発達障害なわたしたち(1) (FEEL COMICS)
Amazon(アマゾン)
${EVENT_LABEL_01_TEXT}

さて、前回のブログで母のADHD(未診断)の特性の話をしましたが、ADHDは、デメリットばかりじゃないんじゃないかなぁと思ってます。
発達凸凹&不登校兄弟
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
ADHDって発想豊かで行動力があるから、起業家や発明家に向いてるらしいとよく耳にします。
実は、著名人にも多いらしい。
確か、アインシュタインとか?
それ、凄く分かるというか、まさに自分がその特性で、会社員時代もフリーランスの今もなんとかやってこれたなぁと思っています。
発想力豊かというのは、実際の腐母のイメージとしては…
1のインプットで、一瞬で10に枝分かれして、更にその1つ1つが更に広がって…という感じで割と無限にアイデアが出てきます。
それに行動力が加わわるんで、アイデアをすぐ実現に移す。
更に、過集中があるから、思いついたアイデアをあっという間に可視化できる。
スペシャルコンボ!
本当に、起業家、発明家むきだと思います。
(残念のがら、腐母はしがないフリーランスですが)
多弁だったら、プレゼンにも営業にも強そう!
コンサルにも向いてそう。
今時だと、Youtuberとかゲーム実況も良いかも!
(だってソロのYoutuberは、ずっと1人で喋らないといけないですよね…。多弁じゃないと、寧ろ無理なんじゃ…)
だからADHDって、上手いこと特性を活かせば、なかなかに最強だと思うのです
社会に出てからのが本領発揮するかもしれない…
我が家の子供達だって、学校なんて狭い世界じゃなくて、早く社会でその才能を開花させてあげたい。
なんて、不登校の彼らを見て、ほんの少しだけ期待しちゃうのです。
もしかして、スイッチが入ったら、凄いかもしれない…なんて。
……そう思うんだけど、2人とも全然何にもやらないwなんで?
子供発明コンテストとかやったら、母、全力で応援するのになぁ
☟こちら大人の発達障害ですが、当事者の話なので参考になります
さて、前回、特性フィルターの話を書きましたが、腐母は、子供達に凸凹が発覚し、改めて自分を見つめ直してみました。
そしたら、まぁ持ってるよね、特性〜というお話です!
☟前回の記事
その前に、いつもの自己紹介をば…
発達凸凹&不登校兄弟
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
ずーっと自分は普通だと思ってました。
まぁ、世間から特に大きくはみ出すこともなかったので、皆こんなものかと…。
でも、凸凹フィルターで見たら、自分だって別に普通というわけではないんじゃないかと思ったわけです。
診断はしてないんで正確ではないのですが、確実に言えるのは、かなりのHSPだって事と、少々頭の中が多動だという事(不注意有意型のADHD)。
HSPは、かなりの自覚ありです
もう、周りの負のオーラが肌に刺さると感じる程です。
周りで誰かが怒られてるだけで、肌と心が痛い。
学校とかで、全体で怒られるのとかも、自分はやってないのに、凄くダメージを受ける。
旦那が、仕事の愚痴をダラダラ話してくるのも、自分が怒られるような感じがして、精神を削られる。
人の言葉の裏の裏まで読んじゃって、無駄に疲弊する。
↑お手本のようなHSPの特徴
だから、フリーランスの今は、周りの空気に左右されることもなく、とっても楽です!
(旦那の愚痴は残念のがら避けられないのですが…)
そして、頭の多動の方は…
頭の中で誰かにプレゼンするみたいに、ずーっと喋ってますw
(このブログは、その頭の中をそのまま書き出しています…)
困るのは、1のインプットで一気に考えが広がってしまうので、会話の時に相手に対する返答が先を行き過ぎて逆にチグハグになる事。
仕事の時も、考えがあっちこっちに飛ぶから、作業がなかやか落ち着かない💦
手から離した荷物は、絶対忘れてくる。
…とまあ、自覚してる特性は、こんな感じです。
子供のころを振り返ると…
保育園がイヤでイヤで、年長になっても、毎朝必ず泣いてた記憶があります!
心配して、療育にも連れて行かれました。(今考えると、あの謎の教室そうだと思う…)
泣いてた理由が、今なら説明できるのですが…
保育園は、ただ遊んでいるだけで行く意味が分からなかったんです!
でも、小学校に入学したら、学校は勉強する所って分かってたから、なんか納得して行くことができました!
意味分からない事、興味ない事はやらない。結構そんな子だったのです。
それと、多分ワーキングメモリは低い自覚ありです。
言葉をどんどん繋げていくようなゲームが、全然できません
人の名前と顔も全然覚えられず、同級生ママと微妙な感じになりがち…。
…と、この特性、兄に本当にそっくりで、兄の困り感の一部は理解できるのです。
あと、旦那も絶対特性持ちだと思う。
彼は、どちらかといえばASD傾向かな?
なかなかにマイペースで、自分ワールドすぎるんです。
(こちらは弟にそっくり)
こんな夫婦なんで、子供が凸凹持ちなのしょうがないって思いまして…
むしろ、遺伝乙!ですな…
でも考えようによっては、息子達も、成長したら、我ら夫婦くらいの社会性は身につくってことかしら?!
(ギリギリ社会で生きていけてるw)
子供達も、長い目で見てあげようと思います!
☟こちら、大人の発達障害のマンガですが、当事者のお話なので参考になります。
腐母、毎朝、弟氏を学校に引っ張っていくのですが
先日ね、学校の階段で立ち止まって泣いてる子を見つけちゃったわけ。
その子は、小柄で、動作もゆっくりで、入学当初から気になってたわけ。
あまり友達とお話してる所は見た事がなかったけど、淡々とやる事をこなしている印象だった。
兄の小さい頃に似てて、可愛いなぁと思ってたの。
その子が、ランドセルを背負ったまま階段を登はないまま、シクシクと泣いててね…。
自分の子じゃないのに、なんか堪らなくなって、思わず声を掛けてしまいました。
その後、担任の先生に迎えにきてもらったけど。
いきなり、友達のお母さんに声かけられて、びっくりするよね
でも、学校嫌なの君だけじゃないよって伝えたかったの。抱きしめたくなってしまった
ママにちゃんとその子の辛い気持ちが伝わっているといいなぁと思います。
でも、偉いよ!学校に来てるだけで、一億点だから!!
本題の前に、自己紹介…
発達凸凹&不登校兄弟
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
子供達が、不登校になって発達凸凹って分かって…
それから、世の中にそういう子って結構居るなぁって思うようになりました
同伴登校の時にも、ウチと同じようにママと連れ添って遅刻してくる子が結構いることに気が付きました。
何度もお見かけする全然知らないママに「うちは、毎日遅刻してます!お互い大変ですねー」って声かけたこともあります。。
(同じ学年ぽかったから)
それに、毎日送るので、授業中に廊下に出歩いてる子達とは、もはや顔馴染みになってしまいました…。
挨拶してくれるから
「やあ、今日も学校きて偉いね」なんて声をかけます。
それに、兄が「友達が我儘で、いつも自分を通そうとしてくる」みたいな愚痴には、「ああ、きっと特性かもよ。しょうがないよ」って返してしまったり。
そう、もはや皆が特性持ちに見えて、
ああ、多かれ少なかれ、皆凸凹もってるよねーって
なんでも許せるようになってしまいましたw
腐母だって、HSPだし、頭の中が多動な不注意型ADHDの気があります
会社にも、何言っても話通じないオッサンとか、結構いたなぁ。今ならもう少しストレス溜めずに対応できるかも
☟腐母に備わった凸凹フィルター。
皆、凸凹あるんだから、それぞれが自分らしく居れる社会であって欲しいなぁと思うわけです。
全員に凸凹フィルターが備わってくれたら、社会はもっと生きやすくなるでしょうか?
(特に政治家とかやたら厳しい先生とか)
とりあえず、同じ境遇のママや子供達には、1人じゃないよーと声をかけたい
まぁ、そんな訳で、皆、1人じゃないんで、励まし合って胃苦事(育児)頑張りましょう
凸凹フィルター付いちゃってる、凸凹ママは皆同志です!
それはそうと…
もう、学校、全員自由登校で良いんじゃないかと!
本当は、皆、学校行きたくなーいって思ってるはず!