東京世田谷区にてカサンドラの自助会を開催しています。


次回の自助会は明後日です


私は看護師、助産師です。

仕事柄、色んな方とお話します。


カサンドラさんの悩みは

深く、複雑だといつも思います


短い時間では

悩みのほんの一部しか

見えていないことに気づかされます


安易な助言はできない

ただ、ただ聞いて

ツラさを感じて


自助会を開くたびに

すごく学ばせてもらっていると

感じています


そんなカサンドラさんのエピソードを

紹介しているブログです

ーーーーーーーーーーーー

夫と子どもが発達障がいです


みんな自分軸すぎる価値観で生きてます



夫は自分の出かける時間に起きて

自分の準備だけをして

誰が泣いてようが

誰が困ってようが

笑って横目にみて

自分の出かける時間に出かける



自分の休みは自分の好きな予定を入れて



予定がないときだけ

【出かけよう】と

突然、家族の予定も聞かずに

自分の行きたいところに誘う


それも当日、

しかも出かける1時間前


みんな予定を入れているし

のんびりしたい人もいる



無理と言うと

ふてくされて始末におえない




家族で待ち合わせしたとする


みんな【自分軸】だから

時間通りにくることはない


夫が計画すると


家から一緒に出るのに

何時に出かけるのか

誰も知らない


唯一決まっているのは場所だけ



出かけるぞというと

すぐ、その場で

でないといけない



夫は、自分だけ出かける時間を考えていた

誰にも伝えない

なぜ?

それはわからない



私たちに

準備の時間はない


夫は計画的という言葉から程遠い



首都圏に住んでいると

渋滞によって軽く数時間とられる



どのくらい時間がかかるか

子どもが小さな時はトイレや食事

色々考えなきゃいけないこともある




そんなことは

考えない


その日のうちに着けばいい的な感覚



また

夫と待ち合わせして

時間通りに行くと

ひどく待たされる



そんなことに怒ったり

文句を言ったことも

何回もある



待たせても

謝ることはない


だって車が混んでたから

電車が出てしまったから

自分が悪いわけではないという



改善してとお願いしたことも

数知れず



何年たっても、何十年たっても

時間通りに現れることはない



時折、時間通りに現れると

どや顔される

当たり前のことなのに



計画通りに進むこともないし

そもそも計画がない



無駄だということを悟った



子どもは

これからの社会生活を考えて

時間通りに生きることを勧めて


少しずつ矯正した



夫は無理



改善をお願いすると逆ギレ

失敗から学ばないし

反省も謝ることもない



基本的に、家族の意見を聞かないので

いつも、いつも渋滞にドはまりするし

交通手段をことごとく間違える




1時間、2時間くらいの遅刻は

私の中では

もはや当たり前




たから私は考えた

大切な場所には夫とはいかない



夫とはお腹を空かせて待ち合わせはしない

来なければ先に食べる

食べ終わった頃に来たら

先に帰ることもある


そして

待ち合わせ場所は

座っていられる場所

立って待つのは無理


私も私流にしないと



甲斐甲斐しく待っていられない


何かを一緒にしようとすると

すごく大変



行きたいところも

行きたいお店も



話し合いができないから

決めるのは難しい



計画するのも苦手だし

家族の希望を聞くこともできない

自分の行きたいところにしか

行きたがらない



もう、話し合うのがめんどくさくなった

もう、20年近く

あわせてきたし

待ち合わせで待った時間を合わせると

軽く一年分は待ったんじゃないかな


一緒に行動しない



もし行くとしても

私の行きたいところにした


夫には

【私ここに行きたいから】

【行くなら一緒にどうぞ】という感じ


でも

ついてきたら

ついてきたで

めんどくさいから



もう、一緒に行くのもやめることにした

もう1人でいいや

外食も1人でいいことにした


子どもも親と出かける年じゃないし



合わせるのはやめることにした

私も私流でいく!




一緒に行ってた頃のストレスからは

ずいぶん軽減した



子どもが小さな頃は

そんなわけにはいかなかったから



地獄のような

私だけが疲れる

【家族そろってお出かけ】をやめたら

なんだかスッキリ




仲のよい一家団欒をみると

うらやましいけど

そういう考えをやめて

私流でいくことにした

ーーーーーーーーーーーー 

発達障がい特性をもつ人は

他人と歩調を合わせることが難しいかったり


待ち合わせが難しいというお話は

すごくよく聞きます


夫が自分の子どもみたいに感じるという

カサンドラさんの多くは

こういう特性をみて感じるのな



時間通りに来るように

何回も何回も言っていたり

失敗しないように配慮してあげたり


そんなことをしていると

夫のお母さんになった気持ちになるのかな


カサンドラさんたち

本当に優しいと思います


そういう障がいなのかもしれないけれど

カサンドラさんがメンタルを崩してまで

努力しなくてもいいと思います



大人なんだから

それぞれ個人を大切にしながら

生きていってもいいと思います