ケアワークブログ ★オレンジ色の衝撃★ -11ページ目

【平成22年度介護福祉士国家試験】花開きました。

ケアワーク弥生では毎年、受験資格のある社員に

介護福祉士国家試験の受験対策支援を実施しています。

そして、今年も6名のキラキラ新介護福祉士キラキラが誕生しましたコスモス

受験者からの合格報告合格に会社全体が喜びに湧き立ちましたクラッカー

アップケアワーク弥生の介護福祉士国家試験の受験対策ってどんなことをしてるのはてなマーク

4月から毎月一回、夜に集まり、数科目ずつ小テストを行ったり

介護福祉士の資格を持っている社員が

各科目のトピックスを解説するなど、行っています。

1人○×問題2問を作ってくる、という宿題や

科目ごとの過去問の配布などもありますが

みんな真摯に取り組みました。

仕事をしながらの勉強は大変ですが

だからこそ、社員のやる気を大切にし、

互いに教えつつ、学びつつ、励まし合いながらの一年です。

これからも社員のステップアップを精一杯サポートするケアワーク弥生でありたいドキドキと思います。

新年会 ~2011.1.21~

2011年、あけましておめでとうございますkagamimochi☆☆

本年もどうぞ宜しくお願い致しますキラキラ



1月21日(金)、ケアワーク弥生・ケアワーク千代田合同の新年会を開催致しましたy’s


こんな感じで↓

ケアワークブログ オレンジ色の衝撃

ケアワークブログ オレンジ色の衝撃

ケアワークブログ オレンジ色の衝撃  
ケアワークブログ オレンジ色の衝撃

飲んでビール

しゃべってワイワイ

恒例のビンゴ大会も行い、盛り上がった新年会音符



各部署の常勤スタッフが揃ったところで。。。

ケアワーク弥生/ケアワーク千代田のスタッフを紹介しましょう!!


まずは、いつも笑い声が絶えない

 「ケアワーク弥生 ~介護サービス部~」

ケアワークブログ オレンジ色の衝撃


続きまして、パワフルなメンバーが勢ぞろい

 「ケアワーク弥生 ~介護支援事業部~」

ケアワークブログ オレンジ色の衝撃

そして、個性的なメンバーが揃う

 「ケアワーク弥生 ~総務部~」

ケアワークブログ オレンジ色の衝撃


飯塚所長はじめ、若くて元気いっぱい

「ユアハウス弥生」

ケアワークブログ オレンジ色の衝撃


狩野所長を中心に、固い団結力

かっこ有限会社 ケアワーク千代田かっこ

ケアワークブログ オレンジ色の衝撃





お仕事の都合上、残念ながら、新年会に参加できなかったスタッフもいますので・・・


こちら矢印


http://www.carework.co.jp/staff/


をクリックしていただけると、スタッフをご覧いただけますよあげ




こんなメンバーで、2011年も


きらきら 有限会社 ケアワーク弥生 きらきら

きらきら 有限会社 ケアワーク千代田 きらきら


を盛り上げていきたいと思っております!!


本年もどうぞ宜しくお願い致しますはーと♪




社内研修 ~2010.10.21 技術研修~

ケアワーク弥生では、毎月、社内研修を行っていますpencil*
今月は、技術研修!!

目的
1o 基本の介護技術を身に付ける
   (ベッドからの端座位・歩行介助・衣類の着脱)
2o モデルを体験することで、利用者の動きを理解する
です


研修は、和気あいあいとした雰囲気の中で行われました!

でも、参加者の眼差しは、真剣そのものキラキラ

研修の雰囲気は、こんな感じやじるし

ケアワークブログ オレンジ色の衝撃        ケアワークブログ オレンジ色の衝撃


研修の参加者は、現場での実践や今後の研修への意欲がかきたてられたようで、
次につながる研修だったように感じます音符

一方、指導する側も、ヘルパー自身の介護技術の癖があることへの気付きや
利用者やヘルパーの身体状況によって、
ケア方法の違いが生じること等を再認識し、
今後も“共に学んでいく”ことを実感したようですビックリ

経験年数の長い方から、資格取得間もない方までいましたが、
少しの助言で、要領を得て頂ける方が多く、
毎日の仕事と今後の仕事への真摯な姿勢が感じ取れた研修となりましたマルキラ☆





なんだか急に寒くなりました寒

皆さま、体調管理にはお気を付けてハート


以上7

介護福祉士を目指す学生さんを応援します!

東京では、3日連続の猛暑日となっていますが、皆さまの地域はいかがでしょうかはてな5!


連日、ケアワーク弥生のヘルパーさんたちは、この猛暑の中、ご利用者様宅に伺い、ケアさせていただいております!

ご利用者様の在宅生活を支援すべく、ケアワーク弥生スタッフは、暑さに負けず頑張っておりますキラキラ

( ケアワーク弥生のヘルパーさんたちの主な移動手段は、自転車自転車ヘルパーさん達には、本当に頭が下がります…ペコリ )



ケアワーク弥生では、介護福祉士を目指す三幸学園 東京医療秘書福祉専門学校の10名の学生さんを実習生として受け入れます!!

本日、その学生さんを対象に、実習前オリエンテーションを行いましたメモ


ケアワークブログ オレンジ色の衝撃

オリエンテーションの際は、緊張した面持ちでしたが・・・

様々な熱い想いをもって、介護の道に進んだであろう学生さん達ハ。

ケアワーク弥生では、その熱い想いを応援しますファイト
在宅介護実習は2日間と短いですが、学校では学べない介護の現場を見てじっ、感じて心、多くのことを吸収していただければと思いますがんばろー!


ケアワーク弥生での実習後、施設での実習も行うそう!!

様々なことを経験し、2年後、在宅での生活を支援する介護福祉士としてケアワーク弥生に来ていただけたら、嬉しいですね音符



がんばれ、未来の介護福祉士あげ



今日の決まり手 ~4月第4週~

今日の決まり手、4月の最終週です。



4月26日(月) ライオンズマンションに住むM様宅への訪問。M様宅からの景色、「絶景でした~ビックリ

絶景を眺めて元気をもらって・・・「よーし、仕事仕事っがんばる


4月27日(火) ご利用者ご家族より、「休みや外出するとき、爪をキレイにすると、女性らしさが出て、周りもそれを感じるものよネイル」と言われたAコーディネーターから出た一言。「女性らしさ、大切にしましょ音符

その気持ちがあるだけで、キレイでいられる気がしますね。


4月28日(水) Tコーディネーター、風邪をひいているのに、床屋に行って、髪を短くしてきたことを皆からいじられる。本人、どうしても髪型が気になってしまったようです。

体調よりも身なりに気を使う、Tコーディネーター。だから、若々しいんですね。


4月29日(木) 見本になるような日報を見て、「お手本のようだ」と言うと、S課長より、「Sさん、たまには日報を書きましょう」と。事務を一生懸命頑張っているSさんに投げかけたこの一言。

Sさん、「なんでっ、なんでっえーん


5月1日(金) 自転車にやもりが・・・。S課長なら、自転車ごと投げる。

いろんな意味で、頼もしい上司です金h肉



では、またバイバイ