
【不登校】毎日毎日おんなじゲームできんのも才能だと思う件
どうも、腐母さんdeath
夏休みとはいえ、弟氏、毎日毎日マイクラ三昧ですわ。
オンラインフリースクールの友達とボイチャしながら何時間もマイクラしてる。
よく飽きないなぁ。
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。
皆さまのキッズも毎日ゲーム三昧だと思いますが、みんな何やってる??
弟氏はSwitch全くやらないのよ。ポケモンとかマリオとかさ全然。
多分ポケモンは経験値を溜めたりしていく根気がないとか、字を読むのが面倒いとか。
マリオも、難しい箇所をめげずに何度もやるのが無理。
とかそんな感じなんだけど。
Switchやってたらもっと学校の友達と色々な場所で会えるんじゃないかと思うけどなぁ。
PCではマイクラとロブロばっかりやってる。
兄は、Switch勢ですわ。不登校小学生の時代はフォトナ全盛期だったから、一日14時間とかフォトナやってたわ。そんな兄も、復学できたからな
今は友達とボイチャしながら雑多にゲームやってるなぁ。アプリゲームもPCもなんでもやる。でも、FPSとかの銃ゲームが好きそうですな。
母も昔は社会人になってもゲーム結構やってたけど、アクション系シューティング系無理だわ。
結構小説読む感じで、RPGとアドベンチャー専門でした!!
だから思うんですけど…
マイクラ毎日数時間やり続けられんの、謎
ロブロはいろんなミニゲームあるから分かるけど、マイクラって別にあんまり目的ないじゃない??
だから自分でなんか目標とか、作りたい物とか考えたり、条件作って縛りプレイしたりしてやってると思うんだけど。すごいよね。
私も物作り好きだけど、全く楽しさ見出せないわ…。なんかストーリーとか筋道作ってくれんと無理〜。
フォトナとかも、ストーリーやマップのアプデが偶にあるとはいえ、毎日同じマップでおんなじ銃ゲームやり続けるの私無理だわ。
3回で飽きる…。
まあ、もちろん友達とボイチャしながら、協力しながらやるから楽しさ倍増なんだろうけど。
弟氏のオンライン友達見てても思うけど、
学校行けない不登校キッズは、マイクラとかマイペースでできるゲームが合ってるのかなぁって思うわぁ。
そんだけ自分のやりたい事が次々見つけられるんなら、学校みたいなレールの引かれた世界は苦痛なのかもしれないよねー。
マイクラみたいな何も無い世界でやりたい事を見出せるなら、
いつかそれを実社会で実現できるかもしれない才能は持っていると思うのよ✨
不登校に、何か目標とか、使いこなせるツールとか身につけたら、多分強いよねー。
早く学校とかつまらん縛りから解き放たれてくれるといーなぁと切に思うわ。
と、そんな気持ちを子供達の進路を決める際に、忘れないでおきたいわ、私!!
こちらも!
【不登校】弟氏友達の家族とお出かけするの巻
どうも、腐母さんdeath
ワシが引率おばさんを率先しまくって色々なところに弟氏と親友君を連れて行こうとしたら、相手の親御さんが気を遣って代わってくれました!
ぎゃー、有難いーーー!!
と、いうわけで、弟氏、友達家族とお出かけするの巻!!
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。
いや、始め「今度はウチが連れてきます!」って言われた時、弟氏大丈夫かな?って一瞬心配したのよね。
「恥ずかしいから嫌」「お母さん来ないの?」ってなるんじゃないかと思った。
でも、全然大丈夫だったん…
(おそらく兄だったら言ってたな…。)
まぁ、相手のお家にも今年の春休みから頻繁に遊びに行かせてもらってたから慣れてたんだろーけど。
でも、トイレに行きたいとか、喉が渇いたとか、ヘルプサイン出さないと行けないシーンもあるわけじゃん??
(普通の子は当たり前のようにできますが…)
君、大丈夫かい??
そして、心配しながら送り出した結果!!
半日遊んで、途中でマックもご馳走様になって「すごくすごく楽しかったー!」って帰ってきました。
わー、あんた凄いじゃん!!
凄い成長を感じる!!!
凄い経験値アップ⤴️を感じる!!!
ゲームだったら確実にレベルアップしてるぞ!
え…大袈裟??
でも不登校児にとったら大冒険だと思うのよねー。
めっちゃ褒めといたw
↑大袈裟w
※但し、多めに渡したお小遣いで豪遊してきた。ゲーセン、お土産…。
違うその為に渡したんじゃない…。
入場料とか必要な時の為に渡したんだ…。
まぁ、色々残る課題もあるが、
春からワシがちょっと頑張ってきたママ友外交がちゃんと身を結んでるんじゃなーい??
不登校児に友達との経験値をアップさせる為には、多少母もコミュ障を我慢しないといけないのです…。
さて、このがんばりと経験値アップが二学期の学校に活かせますよーにぃ
こちらも!
春休み前に友達ママにお手紙だして、LINE交換がんばった!
【LD】弟氏にカナ入力を勧めてみた!
どうも、腐母さんdeath
弟氏、鉛筆も持とうとしないLDっぶりです。
検査こそして無いですが、就学相談の心理士さんから指摘済み&ことばの教室に通ってます!
現在、ことばの教室の指導もあり音声入力をバリバリ使いこなし、オンラインフリースクールでのチャットにも活用してきたのです。
が、やっぱり誤反応も多いし、ちょっと使いにくい。
たがら、今回は、キーボード入力を勧めたいの巻です!
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。
弟氏、読むのも苦手、文字を書くのは大っ嫌い。
宿題をやってた頃は、私が代筆してた。
結構「書きのLD」が強そうで、多分彼には漢字が絵に見えてる説。
母の考えとしてはICT機器を使いこなして、ノートと同じ様に使えればいい派!!
苦手で無理なこと無理矢理やらせるより、得意な事や興味ある事を学習させた方が効率的かなと思ってナ
社会人は手書きしないし。
で、とりあえず1学期はことばの教室で「音声入力➕AI作文」みたいな事をやってもらっていたのです。
音声入力を覚えたおかげで、検索したり、オンラインゲームでチャットができたり、マイクラの看板に文字が入力できたりと、良い方向に!✨
しかし、音声入力、正確に読み取ってもらうのが難しく、何度も同じ言葉を言いなおしたり、言葉を分割して読み取ってもらえるようにしたり、偶にイライラする。
じゃあ、キーボード入力にすれば良いじゃん?!
って普通思うんだけど、何度勧めても、寿司打などのゲームを勧めても、全く拒否!
少しでも「できない不安」があると全くやらん…
たぶんローマ字をそもそも覚えてないから!!
(表は常に見れる位置に用意してあんのに💢)
まぁ、ハードル高いよね。
ローマ字覚える→キー配置覚える
えーい、よし、もう弟氏、カナ入力でいいや!日本人だし!
指のホームポジションとかもどーでもいい。
まず、「キーボード入力のが便利」を分からせよう!!
母だってPCめっちゃ使うけど、指の位置適当だしw
カナ入力だと英語の入力の時いちいち切り替えたりが面倒らしいけど、弟氏は多分英語入力する機会殆どないだろうし…
もー!一旦カナ入力で!
でウチのPC韓国ブランドなんで、日本語キーボードじゃないわけ。
だから、100均のあいうえおシールをキーボードに貼りつけまして、設定をカナ入力に変更!
まず、弟氏が入力する言葉NO1「うんこ」を入力して頂いたら、スムーズに入力できた事で「音声入力よりいいかも!」をご実感頂けた!!
濁点はどうするの?記号は?小さい「っ」は?等を解決しつつ…
なんとかチャットで活用できるまで、持っていった。
多分週明けのオンラインフリースクールのチャットはカナ入力で参加できるだろう。
やり方を整合すれば、授業中も活用できるか?!
スモールステップでな、学習に興味を持てる様になるまで誘導しましょ。
二学期の目標は、タブレット活用で、なるべく授業に参加!!テストもタブレットでオッケーにしてもらえたらなぁ。
(別に成績は付かなくていいんだけど、参加&少しでも理解できたら…)
より、夏休み中に授業をタブレットで受けるシミュレーションしてみよーう。
キーボード入力で躓いてたら、カナ入力でワンステップもありかも!出来る事が増えることに変わりない!
キーボードシール!
こういうキーボードシールも売ってる。下のカラフルなのは指のホームポジション練習に良さげ。