今日の決まり手!~寒暖の差が激しく心揺れる3月2週
暑かったり、寒かったり、雪が降ったり、桃が咲いたり。
雪中梅ならぬ、雪中桃。それもまた風流です。
3月は旅立ちの時。各地で卒業式が行われたり、合格発表があったり、
何かと心揺れる今日この頃です。
さて、行きますか?
3月1日(月) 携帯電話の裏側、電池の蓋。無くしますよね。
気がついたらなくなる。いつの間にやら。
今回の被害者は田中CD。
『ああ、どこでなくしたんだろー?』
利用者宅で保護されているといいですね。
3月2日(火) 利用者様より素敵な一言。『おお~!今日はきれいだなあ。』
同行スタッフは大笑い。『そこ!笑うところじゃない!』。
女性はいつまでたっても、嬉しいもの。
ほめ言葉はたとえ社交辞令でも、盲目になります。
えっ?社交辞令じゃないって?ああ、そうですね。
今日も、でなく、今日は、って言われてます。
・・・とほほん。
3月3日(水) 女の子の日。桃の節句。ひな祭りです。嬉しいことです。
ヘルパーさんがステーションに差し入れ。梅の枝(折ってきたのか!?)
金平糖。女性が多い職場だから、盛り上がりました!いつもありがとう!
(ついでに、端午の節句も宜しくお願いします。男性陣より・・・。)
3月4日(木) 登場回数ナンバーワン。魅惑のおっちゃん。坂本ヘルパー。
『あんたのこと大好き!』って言われた。なんだかぞくぞくするほど、うれしいっす!
●●さん!ありがとう。一緒に頑張らせてください!
3月5日(金) 谷中。それはしゃれの聞く町。志ん生の町。落語の町。
BOWにのせよか?面白看板。『この先、どろぼう進入禁止。』
って、どろぼうも、大変だよな。回り道してくだせえ。
3月6日(土) しーーーーーーーーーーん。恐らくこのくらい平穏だったに違いない。
今週の緊急時対応ナンバーワン。桜庭CDの一言。『たまには平穏な日があってもいいですよね。』
うららかな春を感じさせる素敵な一日だったに違いない。
3月7日(日) 日曜日も出勤!?そう、担当制で日曜日出勤。してます。
僕も、日曜日に飯くらい食べる。
日常生活に暦は関係ない。
私たちに休息はない!(いや、休みはちゃんとあるんですよ)
田中CD。
『ぷーさん弁当可愛いんだけど、お弁当の中身は可愛すぎて・・・。』
ああ、やはり日曜日のペースです。うららかな・・・。
うらら~うらら~はるうらら~。
暖かくなり、さくらが咲き、東大の中、播磨坂、千鳥ヶ淵、上野の山・・・。
名所めぐりんは是非とも、利用者と、家族と、スタッフで行きたいですねえ。
さくらの下で写真を撮りたい!暖かくなってきたら、心も温まる。
そんなケアをしていきたいと思います!
寒くても、温まるケアなんですけどね。
また、来週!
今日の決まり手~雛飾りが目に留まる2月第4週
ひな祭りを明日に控え、雛人形を飾っているご自宅もあるのではないでしょうか。
ひな祭りと言えば、“女の子の健やかな成長を祈る”というお祝いですが、せっかくのイベント事ですから…老若男女関係なく、楽しんじゃおう!という意識って大事ですよね。
とりあえず、雛人形は飾らなくても、ちらし寿司とハマグリのお吸い物、雛あられでも頂いて、ひな祭り気分を味わいましょうか。
さて、2月第4週の決まり手です。
2/22(月)
1/31に行われた介護福祉士国家試験。週末、実技試験を受ける方の合否が出ました。「桜庭CD、今井HH、合格しました!!」。
おめでとうございます(とりあえず)。適度な緊張感で、実技試験に臨んでくださいね。4月、「桜庭CD、今井HH、介護福祉士合格しました!!」との決まり手が書けることを祈っています☆
2/23(火)
倉庫にあるハンガーラックが壊れて、担当 桜庭に直してもらいました。「別に担当というわけではないけれど、なぜかいつの間にか担当になってしまいました…。」
桜庭さん、また指名が入ると思いますので…その時は宜しく頼みます。
2/24(水)
終礼時に来社される川島HH、どうしても話題にされてしまう。髪を切って、出勤した川島HH。ベリーショートになり、若返り大成功。「川島HH、髪を切って素敵になりました」
素材がいいので、髪を切って、より素敵になったんでしょうね。
2/25(木)
3/4 モスバーガー千駄木店オープン。「わーい、千駄木にモスバーガーができる」
千駄木には色々あるのに…根津のモスバーガーがなくなったきり、何も出来ない。
毎日、自転車移動で、体力勝負のヘルパーさん。たまには、がっつりジャンクフードもいいですね。
2/26(金)
山○淑○様宅、訪問。「スカンク」が思い出せなくて、色々言っていると、山○様が思い出してくれた。
娘様のことも忘れてしまうこともあるのに…と嬉しかった。
その喜びがヘルパーさんの働く源になります。山○さん、ありがとうございます。
では、また来週。
今日の決まり手~湯島の白梅もびっくり2月第3週
訪問介護事業所ケアワーク弥生 の終礼におけるひとコマ。
今日の決まり手!
今週は、湯島の梅祭りが行われました。
今年は、雪が降ったり暖かかったり、梅の花にダメージが多く、
少し寂しげな咲き方です。
きれいに咲くこともあれば、少し疲れることもある。
日本人の美学ですな。
どのような状態でも、花をめでるのは自分の心次第ではないでしょうか?
さて、行きましょう!
2月15日(月) 事務の佐々木さん。誕生日です!おめでとう。新入社員の内田さんと同じ年と知り。本加主任の一言。『おんちゃん(佐々木さん)フ●てるねえ~。』。全く、『けんか売る一言が多い本加主任』だよな。(*本加主任本来素敵なんですけど、江戸っ子なんでしょうね。本人思いがけず口が悪くなることが多いんです。)
2月16日(火) 社員の誕生日には花束を。花を見ると心が休まる。心が躍る。社長の粋な計らいです。総務の担当者が発注してくれます。総務の鈴木さんが忘れないように誕生日を伝えました。『サービス部のおかげで誕生日の見直しが出来ました!』と鈴木さん。いつもありがとうございます!
2月17日(水) 訪問介護計画書。サービス提供責任者の腕の見せ所です。計画書の目標は文章を読んでご本人の状態が想像できるように書きなさい。と重森課長が一生懸命教えてきました。重森課長『最近箇条書きでシンプルに書いている』の一言に『えっ!箇条書き!!』。いいんです。箇条書きでも。大切なのはご本人の状態やニーズがきちんと書かれていることなんですから。
2月18日(木) 『部下を信じてぇ~かぁちょぉおお~』。うん、なんて頼もしい部下なんでしょうか。
2月19日(金) 臨時の訪問が入ってきました!『坂本ヘルパー(おじさんヘルパーです!)行けますか!』。『任せてください!』。うん、坂本ヘルパー、頼もしくなりました!背中がでかく見えますね!
2月20日(土) 無尿のご利用者さん、救急車で運ばれる。尿毒症にならなければいいけど・・・。排泄介助時に、尿が出ていませんでした~。からもう一歩進んで『いつ出たの?』って調べる。出ていなかったらご本人にだるくないか聞く。など、原因を紡ぐような危機管理能力を高めたいと思います。『異変に気が付けるように!』。ですね。
さあ、バンクーバーも、3月1日まで。
冬の祭典、ビバ!日本勢です。
僕らも、利用者も、生活の中で金メダルを取れるよう頑張ってます!
日本代表選手たちも、目指せ金メダル!
今日の決まり手~バレンタインを控えた2月第2週
今日もまた一段と冷えていますね。
天気予報だと雪の予報が出ていますが、本当に降るんですかね。
さて、“今日の決まり手”です。
2月8日(月) 「猫の可愛さも最近、気付いた」
犬を飼っているご利用者様宅を訪問した丸田HH。「可愛かった~」とのこと。
「猫は?」とつっこまれ、この一言。
せっかく猫の可愛さに気付いたのなら…いずれ猫を飼っているご利用者様の担当になれたらいいですね。
2月9日(火) 「美容院、行ったんですぅ~」
本加CDの前髪が短くなったことに気付き、「自分で切り過ぎたの?」と志岐課長。
それは、髪を切ってくれた美容師さんにも失礼です(笑)
2月10日(水) 「認めてください!」
介護スタッフに腰痛はつきものですよね。
重森課長、腰が痛いらしいのですが、それを腰痛だと認めないんです。
そんな課長が珍しく休んだので、てっきり整形外科に行ったのかと思いきや・・・整形にも行かず、薬を拒否し、整骨院に行ったとの事。
そこで、皆から「認めてください!」と。
重森課長、腰痛とのお付き合いは長いんですよね?そろそろ認めてください。きっと皆が良い整形外科を紹介してくれますよ。
2月11日(木) 「根津ステンドグラス美術館、本来は入場料200円だけど、今日は無料で入れた!ラッキー!」
たとえ200円でも無料に勝るものはないですよね。
2月12日(金) 「Mさん、色白くて顔が小さいので、一緒に撮りたくないんですぅ~」
丸田HH、志岐課長に、ご利用者様の写真を撮ってくるように言われて、この一言。
いえいえ、ご利用者様の写真を撮ってくればいいんですよ。
でも、色白で小顔の人と一緒に撮りたくない気持ちは分かります(笑)
2月13日(土) 「やったぁ~!」
国久HHより、一日早いバレンタインのチョコを貰った坂本HH。
坂本HH、ホワイトデーは3月14日ですよ。お忘れなく!
それでは、この辺で。
次回の“今日の決まり手”をお楽しみに♪
今日の決まり手~最近寒くなっている2月1週
年間を通して、一番気温が低い2月。
この寒さの中、今日も利用者さんが待つ自宅へ向かいます。
さて、2月第1週の決まり手です。
2月1日(月) 「大量のうどんを茹でた」
入社して、数週間の20歳代のヘルパー。スタッフから「調理は慣れた?」と質問され、この一言。うどんを茹でるのも、料理のひとつ!ですよね。
2月2日(火) 「坂本さん、がんばってる!」
閉じこもり気味だった自閉症の利用者様が「東京ドームが見たい」とのこと。
坂本ヘルパーの促しで、外出する気になっていただけたようです。
どんなに寒くても、どんなに歩く距離が長くても、一緒に歩きますよ!
利用者様の為ですから…ね!
2月4日(木) 本日、ご利用者様、入退院。
全部の歯を抜歯する為、入院治療が決まったご利用者様。
送り出したはいいものの、騒いだ為、その日の夕方には退院することに…。
「お帰りなさい、T様」
2月5日(金) 「続けなさい」
耳が聞こえなくなり、仕事を休んで通院したスタッフ。診断の結果、年齢が原因と判明した後、Dr.に「ヘルパーの仕事、辞めたほうがいい?」と質問したら、この一言。
まだまだ一緒に頑張っていきましょうね!!
2月6日(土) 「1時間前においなりさん1パック、お粥4袋置いてきたのに…」
利用者T氏より、「食べ物がない」とのTELを受けて、一言。
まさか・・・
全部食べてしまった・・・?
でも、食べ物への関心がなくなったら、終わりですよね。まだまだ長生きしていただけそうで嬉しいです。
それでは、また来週の「今日の決まり手」をお楽しみに。