不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜 -150ページ目

不登校と給食とPTA 2

前回は給食の件を書いて力尽きましたが、今回は不登校児のPTAの件。


…皆さんどうしてます?

(あ、今回も、全然参考にならない内容ですw)



その前に、いつもの自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ HSC

弟…小学校低学年 知的グレー🩶&ADHD

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​





不登校児のPTA問題


PTAね…

腐母は、基本的に超コミュ障なんで、できたらそういうの避けたいと思っている。


兄の時は仕事も忙しかったし、小学校初めてだったし、不安でしかなかった訳。


でも、最終学年の卒業対策委員みたいのは絶対やりたくない!という思いが強すぎて、一番楽そうな一年生の時に、えいやぁとやってしまった。


やった感想は、一年生の保護者だったので、右も左も分からぬうちに、上級生のママさんたちが、全部やってくれた。



腐母は、学年への連絡のみ!という楽さだった。(打ち合わせ等には、ちゃんと参加してました)



しかし、そしたら、すぐ息子がガチの不登校になった💦


あれ?もしかして、母の頑張りは無駄だった?



でも、卒対委員は、結局だれか選出しなきゃダメだし、一度でもPTAをやっておいたので、波風なく無関心でいられた。



多分、一度もやってなかったら、お願いの声くらいはかかったかもしれない。


「すいません、息子が不登校で全く学校行ってないので協力できませんネガティブ


という、凄い破壊力の強い断り方ができる‼️


同時に、自分のメンタルにも大ダメージを与える諸刃の剣だが…凝視


しかし、さすがにほとんど学校に来てない児童の保護者は、配慮されるのか?


分からない…真顔

皆、どうだった?凝視




ちなみに弟氏のPTAは、現在真っ最中である。


兄の時の教訓が全く活きてないw


しかし、これはあまりにダメな弟氏が、少しでも学校に慣れるように、担任の先生とお近づきになろうという作戦の元だ。


学年委員みたいな、クラスの代表みたいなやつ。


でも、この作戦を取るまでもなく、毎朝同伴して先生とお会いしてるので、あまり意味がなかったw



だが、やってみて、コロナ禍を経て、PTA業務も大分シュリンクされたなぁと感じた。


オンラインの体制が強化されてて、イベント事も保護者依存が少なくなってて、そこまで苦痛ではない。


兄の時は、もっと泥臭かったぞw



まあ、子供が不登校してる時の、下校の旗振り当番とか、なんだかなーと思う。



しかし、自分が当番の時に何かあると夢見が悪かろうと思ってちゃんと行くんだけどさ凝視←真面目。



でも弟氏が支援級に入って転学したら、

せっかくPTAやった今年のがんばりが無駄になってしまう!!


いやだーー。

(やっぱり面倒くさいwww)



あ、PTAの会費は波風たてるのも面倒なんで(思考停止してる)払ってしまっている。


やめるとかの選択肢が欠落していたのもあるw


バザーとかイベントとか、兄も参加することもあるだろうと思ってね。お布施のつもりで。


(私の思考は、どっちが、より面倒でないかが重要な判断基準になっている…。ダメー昇天)



でも、うちの学校のPTAは、恐怖してた程大変じゃあなかった。


同じタイミングで、PTAをやってた同学年のママとも知り合えたし、悪くなかったかなぁよだれ


あまり、参考にもならない、腐母のPTAのお話でした。


まぁ、だれも自分の子が不登校になるなんて予想してないからねw


ちょっと様子見した方がいいよ!なんてアドバイスもできないww






不登校と給食とPTA 1

日中のブログも読んで頂き、ありがとうございますびっくりマーク



ランドセルもですが、不登校で悩ましい問題

給食&PTA凝視


…皆さんどうしてます?


サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ HSC

弟…小学校低学年 知的グレー🩶&ADHD

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​





不登校児の給食&PTA問題



兄は小3になって直ぐ不登校になりましたが、3〜5年の間は、ずーっと給食費払ってました凝視



「給食だけでも行ける日があるかもしれない」


「4.5時間目行けそうな日の為」



と、だいたい皆さんと同じ理由で払ってました。



でも、6年の始めの一週間行かなかった事で、もう無理だろうなと感じ、やめました。



担任の先生が変わったりして、行ける要素が見つからなかったし、ある意味、諦めもついたというか…ネガティブ



結果、

給食を止めた事で、学校に対する最後の執着が無くなりましたびっくりマーク


一言で言うと、さっぱりした昇天


喉につっかえていたものが落ちたような、そんな感じ?


兄氏も、そこから急速に肩の力が抜けたように感じます。解き放たれたみたいになった。


毎日献立表をながめて、子供に確認することもなくなったし(どうせ答えはNOなんだけど)、行く行かないで喧嘩する事もなくなった。



うーん、もっと早くに止めても良かったかもなぁと、少し思うが、まぁ、我が家にとってのタイミングがここだったと言う事だろう。



いやぁ、執着を手放すまで3年掛かっちゃったなぁw ハハハッよだれ


何も給食にすがらなくても良かったんじゃないかなぁよだれ




それから、色々どうでも良くなって、兄が社会科見学とかすら行かなくても、無駄にイライラはしなくなった。


(良いか悪いかは分からない…凝視)




もし、今給食について悩まれている方にアドバイスするとしたら…


少し休んで、調子でてきたら再開しても良いんではないかとにっこり


三時間行ける日が増えてきたら、とか、毎日数時間でも楽しく行けてるとか。


それから再開すれば良いと思う。


毎日、行かなきゃいけない理由を、無理につくらなくても良いと思う。



………



だって、月5000円として、

年6万。


3年間無駄に払ってきた我が家としては、18万!



それで、PC買えたじゃーんw

なんてね凝視


私が今仕事で使ってるノートPC(息子にせがまれ、謎にゲーミング仕様)は、8万円だからね…。


プラスでiPadも買えるなぁ凝視




いやいや、金の問題じゃない!


親子で納得するタイミングが一番だわよだれ




☟このメーカーのゲーミングノートPC。型は違うと思うけど、当時8万切って買えたゲーミング。



兄氏は、これで一時期オンラインゲームやってたけど速度問題なかったし、映像編集もできるし、イラレもフォトショも動くぞ。


(腐母は、PCのスペックとか詳しくないんで、動かした感想しか書けないけど)


丁度、前のPCが壊れて買い替えなきゃだったんで、どうせなら息子の希望を叶えてゲーミングにしてみたよw


ただ、無駄に七色に光るのが腐母としては気恥ずかしい。キーボードも日本規格じゃないのが、ちょっと打ちにくい。慣れたけど。


でも、安くてハイスペックだから許す凝視



あー、

長くなったんでPTAは次回!


PC語りの所為じゃんw タイトル詐欺だ!


不登校児に提案!新しい通学スタイル!

皆様、今日も発達凸凹君の胃苦事お疲れ様ですよだれ


ふぅぅ〜、シンドイネガティブ


今日から始まる現実から猛ダッシュで逃げ出したい…。


ああ、また一週間奴を引っ張っていかにゃあかんのかオエー


イヤだー(不登校ママ心の叫び)


まぁ、胃が捩れそうなのは基本スペックとして…


最近、ストレスで心臓が痒くなります。


嫌な事があると、完全にスイッチが切れて、ぐにゃんぐにゃんになってしまう弟氏をみると、この先大丈夫かよーって、心臓が…


痛いじゃない。痒い。


ちょっと怖いです。


さて、本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ HSC

弟…小学校低学年 知的グレー🩶&ADHD

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​




不登校児に提案したい新通学スタイル


『好きな教科1時間だけ行ける』とか不登校児あるある。


うちの学校は、ランドセル登校が決まりなんで、1時間分の教科書ノート入れて、校帽被っていくのですが、ランドセルって目立つので、若干周りの目が気になる凝視


いや、完全に被害妄想かもしれませんが…、なんで今頃通学?みたいな空気…。帰りもそう。


そして、もう一つ、ランドセルは、

重くて、デカい。


一教科の持ち物の為に、このサイズいる?って思ったり…。


学校に行く心の重さを表しているみたい凝視


重い、デカい、目立つランドセル持っていると、せっかく昼間に外に出れたのに、どこにも寄らずにまた狭い家に戻ってこないといけない。


一度家に入った不登校児を、再び外に連れ出すのは至難技。


ああ、もったいない!

世間は、こんなに天気がいいのに!


博物館の一つでも、連れて行きたいよう!


…ってことあるじゃないですか?


部屋に不登校児と篭ってもイライラが募るばかりだし。


だから、もう、ランドセルをやめたい!


ランドセルバックにしたい。


身も心も軽くなりたい。


最近、多くなりましたよね、ランドセルバック。


ランドセルの重さ問題が注目あつめたりして、ニトリとかイオンとかの大手からも続々発売してる。


うちの子達がランドセルを買った時は、全然メジャーじゃなかったのに。


今では市民権を得たのでは?



でも、大手のはランドセルと同等の機能を備えてるので、お値段も変わらないくらい高額。


普通に5万とかする。


ランドセルも、高かったじゃないですか?


そんなの買い直すのはバカらしい。


それに、大手のは、ちゃんとしてる分、ちょっとゴツいかなー。普通に学校行く子の為のものだからね。



腐母的には、無地のリュックサックなら全然なんでもオッケーじゃない?だれも途中で出入りする君のカバンなんて見てないよ…って思うけど、繊細不登校児には、そんな理屈通じないので、


安いランドセルバックが欲しい。


こんな一万円以下で買えるやつ。☟


☟これスクショだけど、ネイビーとか色んな色ある。




これ欲しい。


これなら、校帽をカバン中にしまってしまえば、通学中なんてばれない。


ラベンダーなんて、中学生になっても使えそう。

推しのバッチつけたら痛バにも大変身♡



最近は、旅行客も多いから、平日昼間に子供と出歩いても全然目立たない!


短時間学校に行けたご褒美に、なにか美味しいスイーツを食べにも行ける!


映画館にも行ける!


動物園にだって、テーマパークだって行ける!


一気に身も心も軽くなると思うの!



なんなら、映画のついでに学校1時間だけ寄ってく?みたいなライトさ!



これを目指したい!


ポジティブ不登校だ!

フリースタイル登校ってやつだ!





って、まだ実際に買うのは迷っているんだけど。


だって支援級行ったらバス送迎になってランドセルの重さとかどうでも良くなるかもしれない…よだれ




あー、それよりも、月一のクラブ活動しか参加しない兄のランドセル、早くメルカリで売り飛ばしたい凝視


それが一番身も心も軽くなるんじゃ…


あんまり使ってないから綺麗だよーオエー