本日の知的グレー弟と学校
次男が、やっと学校に行った〜。
あー、シンドイ
引っ張って行く途中で、ストレスで
胃が捻れるかと思ったわ
朝から、起きない奴を何度も起こして、行く行かないの問答を何度もして…
不登校ママさんなら分かると思うけど、この間、母、なーんにも出来ない。
せいぜい、皿洗うとか、洗濯機かけるくらい。
昨日は休んだから、今日は行って欲しかった訳。
(昨日は、早々に諦めて、皆で公園行って、コンビニ飯食べたから、記事が明るい)
今日は、時間割も水曜だから短いし、体育とか学活とか勉強じゃない時間割だったし、
行ける可能性があるから頑張らせたわけ。
でも、なんとか外に連れ出して、途中何度もしゃがみこむ彼を学校に連れて行った時には、
母の心も崩壊寸前ですよ…
なんなら、体育着に着替えてるお友達(息子を連れにきてくれた)に、
『〇〇君は、着替えなくても大丈夫だよ!いつもやらないから!』
と気遣いだけど、母の胃にアッパーを喰らわせる一言を言われ、現実を突きつけられたん
まぁ、グダグダのまま、置いてきたけど…
これ、意味ある?
って、正直何度も思うんだけど、行った日は友達と約束してきたりしていい感じなんで、一縷の希望を託して頑張ってしまうんだけどサ…
本当は随分前から、もう無理だなって分かってる
母の心は、もう支援学級に転学か、フリースクールに固まっているのだ!!
でも、ちょうど通級の申請が通りそうで、3学期から利用出来そうだから、それまでは繋げたい。
本当はもっと早く申請したけど、当時、通級がいっぱいで、支援員の先生を加配してもらってた。
弟氏は、授業中の出歩きとかは無いので(1人で静かに困っているだけ)、他の子が優先されちゃう。
で、いよいよ学校に行けなくなって、ようやく通級に再申請することになった。
けど、もしそれが通ったとしても、三学期から。週に一回。
きっと通級は楽しそうだけど、他の授業は行けないと思うし。
だったら早く次の環境に移った方が良いのではないか?
だから、フリースクールは先日、本人を連れて見学に行った。
支援学級も、母だけで一旦見学に行ってみた。次は、本人と旦那も一緒に見学に行く予定だ。
そこのフリースクール、良かったんだけど、行かせるって事は、ほぼ学校を諦めるって事になる。
放デイ二箇所と学校とフリースクールに行かせるのは、なんだか親も子も頭の切り替えができない。
今日は、学校、今日はフリースクールなんて、そんな器用なマネは難しいよなぁ。
一旦保留にした。
まずは支援学級かなぁ…。
見学に行ったら弟氏みたいな子がいっぱいいて、「あ、こっちじゃーんw」って思ったし
問題は、うちの地域の支援級が情緒と知的と別れてない事。
知的だと、うちはグレーゾーンだから少し基準からそれる。
スクールカウンセラーの先生には、「おしゃべり好きだから、そこがもったいない。フリースクールのがいいかも?」と言われた。
でも、それだと勉強が放置状態になるじゃない?自分でやらないし、拒否が凄くて私もやらせられない。
それに、はっきり言って生活面だって出来てないことばかりだ!
だったら支援級で手厚く見てもらいたい。
しかし、支援級となると、別の学校に転校しないと行けない。お友達とも別れる事になる。
ちょっと大変。
それに、がんばって支援級に変えても、学校に行ける保証なんて全く無いんだなぁ!!
送迎はあるみたいだけど、行き渋って乗り遅れたりしたら、遠い学校まで連れていかなきゃならんの?!
それに今までのお友達とも別れて、詰む気もする。(そしたら、フリースクールだな)
ひーーん!!
あー、腹が決まっても、学校に話して、申請して、認められるかをまた教育委員会?とかで検討して、、、
道のりが長い、長すぎるYO!
こっちは、毎日毎日、不登校の息子と向き合って死にそうなのに、そんなん待てるかーー!!
一日一日が、行けるか、行けないか
はたまた、このままずーっと行けなくなるかの戦いなんじゃーー!
私なんて、もうお気楽フリーランスだけど、会社員のママだったら大変よ…(長男で経験した)
な、なる早で対応してくれ!
(通級だって申請してから一学期待つのとかシンドイだろー!一カ月なら待てるが一学期って…)
ま、しょうがないのは理解してますけどね
早く、弟氏の不登校も受容したいデス。