学歴=給料
だよな。。
結婚して子育てして、いろんな人の話を聞いて最近よく思う!
学歴は自分の生きてきた努力の証。
生きていく為にやっぱり勉強はおろそかにしてはいけないな。って。。
私は地元の公立高校を出て、工場で事務職を3年半働き、その間掛け持ちで、週末は水商売(スナック)も1年間働いていました。
工場とスナックを辞めてから、病院の受付を3年ほど働いたところで25歳でできちゃった結婚して寿退社。
今に至る、、って感じで、、
今ふり返って思うことは、
「もっと勉強しておけば良かったな」
ということ。
私は三姉妹で三姉妹共にみんな高卒で、大学に行かずに社会に出て働いています。
裕福な家庭ではなかったので(貧乏ではない。普通です。)
なにかやりたい夢がないなら、大学行かずに、高卒卒業して働くというのが親の考えでした。
(親はただ大学に行くだけならお金が勿体ない!!と言ってましたね。)
私は成績はオール3に4が2個ある位で、頑張って勉強しても普通な成績しか取れない💦
勉強が嫌いな子供だったので、
勉強しに大学に行くなら働いた方が全然マシ!
と思っていました。
やりたいこととか特になかったので就職の道にしました。
クラス全員が大学や専門学校に行く中、働くのはクラスで1人だけで💦
友達に「えっ?!〇〇働くの?!」
と驚かれました。
みんな進学の中、高3の三学期あたり?に
学校にきてた求人応募で面接と4科目テストを受けて就職内定もらった時、担任がみんなの前で
「〇〇さん!就職内定もらいましたー!みんな拍手!」
って言われて恥ずかしかったのを今でも覚えています😅😑
みんな進学の中、1人就職は本当に恥ずかしかった💦
自分で決めた道なので納得してたのですが、みんな大学行くのが当たり前みたいな雰囲気の中、珍しがられるのがすごく嫌でした。
親は働くなら正社員で働きなさい!
とずっと言っていたので、三姉妹みんな高卒で正社員で働いてました。
大学に行った友達は大学中退したり、大学に出ても正社員で働かず、バイトとか職を転々としたり、、
よく相談を受けてました。
大学で学んだ知識を生かした仕事をしていない友達が多く、就活で苦戦してる友達を見て私はすごく疑問に思ってました。
なんでやりたいことないのに、大金を払ってまで大学に行ったのか?
と、、。
自分は正社員で高卒で16万9千円が初任給でそこからいろいろ税金が引かれたのを覚えています。
周りの子より社会に早く出ていたので、お金を貯めたり、友達と海外旅行に行ったりと、生活は充実していたので
大学行かずに高校卒業して働くというので良かった!
私の選択は間違ってなかった!
と思ってました。
が、転職を考えた時に
高卒では求人は取らない。
高卒と大卒とじゃ、給料のスタートの額がけっこう違う
ということを知り、その時に
高卒と大卒はこんなに違うんだなぁ。。
と思いました。
だから、みんなやりたいこととかなくても大金を出して大学に行くのか!
と分かりました。
私の子供は男の子2人なので、
大学は絶対に行かせてあげよう!
と思っています。
そして勉強だけでなく社会で通用するように
バイトの経験もさせよう!
と思ってます。
男は将来、結婚したら家庭を養っていく経済力を身に着けないといけないから勉強もコミュニケーション能力も両方大事だな!と思います。
私は子供産むまでは、
女の子は高卒でも結婚してしまえば、学歴とかいらないよー。
と思ってたんですが。。
親になって子供を通じていろんなお母さんと接すると自分の教養のなさ?が痛いほど身に沁みて分かります😂😂
役員とかすると、いろんなママさんと接するのでよく分かります。。
自分とめっちゃ気が合い、深くお付き合いするママさんは高校卒業の方とか大学中退の方ばかり。
ノリが合う!😂✨
類は友を呼ぶ
って本当に思いました!!w
大学卒業して社会でバリバリ働いて30過ぎてから結婚して出産してというママさんはなんか違う!!
役員の仕事の理解度の速さとか人前に立ったりする度胸?がある!!
そして語彙力が全然違うので、喋ってると自分と品格が違うなと感じます😂
私なんか役員の仕事で人前に立って喋るとかパソコンでの作業とか知識もなく本当に苦手だし嫌いです💦
淡々とこなせるママさんが本当に格好良く、羨ましいなぁと思って見てます。
大学出て社会に出てバリバリキャリアを積んだ方って、子育ての仕方や学校の役員とかで差が出るなと感じます。
結婚しても子育てで影響するな💦
と思いました😅