
【不登校】子の「今ココ」を一旦受け止めてみた
どうもー☆腐母さんdeath
先日、親にフリーランスに転身した事を話したら、あまり良い反応が貰えず凹んだ話を書きましたが、
その時の教訓として、「どんな状態であれ子供の存在を認めて受け入れてあげる大事さ」ってのを感じた訳です。
そもそも現状を受け入れて貰えないと、空中で足掻いているようなそんな感覚で、
必死に頑張ってやっと今ココなのに、これ以上どーすりゃいーのってなる。
だから、まず、子供の今ココを認めてやろう!って切におもいます!!
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。
まぁ、我が家の息子2人、発達凸凹だし、不登校だし、できない事しない事いっぱいある
多分、真面目なママが見たら発狂するレベルでなんにもできないし、やんない…w
でも、上を見たって横を見たって、ワシの子はこいつらだし!
未来を心配したって、過去を悔いたって、今現在の息子達の姿はコレだし。
彼らなりに精一杯足掻いて、やっと今の状態なんだ。
だから一旦、そこまでのがんばりの結果である今を認めてあげよう
彼らなりに、がんばってる
学校行かないし、勉強しないし、ゲームとYoutubeばかりの姿が息子達の現状。
でも、それぞれ良いところもあるし、友達との揉め事も彼らなりに悩んで解決している。
それか息子達の「今ココ!」
もしかしたら将来立派になるかもしれないし、ダメダメになるかもしれないけど、とりあえず今の彼らは母の目の前にいる彼らな訳で、
その状態からまた次のステップを考えればよし!!
自分なりに頑張っても、さらに上を求められて、永遠に認められないのは辛いのよ。
↓イメージ的にはこんなですかね。
でも、今を認めてやらないと…
がんばったのかどうなのか、常にあいまい。
親も基準がないから周りの声に振り回されたりしちゃわない??
あの子はすごいとか、他の子はどうだとか。なんかブレブレになっちゃわない??なっちゃうのよー
でも、きっと違うんじゃないかな〜



大事なのは、その子の基準でどうなのかじゃないかなぁ。
そう思って、とりあえず現状の息子たちの今ココを認めてみたら、
親子共に気持ちが安定した気がする!!
だって、ウチの子は、どんなに逆立ちしたって、いきなり明日から急に100%学校に行けるようにはならないし、急にやる気を漲らせてバリバリ色々なことにチャレンジするなんて事はないだろうし…
今ココから、一歩一歩ですよー!!
↓前段階の悟り
親に認められなかった事件w
↓凸凹育児にオススメな商品を整理しました
ヨロシクです