取り急ぎ、写真掲載だけでごめんなさい。



シーズー♀愛トライアルスタート!

 6月22日、センターから引取ったシーズー♀愛、文京区のTさん宅でトライアルスタート。

 預りママのみかんさん&お届け同行してくださったペリさん、ありがとうございました。

 愛トライアル④   愛トライアル③


 愛トライアル②   愛トライアル①


   ●詳細は、こちらで → 愛ちゃん預り日記



シーズー♂杢トライアルスタート!

 7月27日、センターから引取ったシーズー♂杢、町田市のTさん宅でトライアルスタート。

 酷い皮膚炎があったが、ずいぶん良くなりました。

 8月下旬~9月中旬まで、短期預りしてくださった、なんなんさん、お届け同行してくださったタグチさん

 ありがとうございました。

 杢トライアル①   杢トライアル②


 杢トライアル③  杢のためのクッションとカドラー(奥)


 里親様のご希望で、お届け前にマイクロチップを装着しました。

 当会では、マイクロチップは、中型犬以上の犬には、装着を心がけていますが、里親様のご希望があれば、小型犬でも、マイクロチップ費用の半額を当会で負担して、チップ装着が広まるように頑張っています。

 ※マイクロチップ装着費用 5000円前後+登録料1000円


 お見合いの時の写真。 ご実家のお母様が一緒に来てくださった。

 杢お見合い①   杢お見合い②


   ●詳細は、こちらで → 杢くん預かり日記(はじめのいっぽ)

 


チワワ♀ちぇりトライアルスタート!

 7月7日、センターから引取ったチワワ♀ちぇり、世田谷区のMさん宅でトライアルスタート。

 ちゃむママさん、色々心配の多かった子を長い間、ありがとうございました。

 ちぇりトライアル


   ●詳細はこちらで → ちぇりちゃん預かり日記(さくらんぼ日記)



ペキニーズ♂ガイトライアルスタート!

 9月7日、センターから引取ったペキニーズ♂ガイ、船橋市のMさん宅でトライアルスタート。

 預りママのホッピー母ちゃんさん、コーディネートスタッフのナツママさん、ありがとうございました。

 ガイ・トライアル①   家族写真は後ほど掲載


   ●詳細はこちらで → ガイくん預かり日記(ホッピー母ちゃんの預かり日記)



小型MIX♂ジェットトライアルスタート! 10/8

 7月12日、センターから引取った小型MIX♂ジェット、鎌倉市のHさん宅でトライアルスタート。

 最初、酷い皮膚炎がありケアが大変でしたが、預りママのぷんさん、お世話ありがとうございました。

 お届け同行にkettydogさん、ありがとうございました。

 ジェットトライアル①   ジェットトライアル②


   ●詳細はこちらで → ジェット預かり日記(しっぽの気持ち)



-----

9月に入ってからトライアルが続き、嬉しい悲鳴です。

対応が追いつかず、皆様にご迷惑をおかけしています。申し訳ありません。

落ち着きましたら、体制の見直しを図りたいと思っています。


センターから犬4匹の引取り

 センター本所から犬4匹の引取り。

 既に先週、収容期限の切れていた柴♂と、飼主の持込処分犬、狆♀2匹とマルチーズ♀の計3匹。

 柴♂と狆♀2匹の引取りは、かなりかなり迷ったのだが、現在、収容犬が比較的少ないこともあり、小型犬で引取検討をする犬が幸いにほとんどいないので(飼主返還になったり、他団体からオファーがあったり)、まだ生きる力のある子たち、なんとかご縁を探せるように頑張ろう。

 センターからの引取り&搬送は、ナツママさん&ブンママさん、トリマーさんからの搬送はケイトさん、狆2匹は、リオ預りママのカコさん宅でトリミング&プチ預り。

 皆さん、ありがとうございます。


 ●狆♀恵(めぐみ) 推定8歳 体重3.5キロ  ※一時預かり先募集!(長期預り希望)

   右目:ドライアイ(重度)、左目:角膜炎(重度)、心臓に問題なし

   皮膚炎あり

   ドライアイ&角膜炎を長期に渡り放置されて、目は、ほとんど見えていないような状況。

   これから点眼&抗生剤内服等で、継続ケアしながら様子見します。

   狆♀恵②   狆♀恵①

  


 ●狆♀望(のぞみ) 推定8歳 体重3.1キロ   ※一時預かり先募集!

   ※右前足が奇形(短く、足先端の指欠損) 

   両目:角膜炎あり、ケアで良くなります。  心臓に問題なし

   皮膚炎・外耳炎あり、シャンプー&抗生剤内服で継続ケア

   狆♀望②   狆♀望①


   狆2匹は、リオ預りママのカコさん宅で、プチ預りしていただいています。

   2匹の近況はこちら→   晴れときどき仮ママ  (リオちゃん預り日記、恵&望プチ預かり日記)



 ●柴♂ 推定1~2歳 体重10キロ  ※一時預かり先募集!

   顔と足先に皮膚炎があり。皮膚検査で、アカラス・疥癬は検出されず。

   性格○、他の犬ともOK、ハンドシャイがあるようで少し臆病。

   フィラリア抗原検査(-)、血液検査(問題なし)、検便済

   柴♂①   柴♂②

    

   現在、世田谷区の動物病院で預かっていただいています。

   

 ●マルチーズ♀推定5~7歳?  体重3キロ

   フィラリア抗原検査(-)、血液検査(問題なし)

   右後肢を気にして、時々足を上げるので様子見中(レントゲン検査では骨に異常なし、膝関節脱臼等もなし)

   マルチーズ♀トリミング前   マルチーズ♀トリミング後

            トリミング前                     トリミング後

   持込者の申告では、7~8歳ということだったが、どうみても、もっと若いように思われる。

 

保護犬シーズー♂リヴ

 本日22時過ぎに亡くなりました。

 リヴはやっとラクになれたと・・・・思います。

 応援・ご心配くださった皆様、ありがとうございました。

 

 在りし日のリヴ   この写真は1年ほど前のリヴ。寝たきりだったけど頑張ったね。


 リヴが残してくれたこと、伝えてくれたこと・・・・色々考えることはありますが、またいつか、書きたいと思います。



センターからの引取検討

 引取り検討中の犬がいて、今日がタイムリミット・・・・。

 「ノー」の答えを出せば、明日、処分に送られる。

 状態が良い子ではないので、どうしたものかと、散々考える。堂々巡り。

 命を繋ぎたい、でも、現状、具合の悪い子も、治療継続が必要な保護犬もいて、私はどちらを選択すべきなのか。



  続きは後ほど・・・



保護犬・シーズー♂杢

 元気にしています。

 10月7日に爪切り兼ねて病院で体重測定してもらったところ・・・・・

 シーズー♂杢④   シーズー♂杢③


 シーズー♂杢②   シーズー♂杢①

      体重6.3キロに・・・・              軽くヤバイ? いえいえ、やっと標準


 それでも、相変わらず食には執着があり、他の子がこぼしたフード狙いしている。

 そろそろ増量計画は終わりだね、杢ちん。



我が家の猫 10/7

 輸液のために病院へ・・・ 体重は2キロに。

 この状態では、もってあと数日かも・・・・。

 もう、これから先は写真を撮れないと思うので・・・ 

 我が家のこはる④   我が家のこはる③


 我が家のこはる②   我が家のこはる①


 最期の時に一緒にいてあげられにないかも知れないけれど、ごめんね・・・・




-----

疲れているせいもあるが、最近、イライラすることが多い。

そういうときに限って、イライラさせらることも多い。

ここには書けない悲しみも苦しみもある。



広島ドッグパーク・レスキュー

 あちこちのブログで取り上げられ、最近のニュースでも話題になっているので、ご存知の方がほとんどだろう。

 大阪のアーク・エンジェルスさんがレスキュー活動をされている。

 480頭という、気の遠くなるような頭数。

 どの子も命が繋がり、幸せな生活を送れますように。


 ●アーク・エンジェルズ   ←活動記録のブログです


  出来ることなら、1頭でも2頭でも引き受けたい。

  でも・・・ センターに収容されている子たちは、明日の命がない。

  何のお手伝いも出来なくて心苦しいが、センターからの引取が続く以上、こちらのことを最優先でやっていかねばならない。

  

 100頭、200頭単位の劣悪な繁殖場も、日本中には、まだまだたくさんあるだろう。

 私たちの目に見えないところで、たくさんの子が苦しんでいる。

 可哀想・・・では済まさないで欲しい。

 

取り急ぎ、写真掲載


Mダックス♂翼トライアルスタート!

 今日から豊島区のUさん宅でトライアルスタート。

 Mダックス♂翼・トライアル⑤   Mダックス♂翼・トライアル①


 Mダックス♂翼・トライアル③   Mダックス♂翼・トライアル④




シーズー♂アクアトライアルスタート!

 今日から都内のIさん宅でトライアルスタート。

 アクア・トライアル①   アクア・トライアル②





センターから引き取った3匹の子猫たち

 9月25日、センターから引き取った12匹の子猫のうち、我が家にいる3匹の子猫たち。

 心配していた猫風邪もすぐに良くなり、毎日、寝る食う遊ぶ・・・で元気にしています。

 

 子猫たち   真ん中がトーティシェル(サビ)の女の子、他2匹は男の子。


 背景がイマイチですが、元気な姿だけお披露目。

 この動画は、たっぷり30分くらい遊んでいた後・・・・ 激しさ半分くらいです。

 



 

------

ごめんなさい。夕方、ペットシートを換えようとしたら腰にピキーンと・・・・スジが入った(汗

まだ動けますが、嫌な予感がするので、今夜はメールのお返事控えて、早めに就寝します。すみません。



取り急ぎ、写真掲載。


イタグレMIX♀レディトライアルスタート!

 本日から、愛知県小牧市のYさん宅でトライアルスタート。


 レディ・トライアル①   レディ・トライアル②


 レディ・トライアル③   レディ・トライアル⑥


 レディ・トライアル⑦   レディ・トライアル⑧


 レディ・トライアル⑤   レディ・トライアル④



一時預かり先・緊急募集! ※関東圏(東京・千葉・神奈川・埼玉近郊)の方
 
 ・秋田犬♀ 毛色:白 推定2~3歳 体重18~20キロ
   小柄な秋田犬の女の子。とても人懐こくフレンドリーです。若いので元気があります。
   避妊・ワクチン等の医療措置後にお預けします。
   秋田犬♀2~3歳
   ※中型犬以上の飼養経験のあるご家族を希望しています。
   一時預かり可能な方は、
     お住まいの地域(××県○○市)
     お名前
     連絡先(固定電話番号は必須、あれば携帯番号)
     
   ・・・・をお書き添えの上、竹本までご連絡お願いします。
        連絡先・アドレス  catnap@titan.ocn.ne.jp
      メールの件名は、「秋田犬・一時預かりの件」と、必ず書いてください。
 ●お詫び
 一時預かりアンケートフォームにて犬猫の預り可のご連絡をいただいている皆様。
 いただいたアンケートフォームには目を通させていただいておりますが、受付受理のお返事が出せておりません。
 預り可能な犬の大きさ・種類・性別等、ご希望に合う保護犬がすぐにいない場合もありますし、
 お留守番の時間や、先住犬猫の有無、飼養経験等、
 多方面から検討をさせていただき、皆様のご家庭に合う犬猫をお願いしています。
 お預かりをご検討いただく子が見つかるまで、お返事には、1~2ヶ月以上かかる場合があります。
 いただきましたアンケート内容の個人情報は、会で管理しております。
 一時預かり先として検討をさせていただく以外には、使用することはございません。
 今後、対応スタッフを揃えて、迅速に対応できるように致しますので、何卒、ご理解のほと、よろしくお願い致します。

我が家の猫

 我が家には、私がこういった保護活動をする以前から、一緒に暮らしている猫(飼い猫)が5匹いる。

 もともと7匹いたが、2匹は亡くなった。

 今いる5匹の猫は、皆、高齢になり、下は9歳半~上はもうすぐ12歳。

 健康管理に気をつけていかないといけない年だが、他の保護犬猫にまみれて、後回しになりがちである。

 

 茶トラで11歳の女の子がいるが、先週半ばから急にゴハンを食べなくなった。

 食べなくなって初めて、具合の悪かったことに気がついたが、先週、病院で検査していただいたら、肝臓の数値が悪く、黄疸症状が出ていた。奥歯の方の歯の具合も悪かった。

 とりあえず、皮下輸液と抗生剤、ステロイド注射をしていただき、輸液に通う。

 しかし、いっこうに食べようとしない。

 昨日、再度、病院に行った際に、もしかして・・・と、胆嚢・肝臓あたりのエコー検査をしていただいたら、胆管が異常に大きく膨らみ、おそらく、胆管腫瘍(胆管ガン)か肝臓ガンでしょうとのことだった。

 さらに詳しく調べるためには、開腹手術かCTを撮ってみることだが、原因を解明しても、命が助かる保障もなく、この状態で麻酔は命を縮めるだけなので、これ以上の検査は出来ない。

 輸液に通いながら、看ていくしかない・・・・。

 

 毎日、手をかえ品をかえ、色々な缶詰を出してみるが、何も食べない。水も飲まない。

 きっと苦しいんだろう。痛いんだろうか・・・。

 もっと早くに異変に気がつくべきだったが、猫は辛抱強いので、かなり悪くなってからでないと、わからないことも多い。

 保護犬猫たちの世話に追われ、諸対応に追われ、その結果、自分の飼い猫の寿命を縮めたのかも知れない。

 もともと彼女も、生後2ヶ月くらいの時に保護されたのを引取った子ではあるが、活動を始めてから、気持ちの上では、飼い猫と保護犬猫は線引きしてきた。気持ちの上での線引きで、待遇は、どの子も同じなのだけど。



 我が家の猫たちの写真を探したが、他の犬猫と一緒に写っていたり、ピンボケだったりで、ほとんど良い写真がなく・・・

 下の写真は4年前に撮った写真。


 ドリーム♂12歳   こはる♀11歳

         ドリーム♂12歳                    こはる♀11歳


 まろ♂10歳半

          まろ♂10歳半


 こどり♀9歳半   アド♂9歳半

        こどり♀9歳半                       アド♂9歳半

 



 -----

 キャラメルがいつ亡くなるか・・・という時に、こんなことになって、正直、かなり凹んでいる。

 一度は亡くなったと思われたリヴも息を吹き返したが、骨と皮になってしまった。

 ジジの口内の腫瘍もさらに大きくなり、異臭がしてきた。それでも、まだ自分で食べられるので救われる。

 

 まだ、食べてくれる間は良い。

 でも、食べなくなった子が、静かに息をしながら何頭も部屋の中にいるのは、かなり辛い。

 少しでも食べさそうと、かかりきりになる時間もない。

 ご縁を待っている子たちのために、深夜までメールの返事も書かねばならない。

 

 ここ最近、寝るのは3時、起きるのは7時。 

 毎日4時間ほどの睡眠で、さすがに体にガタがきて、腰が痛くなり、歯が浮いて、歩くと足を引きずり、フラフラしている。

 自分で始めたことだから、誰の責任でもないが、こういう状況が続くと、自分が恨めしい。

 かなり無理をして引取りを続けてきたが、どこかで見直さないといけない時期なのかも知れない。

 少なくとも、私が十分に面倒を見られる時間が取れればいいが・・・

 決して十分とは言えない中、他のこともままならず・・・・。


 この子たちに残された時間が少しでも安らかでありますように。


シーズー♂キャラメル退院
 今日、キャラメルが退院した。
 元気になって・・・と言いたいところだが、結果として状態は上向かず、自宅で看ることになった。
 日曜に少し上向いてみえたが、点滴と利尿剤で持たせていただけで・・・・
 肺からだいぶ水は抜けたものの、ゴハンを食べなくなっているので厳しい。
 病院に長居して、点滴と利尿剤で寿命を引っ張っても、それもキャラメル自身も辛いだろう。
 それなら、2年2ヶ月近く一緒に暮らしている我が家の方が良いだろうと思い、点滴を外してもらった。
 いつかは来る別れの時。
 願わくば、もっと早くに素敵な里親さんのご縁があって、たとえ短い間でも幸せに暮らして欲しかった。
 我が家では、楽しみも少なくて、可哀想だったね。
 引取当時のキャラメル  2004年8月6日 引取り当時のキャラメル
   トリミング後に撮った写真だが、こんなに可愛いお顔でした。
    あれから、2年2ヶ月近く・・・・ 短いような、長いような・・・・。
 
柴犬♂マッコイくん
 病院に行ったら、以前、里子に迎えていただいたマッコイと里親さんに会った。
 我が家から比較的、近いところにお住まいで(お届けの際は、私とマッコイ(当時、羽柴という仮の名前)は、40分ほどテクテク歩いて、里親さん宅にトライアルに伺った)、最初にマッコイくんを診ていただいた病院に通っていてくださる。
 マッコイくん、アレルギーがあるそうで、尻尾の付け根をガジガジしてしまったらしく、赤剥けていた。
 老齢性の脊椎の変形や、肛門周囲線腫も出てきたとのことで、色々ご心配をおかけしている。
 相変わらず、ママっ子のようで、ママにべったり。
 ちゃんとパパも病院に付き添ってきてくれたのに・・・・(笑
 マッコイママ、いつも大河のお散歩もありがとうございます。
 マッコイくん①   マッコイくん②
     とっても幸せなマッコイ
亡くなった小さな命
 大河お散歩隊の越後屋さんが、大河散歩中に自転車に轢かれた子猫を見つけ、病院に運んでくださっていた。
 頭を轢かれたようで、運びこんだ時は虫の息。 そして亡くなってしまったそうだ。
 まだ生後3~4週間くらい、ちょうどヨチヨチ歩きを始めた頃だろうか。
 安らかに・・・・。
 亡くなった子猫  越後屋さん、お写真撮ったので掲載しました
   子猫を保護したことついては、越後屋さんのブログに書かれています → それ行け、シーズー牧場!!


-----
最近、センター収容犬が少ないので、夏場に比べたら、少しだけ気持ち、ラクにはなった。
そうはいっても、処分持込犬は、結構コンスタントにあり、本所に持ち込みのある火曜・木曜の夕方は、頭を抱える。
今年に入ってから(1月~9月)の引取りは、犬115匹+猫35匹(猫はセンター外の保護猫含む)。
すでに計150匹の引取り・保護があった。
9月に入って、里親さんのご縁も多くなったが、まだまだ多くの子を抱えている。
時間がかかっても、どの子にも素敵なご縁がありますように。