
【不登校】引率おばさんのススメ
どうも、腐母さんdeath
夏休み、長いなぁ…。
で、私の仕事が落ち着いたので、弟氏の友達を引き連れお出かけしました!
やっぱり友達と何かするって、めちゃくちゃ楽しいよねーと思い、私、割と引率おばさんになります。
大変そうだけど、逆に楽な事もある!
不登校児にオススメ!
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。
兄が不登校になってから、友達となるべくコミュニケーションとらせたいと思って、家に友達呼ぶ事も多い。
会社辞めてからは、ほぼいつでも遊びに来てよし!にしてる。
でも長期休みは、他の子も暇してるし、私が引率して友達連れて、よくお出かけします。
「めんどくさいし、大変」に思えるけど、子供達どうしで遊んでくれるから、逆に楽!
科学館とか家族連れが多いから治安良いし、目の届く範囲にいれば子供だけで見て回れるし。
兄弟の友達はヤンチャ系じゃないので、安心して引率できる。多少連れて行く友達は選ぶけど…。
相手の親御さんも忙しい場合、子供も暇してるあら喜ばれる。
しかし、ここでギブ&テイクを求めてはいけない。
自分ばかり連れて行ってるとか思うとストレスになるので、
「自分の子の社会経験をアップさせる為、他の子をお借りしてる」くらいの気持ちでやるのがポイント。
あと、相手の親も一緒に来て気を使うくらいなら、自分一人で引率がめっちゃ楽!!
自分が連れて行って楽なとこ楽しいとこが良いわよ〜。クーラー効いてて、ベンチあるとこ!
科学館とか水族館とか映画館とか。
友達同士でマック食べるだけで楽しいよね。
さすがに遊園地とかはハードル高いわ…。
この夏休みは、弟氏の友達を科学館とお祭りに連れて行った!
あと余裕があれば、もう一箇所何処かに連れて行きたい。
普通の子だったら野球とか習い事とかで、友達と何か一緒にする事、普通に多いと思うけど、不登校は家でゲームばっかりだからね…
「夏休み、めっちゃ遊んだなぁ!楽しかった!」と思って欲しい!
親とよりも友達同士でしか味わえない楽しさってあると思うし。
で、弟氏と友達は、科学館のお土産に「剣と盾」のキーホルダーを色違いで買ってて、
親友っぽくて、小学生男子っぼくて、誠に甘酸っぱいくてエモい!!!
↑全然科学館ぽくないところもなんか良いw
こういうの見ると、「連れてきて良かった!」って思うわw
こちらも!
【不登校】弟氏の社会性!
どうも、腐母さんdeath
弟氏は、毎日オンラインフリースクールでお友達とゲームができて、とても楽しそう
最近は、マイクラとロプロの知識を認められて兄の友達グループのオンラインプレイにも入れてもらえるようになって益々楽しそう。
良かったね!
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。
オンラインフリースクールに入って2ヶ月弱なんですが、弟氏がこんなにハマってくれるとは思わなかっわ
で、友達とのプレイを見てて思うのは、『弟氏以外と社会性あるなぁ』という事!!
めちゃくちゃ落ち着いてコミュニケーションとってる!!
イラついて乱暴な言葉を吐くでもなく、分からないと母を頼る訳でもなく、モジモジ気後れする訳でもなく、淡々とでもとても楽しみながら参加してる。
ちゃんと自分のペースを守りつつの、自分を適度に主張しつつ。
オンラインだから、言葉だけの指示とかも多そうなんだけど、ちゃんと聞いて、ちゃんとついていけてるのよねぇ。
弟氏、「ことばの教室」に通っているくらいオシャベリが苦手なんだけど、ちゃんとスムーズに言葉のキャッチボールはできてる。
あと、なんかオンラインとはいえ、学校と家以外の第三の居場所ができた事で、メンタル的にすごく安定したというか自信がついた感じがする。
居場所大事
で、最近兄達もマイクラとロブロを始めたので、弟氏のが詳しいのよ。
ちょっと知識をひけらかしたりイきっちゃうシーンもあったけど、4つ上の子達とも普通にコミュニケーションとれてる。
いや、中学生男子のオンラインプレイが小学生並みのおバカ加減なのかもしれないけど…
中学生男子グループ、アホで楽しそうだなぁw
多分女子は、推しのアイドルとか好きな子の話題とかで盛り上がってると思うけど、中学生男子の会話はまだ猿のようだな。
ロブロックスのゲームで一喜一憂してるの可愛い。
弟氏は弟氏で、「うんこ」を音声入力したいけど、なかなか認識しないから、何度もうんこうんこって真剣に連発してるし。
それ、そんなにがんばって入力しなきゃいけない言葉??
ゲームを制限した事もあったけど、今はユルユルw
ゲームで学ぶ事も多いし、ゲームが居場所になる事も多いしねぇ。
こちらも!
【LD】自分の文字の読まなさ加減に驚いた件
どうも、腐母さんdeath
息子達のLDっぷりを諦めている私ですが…
まぁ、私も文字読んでないよね!って件
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。
最近、わたくし冷凍フルーツにハマってまして!
冷凍ブルーベリーとかを毎日アイスに乗せたり、ヨーグルトに混ぜたり、そのまま食べたりしてるのです。おいしいよ
凍ったまま食べるの、夏には良い〜!
アイスやスナックやスイーツより健康的な気がするし。
それで、コープで冷凍マンゴーを頼んで、配達してもらったら、キューブ状のと薄切りのと2つ来て、『あれダブって頼んだなぁ』と思ったの。
そして、薄切りのを食べようと思ったら…
な、なんと「カジキの西京漬」だったのよ!!
びっくりじゃない?そんな勘違いある?!
↓その冷凍西京漬がこちら。
めっちゃ「Frozen Fish」って書いてあるよね。🐟🐟🐟
しかも、配達当初「あれ?冷凍の魚頼んだはずなのに来てないなぁ」とか薄ら思ってたんだよね。
解凍しようと思って裏読んだら「冷凍カジキ」ってめちゃ書いてあった。
マンゴー食べたかった
無念…。
まぁ、英語だし、字薄いし、デザイン文字だしね。
私からしたら、こんなん絵だわー
読まない読まない
この文字は英語だしデザインなんで、読ませる事をあまり目的としてないけど。
うむ、視覚認知の強すぎる弟氏の文字の認識もこういう感じなんだろな。
見えてるけど、読んでない。
弟氏を観察してると、文字と別の次元で生きてるのよ。
動画から知識やインスピレーションを受けて、絵や立体物をアウトプットする的な。
あと、弟氏、ジェスチャーとか表情とか非言語コミュニケーションが妙に強いな
そんな彼にゴリゴリ文字を押し付ける事もないかなぁと思ったりして
別の文化で生きてる部族に、自分の部族の文化を押し付ける的な??
ま、文字文化の世界においては将来困るかもしれないけど、弟氏が生きようとしてる世界では困らないかもしれない。
…とりあえず冷凍カジキは夕飯用に解凍しよ。