こんにちは

 

東京世田谷区にてカサンドラの自助会を運営しています

看護職ボランティア団体@ and me ~nursing代表の看護師です

 

カサンドラさんの自助会を開始して3年が経ちました。


カサンドラの会にお越しいただいた述べ人数は、結構な数かもしれません 


来たいときに来て、話したいことを話す

何回かお越しいただいて、

大丈夫になったら離れて


カサンドラが復活した時には

また戻って


その都度、話したいことが変わっているのを

ご自身でも感じるんじゃないかな



今日のカサンドラさんは

色んな人に相談して

相談しても満たせれなかった

自分の思いを言葉にされていた方のお話です


ーーーーーーーーーーーー

夫と子どもが発達障がいです


結婚して20年

我慢と努力と忍耐の連続でした



子どもだけでも相当大変

小さな頃から療育

色んな専門家に会い



幼稚園、保育園選び

小学校選び

中学、高校、大学


通常でも大変な子育てに

プラスα


年齢を経るごとに

特性も変化するし


もちろん、我が家は

ワンオペ育児

途中、私はメンタルを崩し

完治するまで5年くらいかかりました


色んな専門家に会いました


自分がメンタルを崩した時

医師に原因を聞かれました


私【一人で子育てしてきました。夫に手伝ってもらいたいと何度も言いましたが、ほとんど手伝ってもらえません。相談もできないんです】


医師【夫の忙しい時とか、疲れているとかタイミングが悪かったのでは?】

医師【あなたの言い方に問題はなかった?】

医師【強く言い過ぎとか、何回も言い過ぎたとか?】

医師【男は言われないとわからないから】

医師【男は強く言われるとダメなんだよ】

医師【ありがとうとか言ってる?】

医師【ほら、やってくれているところもあるよね。そういうところを認めてあげないと。】

医師【悪いところばかりを見ないようにしないとね】

医師【あなたの生い立ちにも問題ありそうだね】


夫は元気ピンピン


メンタルを壊したのは、私です


40年生きてきて

メンタルを壊したのは初めて


結婚してからの

ツラい親戚付き合い

親族のイベント

笑顔で乗り切りました


妊娠、出産

色んなツラさがありましたが

子どもとの一体感という

心地よさで

なんとか自分を奮起させて乗り切りました


孤軍奮闘の頑張りもここまで

息がきれてしまいました


メンタルの調子が悪くても

自力で頑張り

もうダメだと頼った病院で

医師や心理士に

(医師としか書きませんでしたが、心理士も含まれています)

言われた言葉たちです



私のあら探し?

夫のいいとこ探し?



病んでる私には

そう聞こえました



もし言葉をかけてくれるなら


大変だったね

よく頑張ってきたね


それだけでよかったのに

ーーーーーーーーーーーーーーー

あるカサンドラさんのお話です



私は看護職です


このカサンドラさんのお話


援助、支援職種は

心に留めておかなくてはなりません


カサンドラさん

医療職種と話しをすることで

悲しみが増していたように思います



確かに

私たち医療職種は

1日にたくさんの病んでる人たちに出会います


素早く判断するゆえ

外見や目につくところで判断しがち

かもしれません


でも、一期一会、大切にしなければなりません



色んな情報から総合的に判断し


常に相手の反応をしっかりみること


忘れてはならないと思います



こんにちは

東京世田谷区にてカサンドラの自助会を開催しています。看護職ボランティア団体です。


カサンドラさんの声をお届けしています。



本日も引き続き

発達障がいの夫に向けて

【疲れてる】と言ってみた

シリーズです


ーーーーーーーーーーーー

夫が発達障がいです。

どう話したら、どう表現したら

私がどんな状態になったら

親身になって耳を傾けてくれるんだろう


そう思って生きてきました


世間の人は

私の夫に対する愚痴を聞くと

【じゃあ離婚しちゃえば】と言います


皆さん、シングルマザーのツラさを

全然わかってない



離婚して良かったエピソードだけ

ではないことを知っているのかな



他人の人生に関わるワードを軽々しく

言ってほしくないなと思いました




そう思っただけ。

思ったことは数知れないけれど

私が他人に発したことは一度もありません




でも…………



実際

何度離婚しようと思ったか

数えられません



ツラさの始まりは

嬉しいはずの最初の子どもが生まれた時




でした




子どもが生まれて

退院して戻ったある日のこと



生後間もなくは

夜昼なく子育てが続きます



本で見て知ってはいました

友人や知人から聞いて知っていました



でも 




毎日、毎日、毎晩、毎晩

同じことが

夜昼なく続くことに

ほとほと疲れていました



実家が遠く

頼みの夫といえば

【言ってくれたらやるよ】というスタンス

言葉はなんか軽々しい 



【男の人は生まれたら変わるから】

という周囲のアドバイスの数々



不安がずっとつきまとっていましたが

【生まれたらやってくれる】

そう信じてきました




退院してしばらくは

実家から応援がきてくれました




その時は甲斐甲斐しく

動いていた夫



あ、心配しなくてよかったんだ

と少し安心しました




実家の母が帰ったと同時期から

何もしなくなりました



夫【だってさぁ、お母さんも手伝いがいらないから帰ったんでしょ】【俺も通常モード】



この発言にビックリ仰天

言葉を失いました



言えば渋々やります

毎日同じことの連続なわけだから

頼むことも同じ



同じ頼みごとを繰り返していくと

そのうちブツブツ文句を言い始めます



【なんで俺が】【自分でできないの?】



役割分担をしようとすると 

【朝、早くに仕事が入っている時はどうするんだ】【帰りが遅い時は】【俺が疲れてる時もやるのか】【その間、お前は寝てるつもりか】



ヤル気のない先輩に

仕事を頼んだ時と同じ状況でした



子どもはまだ生後2ヶ月です



もうすでに

子育てに飽きてしまった感じ


 

それから

何日も何日も

何週間も何週間も



夫は いるのに

孤独な育児の始まりです



頼むことにも疲れてきて



夫が仕事の休みの日


友達と遊びに行って帰ってきて

夫【あー疲れた】とソファーで高いびき



私はその様子をみて

心もカラダも疲れきってしまった



夫が起きてきて

【晩飯は?】と聞いてきます

何も準備していないのがわかると

すでにプチ怒りモード



私【疲れてる】



夫【俺の方が疲れてる】(怒)



一人、外にごはんを食べに行ってしまいました


ーーーーーーーーーーーー

疲れている状況によっては

悲しさやツラさが倍増してしまいますね


発達障がいの特性には


言葉だけでなく

状況を理解する力のない方もいます


妊娠中
産後まもない頃
病前、病中、病後など


特に心身のダメージが大きい



傷つかないよう

自分を大切にしてください


自助会をご活用くださいね


東京世田谷区にてカサンドラの自助会を開催しています。看護職ボランティア団体です。


カサンドラさんの声をお届けしています。


一般の方にカサンドラさんが話す時に

【あー、それ知ってる】

【あー、そういう人いるよね】という知識を提供する目的ではありません



カサンドラさんが日々モヤモヤしている

行き場のない気持ちの解決や

他人のエピソードを聞くことで

自分を見つめ直すきっかけになれば

そんな気持ちで書いています


今日は昨日に引き続き

【疲れてる】と言ってみたです

ーーーーーーーーーーーー

夫が発達障がいです

結婚して30年です


言葉の通じなさに

悲しい気持ちになります


言葉に感情をいれなければ

さほど傷つかないことに気づき

そうした話し方をしています


ですが私も60歳目前

仕事もありますし

ワンオペで生活していると

愚痴の一つもでてきます


仕事終わりに

家に帰り食事作り

片付け、簡単に掃除して寝ますが

1日ずっと働き詰めです

もう何十年もこの生活


何もしたくなくて

【あー疲れた】と声がでました

そこに夫がいました


【ふーん、そう】と

携帯から目を上げることもなく

興味なさげな反応


夫に感情を入れないようにしていますが

疲れもあって

仏の私も、サスガにきれました


【何?その態度、人が疲れたって言ってるのに】


夫【何だよ、疲れてるのは知ってるよ。】

夫【他に何か言う必要ある?】

夫は、すでにキレてます



あー。なるほど

私が【疲れた】と言ったことは

単なる【疲労報告】だと



そんなわけないでしょ(怒)

でもこの言葉は

心にしまいます


だって、このあと、

夫とやり取りしても

心ないセリフのオンパレードだから


ただの一度でも

【疲れてるなら手伝うよ】

【疲れてるなら少し休んでいいよ】

なんて言葉はありません 



【やらなきゃいいだろ】とか

【仕事やめろよ】とか

【お前のやり方の問題】

【仕事の要領が悪い】

などなど


上司が部下に言うような

そんなセリフが口からでてきます


しかも

本人は全く悪気はなく

事実を言ってるだけ、らしいです


あー、言葉を漏らした自分がバカだった

(そんなわけ、ないですけどね)

夫がいるとは知らなかったんだもん

いたら言わなかった


疲れてるのに

嫌な気持ちもプラスされて

心身ともに疲れちゃいました

ーーーーーーーーーーーー

このカサンドラさん

悲しそうに話します


子ども3人、

ワンオペで育てたといいます


【手伝って】と言うと

同じようなセリフがかえってきた


どうしたら

夫が子育てを手伝うために

手やカラダを動かしてくれるかわからなかったと言います


同じような思いでいる方はいませんか

自助会では

こんな思いを抱えている方はいっぱいいて

あなたの空虚な気持ちを受け止めてくれると思います



こと、カサンドラさんは

【話す】効果は大きい


身近な人とのコミュニケーションが難しいから



心を蝕んでしまう方が多いので

その前に

自助会をご活用ください

東京世田谷区にてカサンドラの自助会を開催しています。看護職ボランティア団体です。


カサンドラさん対象に、自助会と癒しのセラピーをやっています。

ボランティア団体ですが、運営費として自助会は、参加費を1000円いただいてます。

追加で何かお誘いすることはありません。

ご予約はコチラをご覧ください。


今日から時々

コミュニケーションの難しさについて

かなりポイントを絞ってお話していきます


全てカサンドラさんの生(なま)の声です

ーーーーーーーーーーーーーーーー

夫が発達障がいだと思います。

診断は受けていませんが確実です


小さな子ども2人抱えて

フルタイムの仕事をしていた時です


その日、夫は午後休みで

友達と遊びに行くと言ってました

出かけていたから子どもらは保育園


仕事帰りにいつものように

私が保育園で子ども二人をピックアップ

ぐずぐず言う子どもをなだめながら帰宅



夫はすでに帰宅してました

ソファーで高いびき

寝ぼけまなこで【お帰り】

また寝てしまいます


私は夫を無視して夕食の支度

明日も仕事があるし

子どもはお腹空かせてます


夫はまだ寝てます

いつものように何もしません



【私、仕事で疲れているんだけど】と

言ってみました



皆さんのお宅だと

何ていう返事が帰ってきますか?



今日の夫は

夫【ふーん】と興味なさそうに言い放ち

それが何か?と言わんばかり

また寝てしまう




そんなこと言ってほしくて

話したわけじゃないのに



メラメラと怒りの炎がカラダに宿り



その炎が鎮火した後に

空虚な気持ちにおそわれます


ーーーーーーーーーーーー

あるカサンドラさんのお話です


【疲れた】と言う時って

お疲れ様と労ってもらいたい時もあるし


何か手伝ってもらいたいサインでもある


遊んできた人が寝ていて

仕事帰りの人がさらに家でも働く


この構造はおかしいですね


すでにカサンドラさんは頭に血がのぼっていましたが、そんなことちっとも気づかない夫さんみたい


カサンドラさんが爆発すると逆ギレする

だからいつも爆発寸前で止めてるらしい



コミュニケーション難しいですね



自助会で爆発してもいいですよ

思う存分、自分の言いたいことを話す


しかも

わかってもらえる環境で話す

大事だと思います


月一回程度の開催です

ご利用ください



こんにちは

11連休の方はもうゴールデンウィークに突入ですね

 

「休み」に休めないカサンドラさんには

とてもツライ休みですね

 

 

自助会の日程が決まりました

5月18日(日)10時半~12時です

 

予約サイトは下記になります

 

 

誰かといると

心がざわつく時

 

1人になりたいと思います

 

広い家でも

誰かの気配を感じると

心がざわつく時があるかもしれません

 

 

物理的に1人になれなくても

心の中は一人になれる方法もあります

 

私は、ヘッドホンをつけて

毛布をかぶって

音楽を聴いたり、本を読んだりしています

 

 

はたから見ると

「変な人」「変な趣味」に見えますが

 

「心がざわつく」ことが度重なると

心が病んでしまうことがあります

 

GWのように

休みの日が続くと

それだけでいやになってしまうこともあるかもしれません

 

どうぞ、ご自分を大切に

カサンドラかなと思ったら

ぜひ自助会にお越しください

 

つらいその気持ちを

多くを語らなくても

理解してくれる仲間がいると思います