保護猫・パステル三毛♀こひめ、トライアルスタート!
 5月9日、センターから引取ったパステル三毛♀こひめ、本日から春日部市のMさん宅でトライアルスタート。
 4兄弟の子猫の中でも、とっても魅力的な色柄だったのに、なぜか、最後までご縁が決まらなかった。
 私も預りママのかにさんも、不思議ね~と思っていたが、やっと素敵なご縁に。
 かにさん、こひめのお見合い&お届け、ありがとうございました。
 トライアルが無事、終了しますように。
 こひめ・トライアル こひめ・トライアル
       緊張しているかな?         片目が光っちゃいましたね。先住猫の扇ちゃんと。
 
大河お散歩隊・忘年会
 今日は大河お散歩隊の皆さんとの忘年会。
 幹事を引き受けてくださったケイトさん、お店の手配~諸連絡、本当にありがとうございました。
 参加してくださったお散歩隊の皆さん、ケイトさん・ぱん姉さん・小梅さん・kotajijiさん・越前屋さん・ペリさん・ゆきえさん・Tさん、大河や他の保護犬のために洋服を作ってくださっている服職人のぶぅるさん、お集まりいただいてありがとうございました。残念ながら参加していただけなかったお散歩隊のマッコイママさん・Sさん、次回は是非!
 
 大河お散歩隊 大河
     お散歩隊と大河、記念写真            ぶぅるさん作成のお洋服
 
 ケイトさんが手配してくださった海老の美味しいお店で、楽しいひとときでした。
 昼食風景 昼食風景
 大河が今日の日まで頑張って来られたのは、お散歩隊の皆さんはじめ、大河のことを応援・支援してくださっている皆様のお力があってこそです。本当にありがとうございます。
 センターから引き取って早10ヶ月。ほとんどの時間を病院暮らししてきたにも関わらず、健やかに日々を送っています。
 いつもお散歩隊の旗振りをしてくださっているケイトさん、大河のためにありがとうございます。
 ケイトさん無くしては大河は語れない?くらいお世話になっていますが、やっぱり大河のママの座は譲れません(笑)
 来年は大河にもっと笑顔の年になりますように。

師走

早いもので、もう12月。 残すところ1ヶ月となりました。

今月は、今年最終の里親会のイベント、そして、2007年チャリティカレンダーの販売をしていますので、皆様、よろしくお願いします。


CATNAP里親会 12月9日(土) 12時半~15時半  大田区羽田 「ペットランド・テンテン」にて開催

 20頭ほどの保護犬が参加します。

 詳細は、当ブログのトップに掲載していますが、詳細はこちらのページにもありますので、リンクのご協力をいただける方がございましたら、よろしくお願いします。


  ●里親会案内   ←クリック


  募集犬一覧   ←クリックすると大きな画像になります


   募集犬の中から20頭ほどが参加予定です。

  

CATNAP 2007年カレンダー販売中!

 チャリティショップから、2007年の犬猫カレンダーを販売中です。

 売上の収益は、保護犬猫たちのための医療費に使わせていただきます。

 是非、1冊、お手元に・・・・。

 カレンダーで使われている写真はすべて、センターから引取った保護犬猫たちです。


  ●CATNAPチャリティショップ   ←クリック


 ※ネットのセキュリティの関係で、チャリティショップ経由でお申込いただけない方は、ショップ担当者まで直接、購入の申込をしてください。

  

    件名「カレンダーの申込み」

    住所・氏名・連絡先・購入部数(犬・猫カレンダー、それぞれご指定ください)を書き添えてください。

         連絡先  チャリティショップ受付 pruuさん   pruu@xi.lolipop.jp

     ※1冊1000円  送料および代金の振込手数料は申し訳ありませんがご負担をお願いしています。


   マーブル・サンタ   僕たちの医療費になります。よろしくお願いします。

          マーブル・サンタ

  

10月あたりからセンター収容犬が少なくなり、引取りも以前のラッシュに比べたら、ゆっくりペース。

現在、保護犬40匹+保護猫20匹(+アルファ)ほど。

年内に1匹でも多くの子のご縁が繋がって、新年を新しい家庭で過ごせますように。



会の活動方針や体制の見直しを考えて、10月下旬から、センターからの引取りを抑えている。

抑えているといっても、比較的早くにご縁に繋がりそうな子は引取りしているが、例えば、高齢・病気・噛む・・・といった子たち、今までは、どの子でも・・・と思い、引き取ってきたような子たちも、何頭も見送っている。


苦渋の決断・・・


このまま突っ走っていれば、きっといつか、近い将来、もっと大変なことになるだろう。

どんなに私たちが精一杯やっていても、諸対応の遅れや不十分なことが多々あり、それを甘えだと指摘されるのも辛い。

いくら無償のボランティアとはいえ、世間に広くアピールし、里親さんやご支援を募っているのだから、誠実で迅速な対応を求められても当然かも知れない。でも、時間にも体力にも限界がある。

私1人が大変なのではなく、いつもセンターからの引取りに密に関わるスタッフや、病気や問題がある子を抱える預りママさんも、みんな、大変なのだ。


今まで体制を整えることよりも、今、目の前にある命を最優先してきた。

判断を迷っていれば、明日の命がない。

毎日、山のようにくるメールを横目に、精神的に押しつぶされそうになりながら、毎週毎週、引取り検討を続けてきた。

優先順位をつけて対応していても、歪みも出てくるし、どういう返事を書こうか、言葉をさんざん選んで、なかなかメールが進まないこともあった。

他人のブログや掲示板等で当会の姿勢・諸対応に対して、批判や不満が書かれていることを見聞きして、すっかり嫌な気持ちになったことも一度や二度ではない。

言われて当然? そうかも知れないが、これ以上、どうすることも出来ない現状。

秋に3匹の子を看取り、1年以上続いた介護の子もいたが、その子への十分な時間も取れないのに、雑音に耳を傾けている余裕はなかった。いちいち弁明しても、仕方ない。


私はセンターからの引取りを活動のメインにしようと思った時に、自分で決めたこと。

苦しいだの辛いだの、愚痴を言うくらいなら、やめようと。

悲惨な現状に憂うことがあっても、自分の体やお金のきつさを辛いと思うなら、やめようと。

楽しく和気藹々のボランティアなんて、私には出来ない。

私の中で、センターからの引き取りは、いつも切迫したものであり、見送った命、繋がった命、どちらも同じように重い。

もっとスッパリ割り切れる人の方が、きっとこういう活動には向いているのかも知れない。

おふざけも嫌いだ。

かたや、苦しんで死んでいった子たちがたくさんいるのに、ふざける気持ちなどに到底なれない。

余裕がないんだろうな。何もかもに。



スタッフには10月下旬に会のメーリングを通して周知しているが、今後の会のあり方を見直すことにした。

当面、来年の3月くらいまでを目処に、今までのような積極的な引取りを差し控えることにした。

その間に、何十頭かの命が繋がらなかったとしても・・・・

それは、堪えなければいけない。


今までなら繋げた命、繋がった命。

それを見送る辛さに堪えなければいけない。


私が嫌いな言葉。

「今度、生まれてくるときは、幸せな家庭に生まれてくるのよ」  ・・・そういって見送ること。

私は、今、この瞬間、生きているこの子たちが現実であり、苦しんで死んだ挙句の来世など、夢物語の絵空事のように思う。


それでも・・・・

すべての子を引取れないのだ、どうあがいても。

東京都のセンターに収容される子たちは、他県に比べて、格段に新しい生活への希望を繋げる状況にあるが、日本中には、明日を生きられない子たちが、何十万匹もいる。

根本を変えなければ、どうにもならない現状。

腰を据えて、先のことを考えないといけない時期に来たのかも知れない。



-----

先週・今週は収容犬以外の持ち込み犬猫が何頭かいたが、高齢のポメラニアンやパピヨン、中型犬、他、猫

多数、引取れない子たちが何頭かいた。

引取れないというか・・・ 引取らなかったというべきか。


収容犬で、既に期限切れの子、来週、収容期限を迎える子も何頭かいるが、また悩まなければいけない。

どんな子でも、引取ったら本当にみな良い子だということは、スタッフも迎えてくださった里親さんも、皆さん、よくご存知である。だから、それを知っているからこそ、どこかで線引きするのは、本当に辛い。


アメリカンコッカー♀モカ一時預かり先へ移動
 昨日、病院から引き取ってきたAコッカー♀モカ、今朝、ケイトさんにピックアップに来ていただき、一時預かり先へ移動。
 秋田犬♀さくら預りのホッピー母ちゃんが、モカの預かりに手を挙げていてくださったので、急遽、今日からお願いすることになった。
 ケイトさん&ホッピー母ちゃん、朝早くからありがとうございました。
 モカという仮の名前は、ホッピー母ちゃんがつけてくださった。
 モカちゃん、さくらと仲良くしてね。
 アメリカンコッカー♀モカ   
 
   秋田犬♀さくら と同じ預かり日記ですので、さくらも登場しますよ!
 
雨の日のお散歩
 夜、雨はあがっていたが、地面が濡れていて、さて、体をゴシゴシ拭けないであろうハービーのお散歩をどうしようかと考えた。
 でも、昨日は急遽、コッカーを引き取りに世田谷の協力病院まで出かけて、夜のお散歩が出来なかったので、今夜は行かないと可哀想。
 とにかくお散歩にレッツゴー。
 30分ほどのいつものコースの散歩を済ませ、病院に戻り、そうだ、ハービーが自分で拭けばいいよね・・・と思い、病院でバスタオルをお借りして、ハービの体にスッポリかける。そうすると、自分で手足や顔を擦りつけるので、それを何度か繰り返していたら、だいたいのドロ撥ねは取れたようだ。
 風邪引くといけないので、キレイに拭いて頂戴ね。
 
 ハービー ハービー
 ハービー   キレイになった後は探検だ~

 ハービーは、まだ病院に預けている。
 我が家の保護犬とのバランスがあるため、今、家に入れるのが難しい。


 ------
 今、一番の悩みの種は、10月12日にセンターから引取ったマルチーズ♀花
 マルチーズ♀花   写真は引取った日のもの(ケイトさん撮影)

 引取った時から、自分でガウガウ言いながら尻尾を追いかけてクルクル回る行動が日に何十回も見られ、昼夜関係なく、一度始まると、なかなか止まらない。10~20分くらいは、繰り返す。夜中でも。
 自分で追いかけてガウガウする右太股と尻尾の毛は抜け、赤剥けのようになっていた。
 最初、後右足を上げたりしていたので、もしかして、脊椎の尾てい骨に近いところに神経系の問題があって、それが痛いので、そんな行動を取るのかも・・・・と病院で言われ、レントゲンの結果には異常なところは見つからなかったが、念のためにステロイドを1週間飲ませてみたが、変わらず。 
 引取り直後からヒートが始まり(その前から始まっていたのか?)、亡くなったシーズー♂ジジの毛をむしり取っていたのは、もしかして、巣作りの行為なのか? なんだかよくわからないが、もしかして、このクルクル&ガウガウには、ヒートが関係しているのか・・・・。

 分離不安から来る行動かも知れない。
 花がセンターに持ち込まれた背景は、飼主さんが入院して、近所の方がそのお宅に通って餌だけあげていたそうだが、飼主さんが亡くなったのだろう、とうとうセンターに処分持込されることになった。
 近所の方が面倒を見ていたということは、飼主さんが1人暮らしで、他に世話をしてくれる人がいなかったと思われる。
 そして、入院中の期間がどれくらいあったのかわからないが、彼女は、誰もいない家にずっと1人でいたのだろう。
 ゴハンを運んでくれる人が来る以外は・・・・。
 それまでも、飼主さんと1対1の暮らしで、あまり社会性が養われていなかったのかも知れない。

 病院で相談して、1ヶ月ほど前から、分離不安のお薬(クロミカルム)を処方していただき、朝晩、飲ませている。
 最初の頃に比べたら、格段にガウガウして尻尾を追い回す行動は減った。
 赤剥けて脱毛してしまった尻尾や太股のあたりの毛も、生えてきた。
 最初から食欲もあるし、ウサギのようにピョンピョンと元気に部屋を駆け回るさまを見ると、健康的には問題はないのだろう。
 我が家の多頭の環境がストレスを増長しているのかも知れない。
 今週末に避妊手術の予定を入れてあるので、手術が済んだら、移動先を検討したい。


 マルチーズ♀花  一時預かり先・募集!
  落ち着いた環境で、花の様子を見ていただけるご家庭。
  小さなお子さんのいないご家庭を希望。

Mダックス♂アッシュ改めリッキー、一時預かり先へ移動

 我が家に21日~滞在していたMダックス♂アッシュ、今日から、Mダックス♂翼預りだったのぶちんさん宅へ移動。

 動物病院から引き取って6日間、アマアマ生活で様子見していたが、特に他の犬猫とトラブルもなく、ビビリだけど甘えん坊、これなら大丈夫・・・だろうか。

 我が家に保護犬を置く場合は、最初、他の犬猫との相性を見るが、問題ないようであれば、基本的に自由にさせておいて、嫌がるかも知れないようなことをせず(苦手なことが多い足拭きやブラッシング、耳のケアなど)、様子を見ている。

 ここは安心な場所で、私は安心な人だとわかってもらえることが一番。

 

 のぶちんさん宅に移動して、さらにアマアマ生活に拍車がかかるかも?

 ルーシーさんと仲良くしてね。


 アッシュ改めリッキー ルーシーちゃん

     アッシュ改め、リッキーくん        ブレブレでごめんなさい。ルーシーさん。


  リッキーの預り日記はこちら→  ●I LOVE LUCY!



 

リッキーをお預けした後、世田谷区の協力病院に、24日センターから引取ったアメリカンコッカーの女の子のお迎えに。

・・・・というのも、昼間、動物病院に電話したら「シャンプーしていなくて、かなり臭うので、早く引き上げてもらえないか」という院長の冷たいお言葉・・・・。

「引き取りに行くのはいいのですが電車で運べる程度の臭いですか?」

「うーん。微妙ですね」

   ・・・・そうですか。汗。


うちにあったドライシャンプーを持参して、病院でゴシゴシ。

キャリーに入れて、1時間ちょいの長旅で、頑張って帰宅。


コッカーちゃん、人間はとっても大好き、他の小さい犬にも大丈夫でしたが、猫には攻撃的。ダメですあせる

物凄く飢えているので、犬同士でも食べ物が絡むことは気をつけないといけないかも。

猫がダメなので、こちらも急遽、明日、預り先に移動することに・・・・。



Mダックス♀みなちゃんの里親さんが、せっかく夜、みなちゃんを連れてお届けモノを持ってきてくださったのに、バタバタして、みなちゃんを驚かせてしまって、ごめんなさい。

ヒーター、有難く使わせていただきますね。

これに懲りずに、また来てください。


昨日引取ったポメMIX姉妹は、我が家でお泊り。

保護犬マルチーズ♀花とワンワンやりあうので、急遽、今日から一時預かり先に移動。

朝9時にペリさんにピックアップに来ていただく。

車に乗せる前に2匹をちょっとお散歩させて・・・・

いつもの美味しいパン屋さんの前を通ったのだが、お金がなかった財布を持っていなかったので(汗)、ペリさんにおねだりしてパンを買ってもらった。ペリさん、ありがとう。おかげで朝御飯、食べられました。


朝食のパン


休日、家にいると、たいてい、朝昼ゴハン抜きになり、やっと午後3~5時くらいに、外食に出ることが多い。

基本的に家で食事しない(落ち着いて食事も料理も出来ない)ので、ほとんど外食である。

せっかくのパンを食べていても、まわりに犬猫集まって頂戴攻撃にあう。


ポメMIX姉妹は、ペリさん→シーズー♂プッチ預りママのもずくさんのご主人が所沢インターまで引取りに来てくださって→もずくさん宅にしばし滞在→預りのくーまま宅へ・・・・と、皆さんのご協力を得て、移動。

急な移動に対応してくださってありがとうございました。



ポメMIX姉妹   預り先に到着!


可愛いキキちゃん&ミミちゃんの預かり日記はこちら→    ●雲の上はいつも青空

  くーまま、元気な2匹のお嬢さん、よろしくお願いします。

  姉妹で飼ってくださる方があるといいですね~

  でも姉妹だと、番犬活動も盛んです(汗




------

今日はポカポカの良いお天気で、我が家の犬猫もお昼寝が気持ちよさそう。

新しくリビングにキャットタワーを増設して、祈部屋(キャリア猫たちの部屋)も半分くらい片付けて、冬支度。

引越しの時の荷物がダンボールに入ったまま何個もあるが、結局2年半以上、使わないものは捨てていいんだろうけど、写真とか、思い出の品みたいなものが詰まっている箱は捨てられない。

犬猫に住居を占拠され、私の住処など無いに等しい我が家だが、もう少し、人間らしい暮らしをしないと健康上、悪い。

時間が出来たら片付けたいが、まだまだ物置化している一室が、片付かないままである。


猫たち 猫たち

 セールで見つけた綿縄のキャットタワー    左から、アド&まろ(我が家の猫)+保護猫ビビ


クロちゃん  里親募集中の黒猫♂3~4歳

   里親募集中といっても募集掲載していないことに気付く・・・・(汗

   5月18日にセンターから引取った子で、同じ飼主に持ち込まれた白三毛たま子ちゃんには、里親さんが決まった。

   ゲージやキャリーが大の苦手で、引取り当時は、キャリーに鼻頭を擦り付けて、赤剥けしていた。


アッシュ  保護犬・Mダックスロング♂アッシュ

    ビビリさんだが、甘えん坊でとっても可愛い子。

    他の犬猫とのトラブルも一切無し。


センターから犬3匹+猫1匹の引取り

 センター本所から犬猫の引取り。

 搬送はナツママさん。ポメMIX姉妹のトリマーさん宅~病院への搬送は、トイプー♂こんぶ預りママのばむさん

 ありがとうございました。

 

 今日の引取りの子たちは、皆、飼主からの処分持込犬猫。


 ●ポメラニアンMIX♀姉妹2匹 推定4~5歳 体重3キロ

   5種混合ワクチン済・フィラリア抗原検査(-)・避妊手術は近日実施予定

   ポメラニアン×パピヨンのMIXとのこと。


   ポメMIX姉妹 ポメMIX姉妹

            キキちゃん                     ミミちゃん


   病院の待合室で。

     2匹はとっても仲良し姉妹。 動きもそっくり。

   

   ポメMIX姉妹 ポメMIX姉妹


   ポメMIX姉妹   少し毛色の濃さとお顔が違うけど、後姿では見分けつかず。


   この子たちが持ち込まれた翌日、センターまで様子を見にいった。

   センターのゲージの中で怯えて、近づくと唸って威嚇していたが、ゲージから出して抱っこすると大人しい。

   きっとセンターの知らない環境で怖がっているんだね。

   まだ若く可愛い子たちなので、他団体から引き合いがないかと思っていたが・・・・

   ゲージの中で吠える唸るでは、どこからも声がかからないか・・・・汗

   とっても甘えん坊で、人は大好きな子たちなんだけど。


 

 ●アメリカン・コッカー♀ 推定7~8歳 体重5キロ(理想7~8キロ)

  5種混合ワクチン済・フィラリア抗原検査(-)・検便(-)・避妊手術は近日実施予定

  胸部レントゲン/血液検査済(異常なし)

  大きな乳腺腫瘍が腹部にあり、酷い外耳炎あり

  

  アメリカンコッカー♀ アメリカンコッカー♀


  飼主持込とのことだったが、繁殖犬だったのでは?と思う。

  外耳は、長年ケアを放置されてきたようで、外耳道が角質化してカチカチになっており、腫瘍のようなイボも出来ている。

  アバラが見えるほどに痩せ、この大きさで5キロしかない。

  太って体力つけてから、避妊手術+乳腺腫瘍の切除手術を実施。

 

  アメリカンコッカー♀ アメリカンコッカー♀

      この写真は引取った翌日の写真     ポパイお散歩隊ママさんたちがお散歩へ



 ●スコティッシュホールド♀ 推定7~8歳 体重3キロ

  エイズ白血病検査(-)・近日ワクチン/避妊手術予定

  

  スコティッシュホールド♀ スコティッシュホールド♀


 

シーズー♀ふわりトライアルスタート!
 5月25日、センターから引取ったシーズー♀ふわり、本日から、横浜市のKさん宅でトライアルスタート。
 預りママの若葉さん、お見合い~お届け同行のコーディネートスタッフのみっこさん、ありがとうございました。
 無事にトライアルが終わりますように。近況を楽しみにしています。
 Kさん、ふわりちゃんのこと、よろしくお願いします。
 ふわりトライアル ふわりトライアル

   詳細はこちらのブログで   ●ふわりちゃん預かり日記
シーズー♂拓トライアルスタート!
 7月13日、センターから引取ったシーズー♂拓、本日から、八潮市のTさん宅でトライアルスタート。
 預りママのプータママさん、お見合い~お届け同行のコーディネートスタッフのナツママさん、ありがとうございました。
 無事にトライアルが終わりますように。近況を楽しみにしています。
 Tさん、拓ちゃんのこと、よろしくお願いします。
 拓トライアル
 拓トライアル 拓トライアル

   詳細はこちらのブログで   ●拓くん預かり日記

新人くん登場!?

 最後にチラリと登場するのでお見逃しなく・・・・

 携帯で夜に撮ったので画質悪く、ピントもあっていませんがご勘弁。



 ソファーの上にいるのはシーズー♂スマイル。 下にいるのは、パピヨン♂ルイ。

 目がキラーンと光っている猫はオッドアイの白猫♂トパ。 一緒に写っているピントずれがキャラメル。

 しかし、オッドアイだと光る時の色味が違うのね・・・。

トパの目   右:ブルー  左:ゴールド

 水を飲んでいる後姿は、マルチーズ♀花。 

 そして、新人には厳しい?ルイにガウされているのが、新人くんです。



 ------ 

 今日は仕事帰りに、世田谷の協力病院に預かっていただいていたMダックス♂アッシュ 3歳 を引き取ってきた。

 預けている間に去勢・ワクチン等の医療措置を済ませていただいていたが、まだ一時預かり先が決まらず、我が家の犬同士のバランスも考えてすぐに引取りできずにいたのだが、病院では、人が目に入るとワンワン吠えていたそうで、ご迷惑をおかけしていた・・・・  さて、どうかな。我が家では・・・。

 Mダックス・ロング♂


 急遽、明日引取りの予定を今日に変更したので(私が熱が出そうだったので明日になって動けないとマズイので)、病院でキャリーをお借りして電車で帰宅。キャリーに入れるとワンとも吠えず、電車の中でも大人しい。

 ビビリさんなのか、なんなのか・・・ とにかく静かに帰宅できてホッ。

 帰宅したのは、、21時半過ぎていた。


 最初、我が家でサークルに入れて様子を見ていたが、そのうちに、アララ、脱出。

 その後、室内フリーで様子を見る。

 他の犬とも問題なさそう。パピヨン♂ルイにガウされると、スタコラサッサと逃げる。

 猫にも興味はないようだ。

 ゴハンも完食(ドライフード+デビフの缶詰大さじ1を混ぜたもの)。

 数時間しかみていないが、トイレシートでトイレ完璧。

 オヤツの順番待ちはOK。

 私の後をついて歩いているが、まぁ、センターから引取ったばかり子は、そういう子が多い。

 

 後ろ足の肉球の脇を怪我していたらしく、2~3cmの大きさで化膿していたとのこと。

 痛かったね。

 傷口がまだ塞がっていないので、散歩はしばらくオアズケ。


 とにかく、ビビリの性格はあるようで、病院で注射を打ったり、足先に触ると、驚いて暴れたりしたそうなので、その点だけ、ゆっくり時間をかけて気をつけてみていれば大丈夫かな・・・と思う。

 足裏の毛が2~3cm伸びていたので、病院で抱っこしてもらってカットしてきたが、痛くもないのにイヤイヤしていた。

 きっと急に触られたりするのも、怖いかも知れない。

 また、馴れてきた頃に、わがままや、違う一面も出てくるのかも・・・。


 室内フリーだと全く吠えない。

 サークルに入れた時は、私がいるので、キューンキューンワンワンと鳴いていたが、人の姿が見えないと、あきらめて鳴かない(吠えない)そうなので、屋根付のサークルでお留守番は可能だろう。

 フリーにしておいても、特に今は悪戯の気配はないが、最初は色々気をつけないと。

 

 書き忘れましたが、お座り、お手、出来ます。

 ソファーの上に乗るのをずいぶん躊躇していたので、以前、飼われていた家にはソファーがなかったか、ソファーに乗るのを禁止されていたか、どちらか・・・かなと思う。

 慎重派&ビビリさんなので、目新しいものには、慎重なだけかも知れない。


親孝行

      さすが気持ちのわかる男!

 

    このあと、ずり落ちていたんですが・・・・・あせる


  先日、朝、いきなり倒れてビックリしましたが、その後は、変わりなく過ごしています。

  食欲が健康のバロメーター。

  朝晩、しっかり食べています。

  シャンプーしたいけど、怖くて出来ません(今度、倒れたら死ぬかも知れない・・・)。

  毛が伸びてきたから、少しずつでもカットしないと・・・・。