今日の決まり手~湯島の白梅もびっくり2月第3週
訪問介護事業所ケアワーク弥生 の終礼におけるひとコマ。
今日の決まり手!
今週は、湯島の梅祭りが行われました。
今年は、雪が降ったり暖かかったり、梅の花にダメージが多く、
少し寂しげな咲き方です。
きれいに咲くこともあれば、少し疲れることもある。
日本人の美学ですな。
どのような状態でも、花をめでるのは自分の心次第ではないでしょうか?
さて、行きましょう!
2月15日(月) 事務の佐々木さん。誕生日です!おめでとう。新入社員の内田さんと同じ年と知り。本加主任の一言。『おんちゃん(佐々木さん)フ●てるねえ~。』。全く、『けんか売る一言が多い本加主任』だよな。(*本加主任本来素敵なんですけど、江戸っ子なんでしょうね。本人思いがけず口が悪くなることが多いんです。)
2月16日(火) 社員の誕生日には花束を。花を見ると心が休まる。心が躍る。社長の粋な計らいです。総務の担当者が発注してくれます。総務の鈴木さんが忘れないように誕生日を伝えました。『サービス部のおかげで誕生日の見直しが出来ました!』と鈴木さん。いつもありがとうございます!
2月17日(水) 訪問介護計画書。サービス提供責任者の腕の見せ所です。計画書の目標は文章を読んでご本人の状態が想像できるように書きなさい。と重森課長が一生懸命教えてきました。重森課長『最近箇条書きでシンプルに書いている』の一言に『えっ!箇条書き!!』。いいんです。箇条書きでも。大切なのはご本人の状態やニーズがきちんと書かれていることなんですから。
2月18日(木) 『部下を信じてぇ~かぁちょぉおお~』。うん、なんて頼もしい部下なんでしょうか。
2月19日(金) 臨時の訪問が入ってきました!『坂本ヘルパー(おじさんヘルパーです!)行けますか!』。『任せてください!』。うん、坂本ヘルパー、頼もしくなりました!背中がでかく見えますね!
2月20日(土) 無尿のご利用者さん、救急車で運ばれる。尿毒症にならなければいいけど・・・。排泄介助時に、尿が出ていませんでした~。からもう一歩進んで『いつ出たの?』って調べる。出ていなかったらご本人にだるくないか聞く。など、原因を紡ぐような危機管理能力を高めたいと思います。『異変に気が付けるように!』。ですね。
さあ、バンクーバーも、3月1日まで。
冬の祭典、ビバ!日本勢です。
僕らも、利用者も、生活の中で金メダルを取れるよう頑張ってます!
日本代表選手たちも、目指せ金メダル!