センターから犬1匹の引取り

 本日は、本所からコーギー♂の引取り。

 動物病院までの搬送はブンママさん、ありがとうございました。

 元気もよいので、今日の午後、去勢手術等の医療措置(センターでは朝ゴハン抜きにしていただいて)。

 

 ●コーギー♂茶白 推定4~5歳 体重15.5キロ

   健康チェック済・心雑音なし・血液検査済(コレステロール値がやや高め)・フィラリア検査(弱陽性)

   去勢手術済・歯石除去済・マイクロチップ装着済・5種混合ワクチン(5/18予定)

   大柄なコーギーなので、適正体重は14キロくらい。

   最初、すごく太っていると聞いていましたが、骨格が大きいので体重もそこそこ・・・との院長の所見。

   ミクロフィラリアは血中に見当たりませんでしたが、検査キットでは陽性反応。

   症状もないので、昨年に感染したばかりかも知れない。


   コーギー♂ コーギー♂

   コーギー♂ コーギー♂

   まだまだ様子見ですが、人懐こくて性格の良い子です。
   飼育放棄され持ち込まれた子ですが、それなりにお世話はしていただいていた様子。


   週末にpruuさん宅へ移動予定。

   pruuさん、コーギー♂悠希 がトライアルに出たばかりなのに、ありがとう。


 

今年に入ってからセンターからの引取りは、成犬36匹+成猫2匹

ブリーダー崩壊現場から、成犬8匹

昨年から継続保護の犬猫もたくさんいて、保護犬数は、現在60匹(トライアル予定の子も含む)。保護猫数は、20匹。

いつもスタッフと保護犬数が50頭越えたら、どんなに辛くても、引き取りを考えないといけないね・・・・と言いながら、やっぱり、今、繋げる命は、今しかない・・・・ そう思って、引き取りを決断してしまう。

私の意志の弱さだろうか。

でも少し頑張れば・・・ 病院に預ける空きがあればお金がかかっても・・・・

当会が引き取らなければ、処分に送られることがわかっているので、この子たちの最後の砦になることだけは、なんとしても続けたい、当会のスタッフの皆さんも同じ思いでいてくれる。

ガンで闘病中の子、これから治療・検査が必要な子、そういう子たちも何頭かいるが、どの子にも、その子の寿命をまっとうして欲しい、元気になって幸せになって欲しい。



昨日、当会の保護犬だったシーズー♀まりんちゃんの里親さん から、メールをいただいた。

とっても嬉しいニュースのお知らせ。

まだご存じない方にも知っていただきたいので、記事を転載します。


<要約>
厚生労働省は16日までに、犬の殺処分について、出来る限り殺さず新たな飼い主を見つけるよう都道府県や政令市など動物愛護センター、保健所を運営する全国の自治体に文書で指導した。
病気の予防や食品の安全、働く人が安全で快適に働ける環境づくりなど人の生活に関わる厚労省が、動物愛護の観点に立ち自治体に働きかけをするのは異例。
厚労省は「狂犬病予防法が制定された昭和20年代に比べ、動物愛護の意識は格段に高まっている。

殺される数を減らすよう保健所職員も努力してほしい」と生命尊重を呼び掛けているという。

<記事元>
http://www.petwalker.jp/news/story.php?sNum=280

東京都のセンターは譲渡事業が進んでいるが、他県では、まだまだ・・・・といったところが多い。

殺処分数を減らすために、各自治体がどう前向きに取り組んでくれるのか・・・・

それを後押しする力は、きっと皆さんにあるはず。

どうかお住まいの地域のセンター・保健所の現状を知って、何かできることはないか考えていただけば、もっともっと、進歩していくと信じています。


みいさん、メールありがとうございました!



携帯ストラップ

私も買いました♪(実物はもう少し小さいです)  手作りの可愛いワンの携帯ストラップ。

  オリジナル迷子札・チャームなど、こちらに素敵なものがたくさん・・・  ●Picom


ハービー抗がん剤治療 11回目
 また1週間毎になった抗がん剤治療のため病院へ。
 混んでいるので20時半くらいに来て欲しいといわれたが、待ち時間が延びて、診察・治療に入ったのは21時半を過ぎ、終わったのは22時半だった。
 
 1週間のステロイド投与が効いたのか、抗がん剤が効いたのかわからないが、首の腫れは少し小さくなった。
 元気&食欲はあるので、今は目に見えて深刻な問題は起きていない。
 今日の治療はとてもおとなしくさせてくれた。
 血液検査結果も問題なし。
 赤血球とヘモグロビンがちょっと標準値よりも高い。


 ハービー


 ■記録として
  ●抗がん剤治療 11回目
   ・エンドキサン
     ※静脈注射


  ●内服薬(7日分)
   ・プレトニゾン(ステロイド)1日1回×7週間 ※1回1錠
   ・バイトリル(抗生剤) 1日1回×7週間 ※1回1錠


  ●体重 6.8キロ



 朝晩のドライフード量を少し減らした。
 ちょっと体重が減ってホッとした。
 お薬のためのトッピングがカロリーオーバーなのかも。
 でも、ついつい、美味しそうなモノをあげたくなる。
 食事の前は大騒ぎで、口からヨダレと泡を吹くくらいに興奮して待っているから・・・。


 ハービー ハービー


 今日も病院のお供はチワワ♂ビズ
 いつもハービーだけなら、ハービーが私の横に座ることが多いが、ビスはいつもちゃっかり私の傍に座るので(人見知りするせいもある)、ハービーは下にいます。
 この2匹、特に仲が悪いわけでもないが、仲良しなわけでも無い。
 

コーギー♂悠希、トライアルスタート!
 本日から市原市のご家族のもと、トライアルスタート。
 預かりママのpruuさん、コーディネートスタッフのナツママさん、お届けありがとうございました。
 無事にトライアルが終わりますように・・・。


 詳細&写真はあとで・・・・





ありがとうございました@駒沢フリマ

 駒沢フリマ隊長・Jenny。さんから
 ----------------------------------------------------
 本日のフリマの報告です。

 売り上げ 278,950円
 募金    41,600円
 合計   320,550円

 今までに参加した駒沢フリマに比べて
 圧倒的に客足が少ないように 感じていたのですが
 実際は過去の駒沢フリマと変わらない素晴らしい結果となりました!

 これも全て、支援物資をご提供下さった皆さま、
 そしてお買い物に来て下さった皆さまのお陰です。

 本当に、本当に、有り難うございました m(__)m

 皆さまのご好意を無駄にすることなく
 全て保護犬猫のために大切に使わせて頂きます。

 取り急ぎ、お礼&報告まで・・・

 本当に有り難うございましたm(__)m
 ----------------------------------------------------


皆様、本当にありがとうございました。
今回、メール受付担当をしてくださった空ママさん、物資受入担当をしてくださったペリさん、搬送&お手伝いに朝早くからご協力くださった皆様、ありがとうございました&お疲れさまでした。
多くの皆様のおかげで、保護犬猫のための治療ができます。


当会では、継続して治療・ケアの必要な高齢犬・病犬も多いので、助けられています。


マリア&ハービーへとお写真&メッセージ付でご寄付くださった方、ありがとうございました。
2匹とも我が家にいますが、出来る限りのことを・・・と思っています。


私は、会場到着が15時という毎度の役立たずで申し訳ありませんでした。
里親さんたちにも会えず、とっても残念だったので、次回は、なんとか都合をつけて、朝から会場に行きたいと思っています。


次回、6月に再度、駒沢フリマの予定です。
どうぞよろしくお願い致します。


シーズーMIX♀マリリン、トライアルスタート!
 本日から所沢市のSさん宅でトライアルスタート。
 預かりママ一代目の優奈さん&二代目のIさん、コーディネートスタッフのペリさん、お届けありがとうございました。
 無事にトライアルが終わりますように・・・。
 
 詳細&写真はあとで・・・・






ハービー 抗がん剤治療 10回目

 2週間おきになる予定だったハービーの抗がん剤治療。

 実は、週1回×8回=2ヶ月の抗がん剤治療が終わり、今後は2週間に1回の予定だったが、9回目の治療をする少し前から、首のリンパの腫れが目についてきていた。

 9回目の抗がん剤治療は、4月28日に行ったが、その後も、首のリンパの腫れは引くことなく、首の両側が、タマゴ大くらに腫れあがった。

 病院に相談したところ、抗がん剤が効かなくなってきているとのことで、8回目の抗がん剤治療を終えた時も、リンパの腫れは完全には取れておらず、首と足の付け根に小さなシコリが残っていた(一部寛解)。

 寛解(全ての確認しうる臨床徴候が消失した状態。いわゆる根治・完治とは異なる)にいきつくまえに、再燃(再び癌細胞が増殖を開始し、臨床徴候が発現してくること)となってしまった。


 この場合、再び、寛解を目指して、新しいプロトコール(抗がん剤)で治療を行うことが一案としてあるが、ハービーの場合、治療を始めて3ヶ月で再燃してしまったので、今後は大変難しいところもある。

 治療→寛解→維持→再燃→再寛解、という流れが通常だそうだが、より強い抗がん剤を使うことも検討され、その副作用も心配である。

 とりあえずしばらくは、今まで使った抗がん剤とステロイドの再開で、様子を見ることになった。


 リンパ腫でも、治療がうまくいって3年生きた子もあるそうだが、完治するものではないので、どう向き合っていくか・・・

いろいろを考えさせられる。

 私としては、副作用の強い抗がん剤を使って、数ヶ月の寿命を延ばすことよりも、ストレスが多くない治療法を検討したい。

 この時点で再燃というのは、もうかなり進行しているとのことで、今は、まだ元気も食欲もあるが、きっと体内では、大変なことになっているのかも知れない・・・・。


 また週に1回の抗がん剤治療に戻った・・・・。


 ハービー


  今日は、筋肉注射がかなり痛かったようです、ごめんね。

 

記録として
 ●抗がん剤治療 10回目
 ・ロイナーゼ(アスパラギナーゼ)


○ロイナーゼ・薬効
 細胞の増殖を抑えて、腫瘍の発育を抑える。
 血中のL-アスパラギンを分解し,アスパラギン要求性腫瘍細胞を栄養欠乏状態にすることにより抗腫瘍効果
 急性白血病、悪性リンパ腫に効く


●内服薬(7日分)
 ・プレトニゾン(ステロイド) 1日1回×7週間  ※1回2錠


●体重 7.0キロ


またステロイド服用になった。

私のいない間に、何か食べているのでは?と思うほど、体重増加・・・・。

ハービーの食欲を、どうコントロールすればいいのだろう。悩む。

保護犬・シーズーMIX♀マリア

 今年の7月で引取って3年になるマリア。

 引取り当時から、前足が変形していて、下顎の先が半分くらいしかなく、顔も歪んでいて・・・

 虐待を受けたていたのか、それは酷い状態だった。毛玉と悪臭。目もほとんど見えない。

 乳腺腫瘍があったが、心臓の問題もあり、手術が出来なかった。

 夜鳴きがひどく、毎夜、悩まされた。

 それでも、1年たつころには、よく寝てくれるようになった。

 

 乳腺腫瘍は良性腫がほとんどで、早期に処置をして(切除手術)、同時に避妊手術を施せば、その後はほとんど問題ないと言われている。

 でも手術出来なかったマリアは、悪性化して転移の恐れがあった。

 そして、それが現実に・・・・。


 シャンプーをしていて、陰部の下が膨らんでいることに気がついた。

 病院で診ていただいたら、ほぼ転移に間違いないと・・・。

 扁平上皮癌かも知れないとのことだったが、まだ表面の皮膚は崩れていない。

 血液検査の結果、肝臓の数値が高かったので、まずは、それを下げる内服を3週間飲んで、それから数値が少しよくなれば、癌の成長を抑える働きがあるという抗生剤を飲むことになった。

 負担をかける抗がん剤治療はしないことにした。

 少しでも穏やかな時間が続きますように・・・・。


 マリア マリア

 お顔を触ると暴れるので、ちょっと汚いですが・・・(汗

 後肢もだいぶ弱ってきて、すぐにハの字になってしまう。


 動画の画像は悪いのですが・・・・


 


 こんな感じです。

 今はもう、1日の大半を寝て過ごしていますが、まだ食欲もあり、排泄もしっかりしています。

 心配なことは色々あるけれど、ハービーとともに頑張ろうね。


 

 いつもマリア基金で応援いただき、ありがとうございます。

 マリアが少しでも穏やかに暮らせるように、出来ることをしようと思っています。


保護犬・シーズー♂白黒 一時預かり先へ

 4月26日、センターから引取ったシーズー♂白黒 推定3歳、今日から一時預かり先へ。

 引取後から今日まで、我が家に滞在していたが、やっと預かりママのもとへ・・・。


 シーズー♂3歳 シーズー♂3歳


 前評判とは全然違って、甘えん坊でとても可愛い子。

 お散歩大好き、引っ張りもナシ。マーキングもナシ。

 オシッコは室内のトイレシートでしかせず、お散歩では、ウンPのみ。

 抱っこもOK、シャンプーもOK、ドライヤーもOK(多少、ジタバタしますけど)。

 悪いところなんて、あるのかなー。

 初めて会う犬にも友好的、いっさいケンカなし。

 (普段、散歩道でよく会うワンワンのチワちゃんでさえ、この子の前では吠えなかった)

 我が家の猫にもソツなく相手して、吠え掛かることも追いかけることもしない。


 シーズー♂3歳  ブレブレですが、ピョンピョン、ジャンプするので・・・


 そうそう、我が家では、大半をサークル生活だったので(ハービーが追いかけまわすので)、出して欲しいときなどは、甘えた声でワンワンワン!とは吠えたけど・・・・

 あきらめも早く、しばらくしたら泣き止んで、ヘソ天で寝てました。


 切ないのは、お散歩に行っても、おうちを探しているのか、あまり私のことは眼中にない様子。

 そりゃ、そうだよね・・・・

 きっと本当は飼主さんのところに戻りたいはず・・・。

 理由はどうあれ、処分に持込まれたんだから、これからのあなたは、これからの幸せがある。

 
 

 こんな可愛いシーズーくんを迎えにきてくれたのは、元メローちゃん預かりの小梅さん

 スピちゃんとも問題ないようで、ほっとしています。

 小梅さん、シーズーくんのこと、どうかよろしくお願いします。


 預かり日記は、近日にオープン予定。




チワワ♂チョビ、トライアルスタート!

 本日から西東京市のOさん宅でトライアルスタート。

 預かりママのケイトさん、コーディネートスタッフのansakuさん、ありがとうございました。


 チョビ・トライアル チョビ・トライアル


 チョビ・トライアル  チョビのお部屋、3点セット!


 チョビ・トライアル チョビ・トライアル

 どんな子でも得手不得手があるように、チョビもちょっと苦手なことがあります。

 でも、それも個性として受け入れて、何事も時間薬だとゆったり構えていただければ、きっと可愛い、かけがえのない家族の一員になります。

 人間だって、十人十色。

 犬だって、猫だって、その子その子の輝ける個性があります。

 月日を重ねた分、愛おしさが積もります。

 そういう出会いと幸せを一人でも多くの方に感じて欲しいな・・・と思います。


   チョビの詳細はこちら → ●チョビくん預かり日記



アメリカン・コッカー♂エル、トライアルスタート! 5/2

 5月2日~富士見市のTさん宅でトライアルスタート。

 昨年末からお預かりいただいていたタグチさん、コーディネートスタッフのアニーさん、ありがとうございました。

 

 エル・トライアル エル・トライアル

 とっても温厚で性格の良いエルくん。

 どうか、これから先、幸せな時間をずっと過ごせますように・・・・。


 エルは、昨年末、コリー2匹と一緒に処分持込みされた子だ。

 いろいろな事情があったのかも知れないが・・・・ でも、持込むということは、死へと送り出すこと・・・。

 ガス室での苦しみながらの死・・・

 想像しただけでも、そんな場所に送り出せない。

 先日も、高齢の飼主さんに持込まれた中型犬の女の子がセンターにいた。

 自身がもうお世話が出来ないとのことで、センターに連れてきたら、誰かが貰ってくれると・・・

 新しい洋服と首輪で身支度を整えて連れて来られたその子は、収容犬舎の奥で震えて小さくなっていた。

 私はその子に「大丈夫よ・・・」としか、いえなかった。

 まだ若い子だったので、気になりながらも、もしかして、他団体さんがお声をかけてくださるかも・・・と、すぐに申し出をしなかった。

 でも気になって気になってセンターに連絡した日には、処分に送られたあとで・・・

 あの子の不安そうな目は、今でも心に焼き付いている。

 思い出すと、泣けて仕方なかった1日でした。


コリー♀ベス トライアル中の再訪

 午後、ベス預かりだったホッピー母ちゃんさん、ナツママさん、私の大人3人で、トライアル中のベスの里親さん宅を再訪。

 とても大事にされていて、家の中でもしっかり自分の居場所を確保したベス。

 すっかりくつろぎモードで、いきなりおなかゴロンでおネンネ。

 ホッピー母ちゃんとの感動の涙涙の再会場面はなく? 私たち3人は、ただのお客さんだったかも?

 でも、それだけベスが愛されて大事にされて幸せってこと・・・・。

 良かったね、ベス。

 毛もだいぶ伸びて、コリーらしい風格に近づいてきました。

 近日に正式譲渡の手続きをしていただくことになりました。


 コリー♀ベス ホッピー母ちゃん、幸せに暮らしているから安心してね by ベス



センターから犬1匹の引取り

 本所からシーズー♂の引取り。持込処分犬。

 ナツママさん、搬送ありがとうございました。


 処分に持込まれるのは、色々な理由があるが・・・・

 何か解決策はなかったのか?といつも思う。

 この子も引取りを悩んだが、やっぱり、まだ8歳という年齢。

 シーズーの保護犬が最近増えたが、この子にはこの子のご縁がきっと見つかるはず・・・。


 ●シーズー♂白茶 8歳

  血液検査済・フィラリア抗原検査済(-)、心雑音あり

  近日、去勢・ワクチン等の予定


  シーズー♂8歳 シーズー♂8歳


  血液検査の結果、BUNの値が少し高いので、血液検査・尿検査を定期的にして様子見。

  嫌なことをされると、ちょっと唸ることはあるようだが、そういう子が少なくない。

  不安そうなお顔をしている。

  不安だよね・・・。

  

  一時預かり先を募集しています。