大河の集い

 夜、大河がいない大河の集い(正確には大河お散歩隊の集い)があり、小梅さん宅へ・・・。

 正式譲渡が決まったハスキーMIX♂大河のお祝い会です。

 小梅さん、ケイトさん、ペリさん、kotajijiさん、越後屋さん、ゆきえさん、お散歩隊じゃないけど参加してくださったansakuさん、eriさん、そして私・・・・(ん?数合ってますか?)、小梅さんの素敵なご主人様の10名。

 前回の大河の集いに引き続き、小梅さんの美味しい料理をいただきながら、約4時間ほど飲む食う・・・です(汗


 まったく写真を撮らなかったので、kotajijiさんのブログ から拝借。


 大河の集い  小梅さんの手料理の数々+ペリさん差し入れのサラダ等


 大河の集い 大河の集い

   ケイトさんから美味しいケーキ         ansakuさん手作りのカップケーキ


 大河の集い~ansakuさん宅の愛息・空ちゃん 大河の集い~里親募集中の欽ちゃん

   空くんは毛並みが本当にキレイに・・・     もうすぐ新しいおうちが決まるかな?欽ちゃん。


 ・・・・で、私はというと、近くのお店で、日本酒の1升瓶を2本買って持参。

 辛口の立山と、越の何とか(忘れました)。

 私は、自宅で落ち着いて食事できないので、ほとんど毎日3食、オール外食の生活。

 大勢でご飯を食べるのは、楽しい時間。

 


 ------

 この宴の前に、今日はeriさんに我が家まで来ていただき、愛息シーズー♂キャラメルのトリミングをしてもらった。

 心臓に負担をかけまいと、シャンプーも出来ない状態なので、全身バリカン刈り。

 余命わずか・・・と言われながら、肺水腫の入院治療後に、我が家の子として迎えた子。

 それから5ヶ月、呼吸が苦しそうな時も多いが、比較的、安定して過ごしている。

 

 キャラメル&ハービー

 ハービーはキャラメルが大好き?で、何度言っても、しつこく絡むのだが、こうやって傍で寝ていることも多い。

 仲間なんだよね。


 今年の夏を越せるのかなぁ。

 キャラメルもハービーも・・・・。

 


コーギー♂万里、トライアルスタート!

 本日から千葉県佐倉市のKさん宅でトライアルスタート。

 お散歩隊長のケイトさん、kotajijiさん、お散歩隊の皆さん、ありがとうございました。

 家庭内での生活は、私たちも未知の部分があり、心配は尽きません。

 全力でサポートできればと思っています。


 コーギー♂万里・トライアル コーギー♂万里・トライアル


 コーギー♂万里・トライアル


   詳細はこちらのブログで → ●万里のお散歩日記


 

------------------------------------------
ブリーダー放棄犬レスキュー報告 その2
------------------------------------------


本日、埼玉の現場から、新たに犬2匹の引取りを行いました。

当会の引取りは、この2匹が最後です。

2匹とも視力に問題があり、引受先が見つかり難いこと、また、引受先があっても遠方への長距離移動になるかも知れず、その点をご心配されていた浦和ペット里親会様からのお話があり、この子たちを当会で引取りすることに致しました。


キャバリア♀8歳 全盲  疥癬治療中

  体重5キロクラスの小柄な子です。

  乳腺腫瘍あり。体調が整い次第、避妊手術・乳腺腫瘍切除の手術予定。

  長年の角膜炎放置等で、目は見えませんが、日常生活に支障はありません。


  キャバリア♀8歳

    浦和ペット里親会様のブログから写真をお借りしました


  キャバリア♀8歳 キャバリア♀8歳

  
  スタッフのeriさん、いつもシャンプーありがとうございます。


シーズー♂6歳 視力に問題あり

  体重5~6キロクラス  大人しい子です。

  目は全く見えていないということは無いようですが、経過を見ています。

  去勢・歯石除去・ワクチン・フィラリア検査・検便・マイクロチップ装着の医療措置すべて終了(5/6追記)


  シーズー♂6歳

    浦和ペット里親会様のブログから写真をお借りしました


  シーズー♂6歳 シーズー♂6歳

  

  スタッフのeriさんにシャンプー&トリミングをしてもらいました。


  このシーズーくんは、私がブリーダーの現場に行った際、すぐに目についた子です。

  小奇麗だったこと、健康上、大きな問題がありそうに感じなかったので、積極的な引取り検討をしませんでした。

  

  みんな、今まで大変だったね・・・

  これからは、ゆっくり過ごせる毎日だよ。


  今回の現場で考えさせらることはたくさんありました。

  幸いにとでも言うべきか、繁殖に使えそうにない子が残って、家庭犬としての安泰を手に入れ、

  繁殖に使えそうな子はすでに、他の業者に売り払われた後でした。

  当会スタッフの西園寺さんの4月28日のブログ を読んでください。

  うーちゃんママさんの4月24日のブログ「繁殖犬の福祉」  こちらも是非。


  私たち消費者も、このような劣悪なパピーミルを作り上げているということを忘れてはいけませんね。

  


■ハービー 抗がん剤治療 9回目


 詳細は追って記載します。





センターから犬1匹の引取り

 センター本所から、ジャックラッセル♂の引取り。

 ナツママさん、センターから動物病院までの搬送、ありがとうございました。

 

 ●ジャックラッセル♂白茶 推定・生後7~8ヶ月 体重5キロ(成犬時 6~7キロクラスになるかも)

   去勢・ワクチン・フィラリア検査・血液検査・検便・マイクロチップ装着 すべて医療措置済(5/6追記)


   ジャックラッセル♂生後8ヶ月 ジャックラッセル♂生後8ヶ月


   まだ、永久歯に生え変わったばかりで、生後7~8ヶ月までの幼犬です。

   今まで人との関わりが希薄だったのか、興味があるのは、食べ物・周囲の環境・他の犬。

   ご飯だけは十分に与えられていたようで、健康上は問題ありません。


   これから社会化を学ぶこと、トイレトレーニング等、生後2~3ヶ月の子犬同様に躾が必要です。

   現在、体重5キロ近くありますが、まだもう少し、大きくなりそうです。


   ジャックラッセルは、運動量を必要とします。

   十分なお散歩時間が取れて、一から躾をしてくださる里親さんを募集しています。

   犬の飼育経験のある方を希望。ジャックラッセルのような活動犬の飼育経験がある方。

   幼犬なので、お留守番時間の短いご家庭。

   

センターから犬1匹の引取り

 本日は、城南島支所からシーズー♂の引取り。

 ちょっと臆病なところがありますが、センターの特異な環境で怯えていたのでしょう。

 普通の家庭生活は、慣れれば大きな問題はないと思われます。

 

 ●シーズー♂推定3歳 体重5.1キロ (理想6キロ)

   去勢済、フィラリア抗原検査(-)、近日ワクチン予定


  シーズー♂白黒 シーズー♂白黒

 

  シーズーにしては足が長い子です。

  処分持込犬でしたが、ある日、いきなりセンターに連れてこられて、怖かったことでしょう。

  一緒に持ち込まれた子がいましたが、その子は、他団体に引取られました。


  ガウガウだとのふれこみがありましたが、病院では大人しくて良い子のようです。

  優しく扱ってもらえると、犬も安心するのでしょうね。

  


  明日(金曜日)も、センターからの引取りがあります。



週末のトライアル

みんな、無事にトライアルが終わりますように・・・・。


ヨーキーMIX♂マロン トライアルスタート! 4/21~

 世田谷区のKさん宅で、トライアルスタート。

 預かりママのこころママさん、お届けコーディネートスタッフのたまびんごさん、ありがとうございました。


 マロン・トライアル マロン・トライアル


 マロン・トライアル マロン・トライアル

 
 マロン・トライアル  ←この写真は里親さんからいただきました


   詳細はこちらのブログで・・・  → ●マロンくん預かり日記(にこにこ日記)


シーズー♀メロー、トライアルスタート! 4/22~

 藤沢市のMさん宅で、トライアルスタート。

 預かりママの小梅さん、コーディネートスタッフのansakuさん、ありがとうございました。


 メロー・トライアル メロー・トライアル


 メロー・トライアル メロー・トライアル

   詳細はこちらのブログで → ●メローちゃん預かり日記(メローにメロメロ)



シーズー♂ビーノ、トライアルスタート! 4/22~

 狛江市のFさん宅で、トライアルスタート。

 預かりママのtomomoさん、コーディネートスタッフの空ママさん、ありがとうございました。


 ビーノ・トライアル ビーノ・トライアル


 ビーノ・トライアル ビーノ・トライアル


   詳細はこちらのブログで → ●ビーノくん預かり日記


 それから・・・・

 保護犬の狆♂幸太ですが、預かりママさんのおうちの子として迎えていただけることになりました。

 体調・諸検査で不安な点があったこと、また、環境の変化によるストレスを受けやすく、それが体調を左右することにもなるため、このまま、変わらない環境で暮らせることが一番望ましいと、幸太を望んでくださいました。

 空ママさん、ありがとうございます。

 これからご苦労・ご心労をおかけするかも知れず、申し訳ない気持ちでおりますが、幸太にとっては、最高の安心できる場所を見つけられました。


 狆♂幸太


   今までの幸太くんはこちらのブログで  → ●元 幸太くん預かり日記



 

----------------------------------
ブリーダー放棄犬レスキュー報告
----------------------------------


埼玉県入間郡のブリーダー崩壊現場からの緊急レスキューがあり、現場に残っていた60数頭の犬の中から、当会で6頭の犬を引き取りました。
それぞれ医療措置にかけ、一時預かり先&里親さんを募集しますので、皆様、どうぞよろしくお願い致します。

このブリーダー崩壊現場については、当会の元保護犬・コーギー♀あくびちゃんの一時預かりママさんだったIさん方からのご連絡をいただき、4月20日(金)に知るところとなりました。
Iさんは、ブリーダー崩壊→今月末までに全頭処分との話を聞き、なんとかならないものか・・・と各方面に協力願いを呼びかけ、浦和ペット里親会様がご協力してくださることになったとのことで、犬たちのレスキューと並行して、ブリーダーへの全頭飼育放棄&飼養現場の1ヶ月使用延長を求め、動き始めておられました。


浦和ペット里親会   ←クリック
 

浦和ペット里親会ブログ   ←クリック
   ※繁殖場の犬たちの写真が公開されています。


当会は、Iさんからのレスキュー要請ということで、今回の引取りになりましたが、一番最初にレスキューの矢面に立ってくださった浦和ペット里親会様にも引取協力団体として現場に立入らせていただくことを事前にご了承いただきましたので、22日(日)午後、スタッフのpruuさん&ナツママさんとともに、現場に向かいました。


当会は小さな団体で一時保護施設もありません。
センターからの引取りを活動の軸としているため、多頭の引取りは難しい状況でした。
しかし、ブリーダー崩壊現場の繁殖場は、結果として、この先1ヶ月の使用延長が認められず、今月末までに全頭を出さないといけない切迫した状況とお聞きしましたので、当初1~2頭の引取予定だったのですが、6頭の引取りを決めました。


現在、60数頭のうち、一時預かり先が見つかった犬が浦和ペット里親会様で16匹、他の協力団体経由で20匹ということで、22日の時点で、合計36頭の行き先は見つかったようです。
当会が6頭+Iさんが1頭引取りしましたので、残りは、20頭ほどと思われます。
ただし、コッカー・キャバリアなどの大きいサイズで、疥癬の酷い子は、まだ行き先が決まっていない子が多いそうです。


現場の写真(一部)  ←クリック  ※pruuさん撮影

 現場は既に、ボランティアさんたちの手によって掃除されており、想像するような酷い状態ではなかったが、ボランティアさんの手が入るまでは、糞尿が山積みになっていた。

 また犬たちも、だいぶカットされた子もいて、一度はシャンプーしてもらったという子も半数はいただろうか。

 


当会のスタンスといたしましては、通常の活動の一環として、今回の引取りを行いましたので、この6頭のレスキューについて、特別に会として支援を募ることは致しません。
当会でセンター引取りの子と同じように、医療措置を行い、一時預かり家庭を探し、里親募集していきます
皆様、センターからの引取犬に加え、このレスキューの子たちも、どうぞよろしくお願い致します。


---------------------------------------
ブリーダー飼育現場からのレスキュー犬
---------------------------------------

ポメラニアン♀クリーム 9歳 体重2.9キロ

  ③ポメラニアン♀クリーム・9歳 ③ポメラニアン♀クリーム・9歳

   現場のボランティアさんが、シャンプー&カットしてくださいました。

ポメラニアン♀茶 9歳 体重2.4キロ

  ①ポメラニアン♀茶・9歳 ①ポメラニアン♀茶・9歳

    歯が半分もありません。

ポメラニアン♀うす茶 9歳 体重2.2キロ

  ②ポメラニアン♀茶・9歳

    ガリガリに痩せています。酷い毛玉でした。

   ※4/23追記

    朝から食欲減退し、血液検査をしてもらったところ、肝臓関連の数値がとても悪く、急性肝炎の疑いが。

    黄疸も出ているとのこと。

    エコー検査では、胆嚢に胆汁が粘土状に詰まったような状態になっており、この胆嚢が原因なのか・・・・。

    今日から、24時間の点滴と抗生剤投与の治療。

  
シーズー♀白茶 6歳  体重4.4キロ

  ④シーズー♀うす茶・6歳

シーズー♂白黒 6歳  体重4.4キロ 片目

  ⑤シーズー♂白黒・6歳・片目 ⑤シーズー♂白黒・6歳・片目

   右目は過去の犬同士のケンカで負傷したそうで、既に、小眼球症になっており、視力はありません。


パピヨン♀白茶 9歳  体重1.7キロ

  ⑥パピヨン♀白茶・9歳 ⑥パピヨン♀白茶・9歳

①~⑥、すべて健康チェック済。レボリューション塗布済。
      全頭・フィラリア抗原検査(-)、心雑音なし
      全頭・疥癬は認められず。
      今後、順次、体調をみながら、避妊去勢・ワクチン等の医療措置を行っていきます



------
当会はセンター収容犬猫たちを引取り、命を繋ぐことを活動の主旨としているので、今まで、このような現場の情報をネット上で見たり、人づてに聞いたりしても、息を呑んでただ見守るしかなかった。
でも今回はなぜか、現場に足が向いてしまった・・・。


現場に行けば、あの子もこの子も今すぐにでも連れて帰って、1日でも早く、適切な医療措置を施してあげたいと思ってしまう。
しかし、ひどい疥癬にかかっている子も多く、保護場所を確保しなければ、一時預かり先に移動するまでの処置も出来ない。
結果、預かり先のことも考え、動物病院の入院預かりの空きを確認し、小さな子たちの中から、この子、あの子と選ぶほかなかったが、気がつけば6頭になっていた。
シーズーは当会でも引取りが多い犬種なので、どうしても気になる。
シーズーは4頭いたが、ずっと丸まって動かなかった片目の男の子と女の子を、ポメラニアンは、年齢が9歳の子で目についた子を3頭、パピヨンの女の子は、9歳とは思えないくらい状態が良くなかったので決めた。
酷い疥癬のコッカーやキャバリア、柴たち。ごめんね。
早く適切な治療を受けられて、健康を取り戻せますように・・・・。


現場に同行してくれたpruuさん&ナツママさん、ありがとうございました。
預かり犬がいる中、一時保護も快諾いただき申し訳ありません。


センターから犬2匹の引取り

 本日は多摩支所から、犬2匹の引取り。タグチさん、搬送ありがとうございました。

 eriさんにお願いして、毛玉シーズーのカットを。

 パピヨンは、明日、シャンプーしていただくことになっています。


 ●シーズー♂推定7~8歳 体重10キロ 去勢済  ※一時預かり先募集

  大きなシーズーです。骨格も大きいので、適正体重は9キロくらいか・・・。

  顔を近づけると、お口をペロペロしてくる懐こい子です。

  すごい毛玉くんでした・・・。

  4/20 血液検査等の予定。

  

  シーズー♂ シーズー♂


 ●パピヨン♂推定5~7歳 体重5.5キロ   ※一時預かり先募集

  大柄のパピヨンで、現在里親募集中のパピヨン♂ビリー と同じような体型。

  人懐こい子で、他の犬にもフレンドリー。吠えたり威嚇したりはありません。

  今日もチョコラブちゃんや、フレンチブルちゃんにちゃんと挨拶できました。

  4/21(土)、去勢等の医療措置予定。


  パピヨン♂ パピヨン♂


 このサイズのパピヨンが、そんなにたくさんいるとは思えず、先に引き取ったパピヨン♂ビリーと同じところの出では?と思う。

 ビリーも多摩支所に収容された犬で、実は、他団体の引き取りがあるんだろうと思い込んでいた。

 それが、最終処分施設のある城南島支所に処分移送されていて、たまたま、私が他の子の確認のために電話をいれ、その該当の子がいなかったのだが、担当職員の方から、「そういえば、これから処分する中にパピヨンがいますけど、見てみましょうか?」とおっしゃってくださって、ええ?もしかして、あのパピヨン? どんな子ですか? と確認し、結果、処分機に入る寸前のところで命が繋がった。

 あの日、あの時間に電話を入れていなければ・・・・

 担当職員さんが、処分される子のことを教えてくださらなかったら、ビリーは今は生きていない。

 ビリーと同じj時間・同じ場所に高齢のシーズーもいたのだが、この子はあまりに状態が悪いとのことで、あきめらた。

 毎朝、今日はこの子が処分に送られる日なんだ・・・と、だいたいは把握しているが、ビリーは本当に強運だった。


保護猫・三毛♀あけび、我が家へ

 2005年12月~MAMIさん宅で一時預かりしていただいていた三毛♀あけび。

 猫白血病キャリアということもあり、ご縁が遠く、我が家でお世話することになりました。

 生後2ヶ月の子猫時代から1年4ヶ月、MAMIさん宅でお世話になっていた、あけびちゃん。

 いきなり、我が家の猫白血病キャリアの子たちの部屋に来て、もうもう、怖い怖い・・・・みたいです(汗

 3段ゲージでしばらく過ごして馴れてもらうつもりですが、シャー!カッ!! と威嚇の嵐。

 ごめんね~。

 キャリアの同室の子たちは、皆、優しいから、きっと仲良くしてくれるよ。


 三毛♀あけび   今までの預かり日記はこちら  → ●MAMIの預かり日記


 あけびちゃんの右目は、子猫時代にウィルス性の猫風邪の影響で癒着したところを石灰したので、白濁しています。

 生活には支障はありません。


 MAMIさん、お子さんが生まれて大変な中、長い間のお預かり、ありがとうございました。

 あけびちゃんが早く馴れて、くつろいでくれるといいんですけど・・・・ネ。



 -------

 キャリア猫の里親探しを積極的に行っていないが(犬に追われて猫の里親募集が追いつかないのが現状だが)、あけびちゃん含め6匹のキャリア猫たち、皆、まだ2歳~5歳くらいと若い。

 のびのび暮らせる環境に早く移動させてあげたい。

 キャリアのまま発症せずに、長く元気で暮らせる子も多い。

 どうか、10年くらいのやすらぎの時間をこの子たちに与えてあげてください。