東京世田谷区にてカサンドラの自助会を開催しています。看護職ボランティア団体です。


カサンドラさんの声をお届けしています。


一般の方にカサンドラさんが話す時に

【あー、それ知ってる】

【あー、そういう人いるよね】という知識を提供する目的ではありません



カサンドラさんが日々モヤモヤしている

行き場のない気持ちの解決や

他人のエピソードを聞くことで

自分を見つめ直すきっかけになれば

そんな気持ちで書いています


今日は昨日に引き続き

【疲れてる】と言ってみたです

ーーーーーーーーーーーー

夫が発達障がいです

結婚して30年です


言葉の通じなさに

悲しい気持ちになります


言葉に感情をいれなければ

さほど傷つかないことに気づき

そうした話し方をしています


ですが私も60歳目前

仕事もありますし

ワンオペで生活していると

愚痴の一つもでてきます


仕事終わりに

家に帰り食事作り

片付け、簡単に掃除して寝ますが

1日ずっと働き詰めです

もう何十年もこの生活


何もしたくなくて

【あー疲れた】と声がでました

そこに夫がいました


【ふーん、そう】と

携帯から目を上げることもなく

興味なさげな反応


夫に感情を入れないようにしていますが

疲れもあって

仏の私も、サスガにきれました


【何?その態度、人が疲れたって言ってるのに】


夫【何だよ、疲れてるのは知ってるよ。】

夫【他に何か言う必要ある?】

夫は、すでにキレてます



あー。なるほど

私が【疲れた】と言ったことは

単なる【疲労報告】だと



そんなわけないでしょ(怒)

でもこの言葉は

心にしまいます


だって、このあと、

夫とやり取りしても

心ないセリフのオンパレードだから


ただの一度でも

【疲れてるなら手伝うよ】

【疲れてるなら少し休んでいいよ】

なんて言葉はありません 



【やらなきゃいいだろ】とか

【仕事やめろよ】とか

【お前のやり方の問題】

【仕事の要領が悪い】

などなど


上司が部下に言うような

そんなセリフが口からでてきます


しかも

本人は全く悪気はなく

事実を言ってるだけ、らしいです


あー、言葉を漏らした自分がバカだった

(そんなわけ、ないですけどね)

夫がいるとは知らなかったんだもん

いたら言わなかった


疲れてるのに

嫌な気持ちもプラスされて

心身ともに疲れちゃいました

ーーーーーーーーーーーー

このカサンドラさん

悲しそうに話します


子ども3人、

ワンオペで育てたといいます


【手伝って】と言うと

同じようなセリフがかえってきた


どうしたら

夫が子育てを手伝うために

手やカラダを動かしてくれるかわからなかったと言います


同じような思いでいる方はいませんか

自助会では

こんな思いを抱えている方はいっぱいいて

あなたの空虚な気持ちを受け止めてくれると思います



こと、カサンドラさんは

【話す】効果は大きい


身近な人とのコミュニケーションが難しいから



心を蝕んでしまう方が多いので

その前に

自助会をご活用ください