給食などにチャレンジする


⚫︎チャレンジできる教科が無い日は潔く休み🎌


⚫︎字を書く事が相当嫌そうなので、タイピングを頑張ろう。



という方針に。




図工は新しい先生に初回絵の具を忘れて怒られて以来NGだったので、別室で担任が見てくれることになりました。




ひー、ありがたやー昇天昇天昇天





で、弟氏、今週はその作戦通りに動けた!!✨✨



ブログにも書いたように予め休み設定の日は親子でのびのび過ごせたし。


がんばる日はがんばれたし、最終日の金曜は朝から昼休みにまで居る予定ナリ。



見通しがたった一週間じゃったニコニコ



出席率は10%くらいのがんばりですが、暫くこのくらいで走っていきますわ。




あとは、家で発達凸凹の塾のドリルやったり、カードゲームやったり、リングフィットやったり、アニメーション作ったり、まったり過ごすよだれ




ほら、学校とはゆるふわで付き合うし、






ワシ、不登校を飼い慣らしたから。



わははっよだれ





勿論、こんなんで大丈夫かいって不安が無い訳じゃないけど!!




でも!



親子で笑顔で過ごせる時間が長いほど


息子達の自己肯定感は満たされるって思うんですよねー✨



その方が幸せ感度も高まって


人生で「楽しい」をいっぱい感じられるんじゃないかなぁスター




こちらも!





コグトレは勉強ぽくなくて、抵抗少ない!






【HSP】【カサンドラ】旦那と15年以上一緒にいるのに未だ気を使う。

どうもー☆腐母さんdeath大あくび


今回はただの愚痴回です凝視


この一週間、旦那が出張だったのですよ。



で、完全ワンオペだったのに、めっちゃ楽だった驚き



(付き添い登校、通級や放デイの送迎あり)



帰ってきた途端、母の自分時間消滅。



何故??



サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました



ここ最近ブログに絵が載せられたのは、旦那が出張で居なかったからなんですよねー。




単純に一人居ないだけで、相手をしないといけない時間が減ったり、家の中で専有面接が増えるもんねー。



(普段絵が描けないのは、母が一人になれる時間と場所がないからなんです…)



旦那が居ないと、


夜11時くらいに子供が寝静まった後、リビングで気兼ねなくお絵描きできる爆笑



その他

⚫︎食事も簡素にできるし✨


⚫︎Youtubeでエクササイズ動画流しながら変な動きしても大丈夫だし✨



⚫︎旦那の機嫌の悪さにも振り回されないし✨


⚫︎旦那の仕事の愚痴を聞かなくていいし✨


⚫︎旦那の好きなアイドルの話や趣味のラジコンの話聞かされなくていいし




↓子供達の多弁の合間に旦那のkyな話を聞くのが辛い…






ああー、、めっちゃ楽だったのに!!


その楽園がもう終わっちまった。



………


真顔今更なんだけど、結婚して15年以上一緒に居るのに、未だに気を使う真顔



ワシがHSPで気を使いすぎるのがよろしくないのが凝視


旦那の拘りが強めで、そこに合わせるのに気を使うからなのか凝視



HSPとASDって似てるってP先生が書いてるけど、症状のアウトプットが違うので一緒に居るとやっぱり疲れる!!


HSPが余計に気を使う事になる。カサンドラの加速!!




あー、仕事の愚痴とかマイナスな話聞くのも地味に辛い…。



Xから仕入れたどうでもよい話題の文句言ってるのもすごく嫌。でも、それに目くじら立てるのも大人気ない気がしてしまうネガティブ




凝視世の奥様は、そういうのうんうんって聞いてあげてるのか?驚き




まぁ、聞かないって言ったら、以前喧嘩になったので、仕方なしに聞いてんですけどねネガティブ




ただでさえ、普通の親に比べて子供に吸い取られる時間が多いのに、それ以外の時間が旦那に吸い取られていく…。


子供の多弁の隙間をぬって旦那な話を聞かないといけない真顔





家事とかもここ数年してくれるようになったけど、


やったよアピールが強くて、有難い反面すっごい気疲れするーー。



イメージ的には子供がゲーム時間を伸ばして欲しいが為に、ちょろっとドリルやるみたいな。




だから、むしろ、一人でやった方が楽なんですけど。


いや、でも子供達は旦那が帰ってきて喜んで喜んでるのでいいか…









【不登校】を飼い慣らしてきたぞ!!

どうもー☆腐母さんdeath昇天



前回のブログで凹っていた兄ですが、なんとか気持ちを盛り返し学校に行ってます。



新たに親しくなった友達もできたようで、うきうきで帰ってきましたニコニコ


ふぅ、良かった…。




で、みんな聞いてくれ!



私は、ついに『不登校』という負の概念を飼い慣らすことに成功した!驚き



っと、本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました


まぁ、皆さんなんのこっちゃと思われるとおもうのですが…、




弟氏、昨日は行ける授業がなく、予定通り休みをきめこんだわけでして、


(担任の先生と打ち合わせた)




で、弟氏がくら寿司のマンゴーが食べたいというので、ドリル2Pやったら行っても良いという条件で、昼から二人くら寿司!!


(ドリルは、口頭で母が記入する方式でなんとかクリア)




その後遊具いっぱいの公園でめちゃくちゃ身体を動かして、泥遊びもして、汗だくで帰宅!


いつもは嫌がる風呂も、そのままシャワーを浴びてさっぱり✨



という具合に


すっごい充実した一日だった訳です。



この一週間学校に行かなきゃをやめて自由を満喫したら、なんか充実してまして凝視




兄の不登校初期は、



兄を学校に無理矢理にでもいかせる事に執着してたから、学校行かないのにずーっと学校に支配されてたんです。



↓こんな感じ


私が悩んで頑張ったって不登校は治らないのに…



も、もったいねー。


自由にできる時間いっぱいあったのに…。




で、今回学校に行かなきゃを一旦諦めてみたら、


心の中を支配していた学校(不登校)がめっちゃ小さくなりまして…


↓こんな感じか?

学校(右下)も、飼い慣らせるサイズにちっちゃくなったぞ!!





そしたら、心の中にいっぱいスペースできたんですわ…



イメージ先行でちょっと何言ってるか分からないかと思いますが…凝視


とにかく、心の中に締める学校のウエイトが一気に減った。




それで、


合わない学校にこれ以上、心と時間をがんじがらめにされる事はないなぁと思ったのです。




多分、学校に合わない子は、その延長にあるもの全てに合わない気がして…



学校や組織以外の道で花開く可能性があるというか…



その無限の可能性の方に心を割いた方がよいのではないかはてなマーク




学校はある種社会の縮図であるからして、社会に合わせる努力は色々続けては行くが、



でも、支配される必要はなく、飼い慣らして必要な時だけ引っ張っりだせば良いなーって思ったわけですよだれ



めっちゃまとまらない回になってしまった…。




でも、不登校が辛い方は、心の中で学校をぎゅっぎゅっぎゅーっと小さくしてよだれ



それ以外の余白に焦点をあててみると良いんじゃないでしょか✨✨



こちらも是非





弟氏はちょっとずつ頑張っているよ。