不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜 -153ページ目

次男の脱力案件!

日中は、我慢できず、つい愚痴ブログを上げてしまいましたw


不登校ママは、常に心と胃がいっぱいいっぱい。


崩壊5秒前ですネガティブ


でも、このブログで吐き出したらスッキリしました魂が抜ける


ジャーナリング(書いて癒す)効果ありだ!



サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ HSC

弟…小学校低学年 知的グレー🩶&ADHD

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​




​次男の脱力事案w


さて、今朝なんとか学校に行けた弟氏の、脱力案件でも書いて、胃苦事(育児)の肩の力を抜こう…。


(でも、行ったら体育がゲームみたいなやつで楽しかったらしいっす!引っ張って連れていって良かったーニコニコ)




さて、この方、行動が読めなくて、母からしたら宇宙人みたい真顔


イラストの頭にアンテナ描いちゃってるしね。



もう、予測の斜め上を行き過ぎて、怒るべきとこかもしれないのに、つい脱力しちゃう。


怒ころうとしてんのに、笑っちゃダメだなぁw




我が家は、マンション住まいなんで、防音のためジョイントマットを敷いてる。



☟これ。すっごく分厚くて(2㎝もある!)多動君のいる家庭にぴったり。大判だから、掃除も楽!!




彼は、癇癪を起こすと、物を投げたり、壊したりする厄介ボーイなわけ👿



例えば、癇癪時に鉛筆✏️を握ってると、

鉛筆でマットをブッ刺す昇天!!


ひーっ!お兄ちゃんは、そんな事しなかったー!


そして、また二重に怒られるんだけど…真顔



で、穴が空いた我が家のジョイントマット。


修理も出来ないからそのままだったんだけど、


ある日、次男が、買ってきたツブツブ粘土を



その穴に詰めてた。



☟実物の写真がこちら☟

わりとシンデレラフィットしてる!!

アップにしたら、ちょっとキモイのでぼかした。




そんな事、母は発想すらなくてビックリなんだけど、


本人曰く『穴を直した』そうです。


うん、ベージュのツブツブだったら良かったねー凝視




そして、これは、昨日の朝の事件。



元々、朝はあまり食べないタイプで、普段から果物やコーンフレーク程度なんだけど、昨日の彼の選んだ朝食が画期的だったので、ご紹介を。






☟彼の昨日の朝食チョイス





エブリバーガー!!


菓子パンですらないだと…真顔



確かにエブリなバーガーだけど、朝食にしちゃいかーん!!





どこまでも宇宙人な彼。


脱力しつつ、笑っちゃうんだよなー


頭がいいんだか、悪いんだか分からないよーwww



いや、本来、朝からお菓子食べんな!って怒るとこだけどねよだれ



でも、生活全般に怒ってたら体力もたない。


一緒に笑っておきました昇天



今は、機嫌良く学校いけるならなんでもいいですびっくりマーク

(結局昨日は行けてないけどさ)



本日の知的グレー弟と学校

次男が、やっと学校に行った〜。


あー、シンドイ泣くうさぎ


引っ張って行く途中で、ストレスで

胃が捻れるかと思ったわネガティブ






朝から、起きない奴を何度も起こして、行く行かないの問答を何度もして…


不登校ママさんなら分かると思うけど、この間、母、なーんにも出来ない。


せいぜい、皿洗うとか、洗濯機かけるくらい。


昨日は休んだから、今日は行って欲しかった訳。


(昨日は、早々に諦めて、皆で公園行って、コンビニ飯食べたから、記事が明るい)


今日は、時間割も水曜だから短いし、体育とか学活とか勉強じゃない時間割だったし、

行ける可能性があるから頑張らせたわけ。



でも、なんとか外に連れ出して、途中何度もしゃがみこむ彼を学校に連れて行った時には、

母の心も崩壊寸前ですよ…オエー



なんなら、体育着に着替えてるお友達(息子を連れにきてくれた)に、

『〇〇君は、着替えなくても大丈夫だよ!いつもやらないから!』

と気遣いだけど、母の胃にアッパーを喰らわせる一言を言われ、現実を突きつけられたん泣


まぁ、グダグダのまま、置いてきたけど…


これ、意味ある?


って、正直何度も思うんだけど、行った日は友達と約束してきたりしていい感じなんで、一縷の希望を託して頑張ってしまうんだけどサ…真顔



本当は随分前から、もう無理だなって分かってるよだれ


母の心は、もう支援学級に転学か、フリースクールに固まっているのだ!!



でも、ちょうど通級の申請が通りそうで、3学期から利用出来そうだから、それまでは繋げたい。


本当はもっと早く申請したけど、当時、通級がいっぱいで、支援員の先生を加配してもらってた。


弟氏は、授業中の出歩きとかは無いので(1人で静かに困っているだけ)、他の子が優先されちゃう。


で、いよいよ学校に行けなくなって、ようやく通級に再申請することになった。


けど、もしそれが通ったとしても、三学期から。週に一回。


きっと通級は楽しそうだけど、他の授業は行けないと思うし。


だったら早く次の環境に移った方が良いのではないか?



だから、フリースクールは先日、本人を連れて見学に行った。


支援学級も、母だけで一旦見学に行ってみた。次は、本人と旦那も一緒に見学に行く予定だ。


そこのフリースクール、良かったんだけど、行かせるって事は、ほぼ学校を諦めるって事になる。


放デイ二箇所と学校とフリースクールに行かせるのは、なんだか親も子も頭の切り替えができない。


今日は、学校、今日はフリースクールなんて、そんな器用なマネは難しいよなぁ。


一旦保留にした。


まずは支援学級かなぁ…。


見学に行ったら弟氏みたいな子がいっぱいいて、「あ、こっちじゃーんw」って思ったしにっこり


問題は、うちの地域の支援級が情緒と知的と別れてない事。


知的だと、うちはグレーゾーンだから少し基準からそれる。


スクールカウンセラーの先生には、「おしゃべり好きだから、そこがもったいない。フリースクールのがいいかも?」と言われた。


でも、それだと勉強が放置状態になるじゃない?自分でやらないし、拒否が凄くて私もやらせられない。


それに、はっきり言って生活面だって出来てないことばかりだ!


だったら支援級で手厚く見てもらいたい。


しかし、支援級となると、別の学校に転校しないと行けない。お友達とも別れる事になる。


ちょっと大変。



それに、がんばって支援級に変えても、学校に行ける保証なんて全く無いんだなぁネガティブ!!



送迎はあるみたいだけど、行き渋って乗り遅れたりしたら、遠い学校まで連れていかなきゃならんの?!



それに今までのお友達とも別れて、詰む気もする。(そしたら、フリースクールだな)


ひーーん!!


あー、腹が決まっても、学校に話して、申請して、認められるかをまた教育委員会?とかで検討して、、、


道のりが長い、長すぎるYOよだれ



こっちは、毎日毎日、不登校の息子と向き合って死にそうなのに、そんなん待てるかーー!!



一日一日が、行けるか、行けないか


はたまた、このままずーっと行けなくなるかの戦いなんじゃーー!



私なんて、もうお気楽フリーランスだけど、会社員のママだったら大変よ…(長男で経験した)



な、なる早で対応してくれ!

(通級だって申請してから一学期待つのとかシンドイだろー!一カ月なら待てるが一学期って…)


ま、しょうがないのは理解してますけどねネガティブ



早く、弟氏の不登校も受容したいデス。



不登校な兄の好きなこと

最近めっきり落ち着いてきて、手がかからなくなってきた兄。



母が登校刺激を完全に辞めたせいもあるし、手が掛かりまくりの弟の陰に隠れたのかもしれないw


今回は、そんな彼の得意なこと、好きなことを書いていきますにっこり



と、その前にいつもの自己紹介をば…  

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ HSC

弟…小学校低学年 知的グレー🩶&ADHD

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​



​完全不登校な兄の好きな事


彼の好きな事は、

ゲーム(FPS系)、Youtube、映画(配信にて)、ポケカ、ベイブレード



映画以外は、典型的な小学生男子の趣味だぁw



なかでも、オンラインゲームは不登校な彼にとって、友達との良きコミュニュケーションツールになっております。



そういう面では、ゲームは一概に悪でもないかなと思う母ですにっこり


だって、学校にも行かず、スマホを持たない彼にとって唯一の友達とおしゃべりできる場だったから‼️


オンラインゲームがなければ、完全に孤立しちゃってたんじゃないかなぁ驚き



それに、小学校が分かれてしまった保育園時代の友達ともゲーム上で繋がっていて、中学校で合流できる事を楽しみにしている。


(頼む、中学はまともに行ってくれ!)




不登校になりたての頃は、特性の過集中もあり、逃げるようにゲームをしてた。


一日中ゲームなんてことはザラ!


14時間くらいやってた真顔


そりゃ、制限もかけたりしたけど、そのせいで、母と一日中喧嘩ばかりになってしまって、

家が険悪ムードに凝視



母が在宅ワーク中も、「ゲームを伸ばして💢」といってくる兄に毎回イライラしてたわネガティブ


それに、Switchに制限かけたとしても、タブレットもYoutubeもある…。制限しきれーーん!


あと、会社員時代は、仕事がいっぱいで構ってやれなかった。


だから、もうゲームの制限をやめて放置した魂が抜ける



そしたら、精神の安定と本人の心の成長とともに自然とゲームへの執着がなくなってきた。



最近は、一応4-5時間に収まってるかな。



そういえば、小3くらいから、オンラインゲームについて自分で調べて、コントローラーの良い配置や友達とのボイスチャットの方法やらを自分で設定してたな。



いつの間に…って思ったけど、つい感心してしまいまして、もう、やってみりゃいいわいと今に至りますよだれ



当時は、Fortniteが流行り始めで、周りにやってる子も少なかったけど、いつの間にか小学生がオンラインゲームやるの当たり前になっちゃったなぁ。


まぁ、なんか将来ゲーム系の道を目指してるのかもしれませんなにっこり

(本人は口では否定してるけど)





それと映画。

これはNetflixなどの配信で観てます。


結構難しいの観てんのよ。

考察好きらしくて、「あの伏線がぁ」とか母に解釈をたれててきます。



はっきり言ってすごい多弁!本当にうるさいんですけど…無気力



母は、だいたい聞き流し、赤べこのように首を振ってます。

↑もう、うんうん言って、首をたてに振るのみ。だって、さっぱり興味ないんだもん。



TENET(テネット)っていう、なかなかストーリーの複雑な映画があったんですけど、彼はいっしょに観に行った旦那より理解してた…。




うむ、言語処理と知覚推理の高さが窺い知れる!驚き




母的には、素人が作ったYoutubeよりは、映画とかアニメとかのが作り込まれたコンテンツだと思うので、この趣味は良いのではないかと。


不登校中ずーっと観てるので、多分小学生としてはかなりの映画知識量だと思う。



もちろん、子供らしく配信では、アニメも観てる。 



ジョジョとかは、何度リピートした事か…。


母も若い頃、漫画は5部まで読んだので、辛うじて話が通じてしまい、また多弁のお相手。

(母の推しは、5部のミスタ)



↓すぐ現れる多弁マン!!

  ひー、やめてぇー!

君の考える最強のスタンドとか興味ないー!




話題の最新アニメをチェックしてるので、情報通

。流行りのアニメソングはだいたい彼に教わります。


そして、常にタブレットで何かの動画を流しながら、ゲームをやっている




どんだけ、タイパ重視だよw

時間は持て余すほどあるのになwww


そして、だいたいパンイチ。


多分彼も感覚過敏だ。




ポケカ!

これは、なかなか手に入らないので、発売日などににコンビニをハシゴするという、散歩のよい口実になっている。安いしね。




そして、男子が皆通る道、ベイブレード!


数年前にもブームがあり、その頃もやってたけど、さすがにもうおもちゃは卒業かなぁって思ってたら、Youtubeで見たらしく、再熱!


最新のは、迫力が凄くて母もびっくりした。



なんかね、スタジアムにギア?がついてて、バトルの途中でビュンって早くなるの(語彙力w)



ちなみに、ポケカとかベイとかは、チャレンジタッチをやったら10円とかの小遣いを貯めて買ってます。


でも、不登校で、ずーっと塞ぎ込んでいた彼の笑顔の為には、母の財布の紐はけっこう緩いwww


学校には、そりゃ行ってくれれば嬉しいが、今となっちゃ彼が笑顔でいてくれればなんだっていーやと思っている。



ちなみに、凸凹だが一般的なIQの彼が選択するYoutubeのコンテンツは、

弟に比べ遥かにまともだ!


まぁまぁ、内容のあるものを選べているし、雑学好きな彼はYoutubeから色々と知識を得ている。



ワーキングメモリが低くて、耳だけの情報処理に弱く、漢字のLD持ちの彼には、映像付が合っていのだと思う。




だから、母は、彼が

放送大学ならぬ『Youtube大学 初等科』に通って、英才教育を受けいるということにして、自分を納得させる事にしている。