不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜 -26ページ目

不登校の親に共通する事?

どうも、腐母さんdeath昇天



なんかさ、日々、フリースクールとか不登校関係の調べ物してるんで、完成にターゲティングされてるらしく、その手の広告がやたら出てくる〜爆笑


笑っちゃうくらい!


「不登校の親に共通する事」みたいなフレーズめっちゃ表示される!!


煽られてる驚き


不安を駆り立てて、つけ込まれてるわわ〜爆笑


うるせーよw


…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)


母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。


まぁ、そんなん煽られたらクリックしたくなるよね。しないけど。


なぜなら、そう言う意味では、ワシもう困ってないから魂が抜ける



「諦め」っていうネクストステージにステップアップしてるんでね!!



※別に子供の人生を諦めている訳ではなく、「学校→良い大学→良い会社」という正規ルートに乗せるのを諦めているだけ。


迂回ルートで我が子にあった道を歩めば良いと思っている。



で、不登校の親を丸5年やってて、二人の凸凹不登校児を見てきて思うのは、


子供の特性は様々、

環境も様々。


故に、困り感も様々。

故に、不登校の理由も様々。


故に、不登校の親に共通するものなんて無い!!オエーオエーオエー




よく過干渉とか言われがちだけど、皆が皆始めから過干渉って訳じゃないと思うのよ。


待てども待てども一向に動かない子だから仕方なく過干渉なのよ…。皆もそーでしょ?!


卵🥚が先か鶏🐔が先か



別に好き好んで、着せ替えて食事をお口にあーんしたい訳じゃないわい💢


やってくれるなら、やらせとる。


言い訳にしか聞こえないけど。




同じ困り感でも、環境(学校や先生等)によって困ったり困らなかったりするし。



不登校の理由なんて、1人の子につき、1つって訳でもないでしょ〜ヨオエーオエーオエーオエーオエーオエーオエー



考えられる要因を掘っても掘っても、さつまいも🍠みたいに芋づる式に湧いてくるんだよ〜爆笑爆笑爆笑





バカやろー(暴言)魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける



弟氏だってADHDでLDで凸凹差40で、ワーキングメモリ低すぎで、通常級授業にさっぱりついていけないけど情緒級もないし、特例校も近くにないから不登校なんです…(多分)




こんなん、親がちびっと変わったぐらいで不登校治るかよ!!


…って、不登校の念を5年熟成してた今思いますネにっこり↓↓





ネットに色々な情報ありますけど効くか効かないかはその子(の特性)によるし、時期にも心理状態にも、親との相性にも、環境にもよる…と思う。




でも、私も色々ジタバタ足掻いてきてるけど、

不登校の最終奥義は「親が不登校を気にしすぎず、子の話を受け止め、成長とその子のタイミングを待つ」なんじゃないか?思ったりします…。



口にチャックして見守る。

(つまり、究極何もしない。心配もしない。)



その子に合う環境さえあればそんなまどろっこしい事しなくても不登校は解消すると思われるけど、自力で通えないとか、義務教育中だと選択肢が少ないとかあるから、そんな簡単に合う環境は見つからない真顔


※不登校特例校が側にあれば、秒で解決するかもしれんよね。




だから、とりあえず、合う環境が見つかるまで、子の自己肯定感を下げないようにする。


で、私が息子に色々働きかけた中で効いたと思うのは

①話を聞く(頭ごなしに否定しない)

友達と切れないように、子供同士の連絡手段が確立するまで繋ぐ

③合う環境を探す


結局これ↑だけだと思う。


(検査などは当然参考になるし、療育は特性に応じて必要だと思われ。)




親自身の課題としては、『子と課題の分離をちゃんとして、不登校を気にしすぎず、自分の人生を歩み楽しむ』って事でしょうか。




…とは言ってみるものの、発達凸凹不登校児に終日対応するのは親が疲弊するし、居場所がないのは可哀想で、多分これからも色々な情報に踊らされ続けると思うけど…。



まあ、お互い悩みすぎないように子の成長を待ちましょうねー。


ゲロローオエーオエーオエーオエーオエー


​こちらも!



↓凸凹育児にオススメな商品を整理しましたニコニコ





【不登校】学校最終日に母が頑張った事

どうも、腐母さんdeathびっくりマーク


なんとか春休みに滑り込みましたね…。


弟氏の成績は、今回も体育だけは斜線を免れました爆笑


他はオール斜線!!(でも成績とか今はどーでもいい。)


さて、春休みを迎えるにあたり、ラスト一日で母が頑張った事!



…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)


母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。


一日中、暇だ暇だとうるさい弟氏。


春休みは友達と積極的に遊ばせたいと思い、仲の良い子達に母のLINEのIDを書いたお手紙を渡してママと繋がる大作戦を最終日に実行!



ちなみに、中国人の日本語できないママさんには中国版LINEの wechatのアプリをダウンロードして、Google翻訳で中国語にした手紙をプリントして渡したよ!!



こんな事、今更なんですが、不登校だから授業参観も保護者会も行かなくて、横の繋がり少なかった。


それに、わしコミュ障だから、ママ友との雑談苦手で…



あと、弟氏、待ち合わせ設定苦手なんで、終業式後に遊ぶ友達確保の為に、待ち合わせ時間と場所を書いたメモを持たせた。


そのメモを渡せば確実に待ち合わせできる!




そして、当日の段取りを本人に説明。


1.〇〇君と〇〇君にママへの手紙を渡す

2.今日遊べると言ってくれた子に待ち合わせのメモを渡す。


↑たったこれだけの事が大変な弟氏。臨機応変にができないのよー。



で、友達確保の仕込みの後は、友達呼べるように散らかった家を大掃除。



どうだ、必死だろう!!凝視



でも、上記の母の頑張りで、終業式後と春休み、積極的に友達と遊べている!


良かった、母嬉しいニコニコ


普通、3年にもなれば、勝手に友達と待ち合わせてくるんだろうし、キッズケータイ持ってたら勝手に約束したりするんだろうけど…。


学校行く機会少ない!

遊びたい友達少ない!

上手く待ち合わせできない!


三重苦で、家でゲームばっかりしがだから。



こんな簡単な事、さっさとやれば良かったけどさ、今までせっかく家に呼んだ友達と上手く遊べなかったりして広げるの躊躇してたのです。


しかし、連絡先交換できても外で働いてるママだと日中連絡とれなくて遊べなかったりするし。



こんなに苦労するんだったら弟氏にお古のスマホを持たせようかなぁ。LINEとGPS用に。


遊ぶ約束とか、オンラインゲームの誘いとか自分で連絡とって欲しいわ。



旦那はまだ早いって言ってるけど、兄もスマホ持って友達と連絡できるようになって、凄い成長したしなぁ。


普段からタブレットとPCでゲームYoutube三昧なんだから、お古のスペック低いスマホ与えても悪影響も何も無い気がするし。


この休み中に検討しようー!


​こちらも

兄にスマホを渡したら成長しまくった件。


↓凸凹育児にオススメな商品を整理しましたニコニコ





【不登校】通級の面談で言われた事

どうも、腐母さんdeathびっくりマーク


先週後半は、学校でお楽しみ会やら送別会やらイベントが多かったので、弟氏の出席率は良かった


1日なんて、朝から一日中居れた。


先週なんて、ほぼ通級しか行けてなくて、軽く絶望してたのに真顔


去年も学校全体のバザーイベントで1週間フルに出席した奇跡があったな…。


そんなんで学校行くなら毎日お楽しみ会してくれよw!!(無理だろw)


要は、学校が楽しければちゃんと行くんだなぁ。



…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)


母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。


で、通級の面談がありまして、


「気の散り方や聴覚処理の弱さ等から、通常級で皆と活動するのはまだ難しいかもですねー」と担当の先生に言われた。うん、確か前回も言われた。




個別でちゃんと弟氏の事を見てくれてる先生の評価なんで、「そうか、やっぱり通常級の活動は弟氏には大変で、行くの嫌がるのは当然なんだ」と腑に落ち感はある。



が、一方で


じゃあ、情緒級もないのに、どーすりゃいいんじゃい!驚きと思ったりします。



暗に「家庭でお願いします」になっちゃっうけど、それ結構負担なのよーー!



来年度、通級が一日減っちゃうみたいだし。


せっかく週4で通級(内2日ことばの教室)あって通学ペースが安定していたのに。



 まぁ、その分フリースクールを週一で入れてみよかな。


ダメもとで!


何かを求めちゃうと親子で疲弊しちゃうので、期待しないで、でもポジティブに色々チャレンジしましょ!


新学期マジックもあると思うので、それが落ち着いてから申し込もうニコニコ


(↑もう幾度の新学期マジックを経験しているので、色々織り込み済み)




まぁ、色々な理由から、

行けたり行けなかったりする。

それが不登校児の学校なんで…



とりあえず新学期マジック終わるまで静観しまーす。



​こちらも



↓凸凹育児にオススメな商品を整理しましたニコニコ