こんにちは。

東京世田谷区にてカサンドラの自助会を開催しています。看護職ボランティア団体です。


昨日、6月15日

自助会+アートワークを実施しました


昨日って、

ドラえもんに出てくる【ジャイアン】の誕生日

アメリカの【トランプ大統領】の誕生日


んーーーーー。二人ともいじめっこ?

なんとなく

共通点を見いだしたくなるところは

人間の習性でしょうか。



面白いですね!


さて

カサンドラさん

結婚している人

子どものいる人も多い

女性も多い



子どもさんのいるカサンドラさんのお話です

ーーーーーーーーーーーー

夫が発達障がいだと思います

診断を受けに行ってほしいと思ったことも

何回も、何回もあります



プライドが高くて無理



気に入らないことは

即座に

ものすごい勢いで論破してきます



何かあるとすぐに私のせいにして

まくしたてるように話して

私の意見なんて一ミリも聞いてくれません


報告、相談、連絡

この3つはどれをとっても無理です


マイペース

自分のことだけ


そういうところ

まさに発達障がいだと思います



しかし、ですよ。



外面はすごくいい




だから他人からは

いい夫、いい父親と思われています


他人には

嫌味なところや

論破することもなく

ほとんど危害を与えません



子どもにも結構いい顔をする夫

子どもからも

さほど悪い評判はないだろうと

思っていたんですが………



つい先日

私と子どもたちだけで食事をしていた時



子どもと夫が二人で出かけた時の話になった

【短時間はいいけど長時間は無理】

【もう二人っきりでは出かけたくない】

と本当に嫌そうな顔で訴える



私【短時間ってどのくらい?】

子ども【1時間、いや30分が限界】


私【何で?】と質問すると

言い出しっぺの子どもの口から沢山でてくる



今まで相当我慢してきたと訴える



別の子どもからも

【嫌なこと】リストがすごい



なんか、陳情を聞く機会になってしまった



子どもが嫌がっていることも

わからない父


多分、子どもも黙って従ってたわけじゃなく

嫌だって言ったと思う



その言葉が通じないんだ…………

口々に言うけど



それぞれの子どもの

言ってることは内容的には同じで



通常、大人なら

子どものペースを配慮してあげるよね

っていう程度の極々簡単なことである




私はもう

夫と子どもの間をとりもつことも

助けてあげることもできないなと思った

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

このカサンドラ家

家族で食卓を囲む時に

子どもが何か話そうとすると


すぐ夫が横から入ってきて

知ってることをとうとうと語るそう



本人は気持ち良さそうに

演説しているそうなんです



話を遮られた子どももうんざりだし

いつも演説してるから家族がうんざり



でもその【うんざり】な様子をみても

父親はその気持ちがわからないそう



家族の表情は、

その父親には、

色々知っててすごい!と思っている

そういう表情にみえるらしい



そして

【お前らが知らないことを知ってる自分】

に酔っている



毎日、毎日これだと

家族はうんざりでしょうね




あ、この家族さん

何度もやめてと言ったらしいんです




でも、勝手な解釈をしているらしく

【教えてやってるんだ】と言って

演説は止まらないらしいですよ(苦笑)



次回の自助会は7月13日です

東京世田谷区にてカサンドラの自助会を開催しています。


次の自助会は明日です


東京はあいにく雨模様。

慎重なカサンドラさんから

キャンセルがでています


今回は

お話を1時間15分(いつもは1時間半)

アートを45分


参加費は2000円

追加費用はかかりません


お話の時間が15分ほど少ないですが

アートタイムでもお話できるので


かなり充実した2時間だと思います


私もいつもアートをさせてもらっていて

新たな発見や癒しの時間にさせてもらってます




まだ予約受けています。

ご検討くださいね。


お問い合わせは

a.and.me.nursing.2022◎gmail.com

◎を@に変えてくださいね。

東京世田谷区にてカサンドラの自助会を開催しています。



次回の自助会は明日です。

本日夜までご予約を受付しています。


ブログとInstagramだけで

お知らせしている小さな会です


よろしければご参加ください


本日のブログは

【あれ、やっておいてくれた?】です



興味、関心の幅が狭くて

すぐ忘れてしまう発達障がい特性


本人が重かったいる以上に

カサンドラさんへの依存度はとても

とても、 大きいようです

ーーーーーーーーーーーー

パートナーが発達障がいだと思います

診断してもらえと伝えたら

烈火のごとく怒るでしょう


結婚前に10年くらい付き合って

何回も付き合ったりわかれたり

結婚に踏み切れませんでした


人生に嫌気がさして

もうどうでもいいという気持ちになり

結婚しちゃいました


楽しいこともありました

子どもが生まれて喜びもありました



それ以上に、後悔の連続でした



外ではちゃんと仕事していると言ってますが


家の中では

自分のごく、ごく狭いテリトリーのこと

だけしかできません


片付けが苦手

買い物に行って

買うことはできても



買ったものは

タグがついたまま放置

冷蔵や冷凍の区別も今一つ

エコバッグ、紙袋、レシート、おつりは散乱



買ったことを忘れてしまい

同じものを買う


買って満足して

そのまま放置


油断していると

あっという間に汚部屋です



子どもがいなければ

もう片付けほどうでもいいやと思いますが



教育上よくないから

私が片付けます



もうそれが【当たり前】になってます



収納すると

場所がわからなくなって

あちこち探す


 

探しかたが泥棒のよう

全ての引き出しを開けて

手当たり次第



また汚部屋です

疲れてきました



滅多にないことがおきると

対応がわからなくなって

先伸ばしにするみたい



誰々さんのお返しした?

誰々さんの出産祝いどうしたっけ?

あれ、やっておいてくれた?


いやいや、

誰々さんって私の知り合いじゃないし


それ、全部あなたのやることでしょ



えーーなんでー 

いつもどうしてたっけぇ

いつの間にか怒ってふてくされている



いままでは

手伝ってあげていたけど



年齢を経るごとに

やること増えるし

付き合いも増える

責任も増える



いや、もう手伝えない



そう私が心の中でそう考えているのを 

子どもが察してきた



私が手を離すと

できないのは子どもにもわかる



子ども【手伝ってあげて】と目で訴える



いや、もう無理

だって、そのお返しやお祝い

半年~1年前にやるべきだったこと



もう手伝えない

心身ともに疲れました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おそらくADHD特性が強い方なのかと

注意欠陥、多動性という特性なのかも



誰かに相談すると

夫婦なんだから

普通はサポートするだろうと言われます



サポートの割合の問題なんだと思います



ご自身の関係性で悩んでいる方がいたら

互いの貢献度、サポート比率、依存度

心理的なサポート、経済的関係性

セクシュアリティの関係

子どもとの関係などなど



全ての関係を整理して

見直してみてもいいかもしれません

東京世田谷区にてカサンドラの自助会を開催しています。


次回の自助会は明後日です


私は看護師、助産師です。

仕事柄、色んな方とお話します。


カサンドラさんの悩みは

深く、複雑だといつも思います


短い時間では

悩みのほんの一部しか

見えていないことに気づかされます


安易な助言はできない

ただ、ただ聞いて

ツラさを感じて


自助会を開くたびに

すごく学ばせてもらっていると

感じています


そんなカサンドラさんのエピソードを

紹介しているブログです

ーーーーーーーーーーーー

夫と子どもが発達障がいです


みんな自分軸すぎる価値観で生きてます



夫は自分の出かける時間に起きて

自分の準備だけをして

誰が泣いてようが

誰が困ってようが

笑って横目にみて

自分の出かける時間に出かける



自分の休みは自分の好きな予定を入れて



予定がないときだけ

【出かけよう】と

突然、家族の予定も聞かずに

自分の行きたいところに誘う


それも当日、

しかも出かける1時間前


みんな予定を入れているし

のんびりしたい人もいる



無理と言うと

ふてくされて始末におえない




家族で待ち合わせしたとする


みんな【自分軸】だから

時間通りにくることはない


夫が計画すると


家から一緒に出るのに

何時に出かけるのか

誰も知らない


唯一決まっているのは場所だけ



出かけるぞというと

すぐ、その場で

でないといけない



夫は、自分だけ出かける時間を考えていた

誰にも伝えない

なぜ?

それはわからない



私たちに

準備の時間はない


夫は計画的という言葉から程遠い



首都圏に住んでいると

渋滞によって軽く数時間とられる



どのくらい時間がかかるか

子どもが小さな時はトイレや食事

色々考えなきゃいけないこともある




そんなことは

考えない


その日のうちに着けばいい的な感覚



また

夫と待ち合わせして

時間通りに行くと

ひどく待たされる



そんなことに怒ったり

文句を言ったことも

何回もある



待たせても

謝ることはない


だって車が混んでたから

電車が出てしまったから

自分が悪いわけではないという



改善してとお願いしたことも

数知れず



何年たっても、何十年たっても

時間通りに現れることはない



時折、時間通りに現れると

どや顔される

当たり前のことなのに



計画通りに進むこともないし

そもそも計画がない



無駄だということを悟った



子どもは

これからの社会生活を考えて

時間通りに生きることを勧めて


少しずつ矯正した



夫は無理



改善をお願いすると逆ギレ

失敗から学ばないし

反省も謝ることもない



基本的に、家族の意見を聞かないので

いつも、いつも渋滞にドはまりするし

交通手段をことごとく間違える




1時間、2時間くらいの遅刻は

私の中では

もはや当たり前




たから私は考えた

大切な場所には夫とはいかない



夫とはお腹を空かせて待ち合わせはしない

来なければ先に食べる

食べ終わった頃に来たら

先に帰ることもある


そして

待ち合わせ場所は

座っていられる場所

立って待つのは無理


私も私流にしないと



甲斐甲斐しく待っていられない


何かを一緒にしようとすると

すごく大変



行きたいところも

行きたいお店も



話し合いができないから

決めるのは難しい



計画するのも苦手だし

家族の希望を聞くこともできない

自分の行きたいところにしか

行きたがらない



もう、話し合うのがめんどくさくなった

もう、20年近く

あわせてきたし

待ち合わせで待った時間を合わせると

軽く一年分は待ったんじゃないかな


一緒に行動しない



もし行くとしても

私の行きたいところにした


夫には

【私ここに行きたいから】

【行くなら一緒にどうぞ】という感じ


でも

ついてきたら

ついてきたで

めんどくさいから



もう、一緒に行くのもやめることにした

もう1人でいいや

外食も1人でいいことにした


子どもも親と出かける年じゃないし



合わせるのはやめることにした

私も私流でいく!




一緒に行ってた頃のストレスからは

ずいぶん軽減した



子どもが小さな頃は

そんなわけにはいかなかったから



地獄のような

私だけが疲れる

【家族そろってお出かけ】をやめたら

なんだかスッキリ




仲のよい一家団欒をみると

うらやましいけど

そういう考えをやめて

私流でいくことにした

ーーーーーーーーーーーー 

発達障がい特性をもつ人は

他人と歩調を合わせることが難しいかったり


待ち合わせが難しいというお話は

すごくよく聞きます


夫が自分の子どもみたいに感じるという

カサンドラさんの多くは

こういう特性をみて感じるのな



時間通りに来るように

何回も何回も言っていたり

失敗しないように配慮してあげたり


そんなことをしていると

夫のお母さんになった気持ちになるのかな


カサンドラさんたち

本当に優しいと思います


そういう障がいなのかもしれないけれど

カサンドラさんがメンタルを崩してまで

努力しなくてもいいと思います



大人なんだから

それぞれ個人を大切にしながら

生きていってもいいと思います

東京世田谷区にてカサンドラの自助会を開催しています。


次回の自助会は6月15日

アートワークとのコラボです


前半はいつものように

参加者の方とお話する自助会です



後半は、

公認心理士であり、

アートワークセラピストさんによる

【アートワーク】です



アートワークって

馴染みがないかもしれませんが

海外では一般的に行われている

心理療法の中の【芸術療法】の一つです



私は、カサンドラさんだからこそ

アートワークをオススメしたいと思ってます



心の安寧と平穏にお役に立てると思ってます



カサンドラさんのお悩みは

共通点も多いのですが



その対処法となると

千差万別



一人一人違います


相手の年齢、特性や性質

カサンドラさんの生育歴、性格

カサンドラさんの仕事、健康状態

経済状況

子どもの数、特性

大切にしたい思い

将来への考え

困っていること



最終的には、自分で対処を

見つけていかなくてはなりません




でも、心が疲弊していて

立ち上がれなくて

とてもそんな心持ちになれない



自助会でいま困っていること

日々困っていることを話す



でも根底にある

自分の内に秘めている思いや希望

若い頃に抱いていた夢



忘れ去られていた【自分】



日常の混乱の中


無意識下に押し込められている

【大切にしていたもの】が

あったと思います



音楽をきいたり

気分転換ができればいいですが


たった一回受けていただくだけでも

アートワークがお役にたてると思います




自分の意識の外にあった

大切な【自分の】思いを

少しずつ引き出して



この先にある自分の未来に向けて

一歩踏み出して





合う、合わないもあるかもしれません

まず

体感していただくと良いと思います




作った作品は



持ち帰ってもいいし

置いて帰ってもいいし




ぐちゃぐちゃにしたり

破いたり




あなたの

その時の気持ち次第です




いまのモヤモヤから打破したければ

それを表現して破くのもあり



ツラい思いを引きずらないと

決意をこめた作品を作ったら




それを目につくところに置いて

自分の揺れ動いた時に

【負けるな!】と

励ましてくれる存在になることでしょう



誰に話しても理解してもらえない



一番身近な人から

影響を受けているなら


ご自身を守るのは自分しかいません



弱ってしまっているあなたを

支える何かになればと考えています



ご予約はストアーズ予約から

お願いします