今日仕事帰りに同級生の友達(Mちゃん)が働くスーパーに寄った時、

「仕事上がりやからちょっと喋りたいし待っててー」

と言われて、フードコートで2時間ほど喋ってきました。


いつもスーパーで会ったら

「久しぶりー!またゆっくりランチしよなー🖐」

とか言ってすぐにバイバイするから、


ちょっと喋りたいってどうしたんだろ?

と心配でした。



Mちゃんは4人家族

3歳年下の旦那さん。

小学2年の男の子と年中さんの女の子

と一軒家で暮らしています。


Mちゃんは上の子が小学校入る時に

「旦那の稼ぎではやってけないから、私も働くわ。」

と言ってスーパーで週6、朝9時〜15時まで頑張って働いています。

5ヶ月前に会った時は普通にたわいもない会話して笑ってって感じでしたが、、


今日は、フードコートにくるとすぐに


「お疲れー!ごめんなー。急に!

私なイライラが止まらなくて旦那や子供に当たってしまうねん。だから〇〇もそんな時期とかあったんか気になって、、」


と打ち明けてくれました。


イライラの原因ははっきり自分でも分かってるらしく、、


旦那さんが今まで高卒から働いてた建築の会社を

「腰が痛い」

と言って辞めてから、

転々と職を変えては給料が安定しなくて、家計が苦しくなってきてしまったそうです。

今は職を見つけたけれども安月給らしく、、

家計は赤字で貯金を切り崩す生活で不安しかないそうです。


「新築一戸建てを買ってまだ5年やし、、ローンもまだまだあるし。。

子供の習い事(長男の空手)の月謝も支払いがきついから辞めさせようか悩んでるねん。


旦那も自分が稼ぎないから家のことを手伝って洗濯や洗い物とかやってくれるようになったんやけど、なんかイライラするねん。


子供らが片付けたばっかやのに、おもちゃを出したりして、いつもならそんな怒鳴ることでないのに、怒鳴ってしまったり💦


そんな私を見て旦那が子供達に

「お母さんイライラしてるから2階に行こうな」って言って2階に行ってくれたりするんやけど、、

なんか、素直にありがとうとか思えなくて、、

もっと家事、育児に積極的に私に聞かずに出来るようになれよ!

とか思ってしまうねん。


旦那の稼ぎがあればこんなイライラしないのに、、

私が働くだけでは全然お金足りない。

どうしたらいいんやろか。

イライラしたくないのに。。


みんなの家庭が羨ましい。


周りの家庭は子供らに習い事たくさんさせてあげれて、、

スーパーでも安い食材とか思って買ってないやんか。


なにやるにも、お金を考えないといけなくて、、

お金がなくて本当に我慢の限界。」


と悩んでました。


「たしかに生活水準を落とすのって、めーーっちゃ苦しいと思う。

でもさ、〇〇の旦那さん、ちゃんと仕事探して働いて、〇〇に気を遣って家事、育児を手伝ってるし、それはすごいことだと思うよ!


こんなこと言うのはよくないけど、世間では奥さんめっちゃ働いてるのに、仕事しないクズな旦那さんとかいるやん。


家事、育児に協力的でない口だけ出す王様みたいな旦那さんだっているやん!


夫婦お互いが、お互いのこと嫌いやのに一緒にいる仮面夫婦みたいな家庭だってあるやん。

お金あっても全然楽しくないやん。


全然マシやで!!

比べるなら、私の家庭なんて全然まだ大丈夫やわ。って思っておきよ!


お金やろ!お金は働いたらついてくるよ!

ほんまにきつい生活なれば夫婦共に働く時間を増やしたりしたら、なんとかなるよ!!

体しんといけどな!子のためや!


習い事は諦めないといけないのはしょーがないよ!

お金ないんやもん!

習ってる習い事がめっちゃ才能あるなら無理して続けてたらいいと思うけど、親から見て普通なら、もぅ無理して続けておくのは、お金しんどいって。

うちなら子供に正直に

「お金厳しいから、習えなくなってもいい?ごめんなー。どうしてもやりたいならお金が余裕できたらするわな!」


って正直に言うわ!


そんな思い詰めんでも大丈夫!!」


と言うとMちゃんは


「ほんなら、もうちょい旦那のこと我慢するしかないか。」


と言ってましたが、


顔に元気は戻りませんでした。


お金、、、

難しいね。。


とりあえず今Mちゃんの落ち込んだりイライラしてる気持ちを切り替えさせてあげないとと思って

「なんとかなるさ!もっと大変な人はたくさんいるよ!」

みたいな感じで返答したけど💦


私は旦那が稼いでくれたお金で普通に生活出来るので、自分は自分のお小遣い程度にしか稼いでないから、、

友達の相談に対しての返答は説得力はなかったと思います。。ショボーン


旦那さんは健気に頑張ってるから、旦那さんの

稼ぎなくて申し訳ないなー。

家事、育児手伝おう!!

ってMちゃんのことを考えて行動してる気持ちが伝わってくるし、それは給料を責めすぎても可哀相だしなぁ💦


けど、Mちゃんの旦那の給料では足りなくて、自分も一生懸命働いてるのに赤字。

周りの家庭はゆとりがあるように見えて旦那が頼りなくみえて、むかつくし、悲しくなる気持ちも分かる!!


どちらも悪くないよな〜。


でも、お金、、ほどほどには欲しいもんな。。

お金ないと心荒んでいくよな。。


お金の切れ目が縁の切れ目


ってあるから💦

心配だなえーんガーン




FourNine

 

グローバルファッションブランド|SHEIN(シーイン)